オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

パソコンの人間工学に基づいたマウス!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

事務所の模様替えも落ち着いて、

パソコン環境も整備されていき、

年度があける4月からの体制に臨むといった今日この頃(‘ω’)ノ

 

新しく入社した従業員さんに、

人間工学に基づいて 医師と共同開発したという

マウスをプレゼント(*’ω’*)!

 

もちろん、新しいパソコンはデュアルディスプレイ仕様で

現場作業と並行して、書類や図面の整理もどんどん

一人前になってもらうべく、いい環境にしてあげるのが

わたしの役目(*’ω’*)

わたしも使っている、このマウスの形、角度、

Mサイズの右利き用(*’ω’*)

こちら従業員さんように新しく購入したのはLサイズで

若干大きいのがわかります(*’ω’*)

 

 

 

この包み込むようなスタイルの形状は

非常に手がつかれにくく、CADを書くときなど

クリックばかりなので、非常に操作が楽です(; ・`д・´)

 

 

 

たかがマウスですが、、

これだけでも仕事の効率はあがるし、

 

なにせ疲労軽減に役立つとおもっています(*’ω’*)

 

 

アセチレンによるガス切断教育!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

倉庫には沢山の工具や道具が有りますが、

その工具や道具も使いこなせなければ、

ただのガラクタです(; ・`д・´)

 

倉庫まわりの古い撤去ポールなどの鉄屑を整理して

掃除するために、

若いエースたちにガス切断を教えておこうと(; ・`д・´)

 

撤去した長尺ものや分厚い鉄屑は、

バンドソーやグラインダーなんかで切断していると

刃の消耗がはげしくて効率が悪い(; ・`д・´)

 

裏の倉庫にアセチレンと空気のボンベが保管されている

のですが、

せっかくなので、これの使い方を教育がてら

自分自身も作業手順の確認をしておこうかと(; ・`д・´)

 

吹管のもち方、操作の仕方、コツなどを

レクチャー(‘ω’)

技能試験をうけるまでにこうして、自社で確認させて

私自身の責任において慣れてもらうことは上達に

繋がると思っている(‘ω’)

バックホウなども、やはり乗らないといつまで

たっても上達しない(; ・`д・´)

 

現場ではなかなか失敗できない状況ですが、

敷地内で砕石を整地するとか

そういう緊迫していない状況で練習とかしてもらって

慣れてもらう(‘ω’)ノ

 

倉庫を整理整頓するなど、

重機や工具、道具をたまに使ってみる、、

 

現場以外でも職人の腕を磨く方法はいくらでも

あると私はおもっている(‘ω’)ノ

モロゾフ、ダブルカラメルカスタードプリン!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

デパート、、デパートというともう死語なのかも

しれませんが、

休日はデパートを意味もなく、何を買うでもなく散策

するのが休日!っていう気分になる私ですが、、

 

やはり、そういうところにいくと、、

デパ地下の食品コーナーをうろうろし、、

そしてスイーツコーナーをまわってしまう(; ・`д・´)

 

そして立ち寄るのが【モロゾフ】である(; ・`д・´)

 

昨今、ケーキは500円以上、下手したらショートケーキ一個が

1,000円を超えるので、

 

そんな時、手軽に手に取ることが出来るのがモロゾフのプリン

である(; ・`д・´)!

イチゴをどんと載せたプリンパフェ(ストロベリーショートケーキ)!

春を感じ、子供用にこちらを選定(‘ω’)ノ

486円(税込)ではあるが、ケーキよりは安く、

コンビニのスイーツ200円から300円代よりすこし

贅沢をした気分になれる(*’ω’*)!

 

そしていま阪急高島屋系で限定発売されている、

【ダブルカラメルカスタードプリン】だ(*’ω’*)!

411円(税込)で、これまたコンビニスイーツとほぼかわらない

価格帯であるが、きっとおいしいに違いない、、(*’ω’*)

 

さて、さっそく家にもちかえり、いただくとしよう(*’ω’*)

 

まずプリンパフェです(*’ω’*)

イチゴ、ホイップクリーム、ピンクのいちごスポンジ、、

カスタードプリン、リキュールの少し入ったイチゴカラメル

ソースの構成(*’ω’*)

 

これはこれで【ケーキ】としていただけるので

美味しいですが、

私のなかでプリンにはホイップクリームなどあまり

ほかの素材で味を加えるのは邪道だと思っているので、

彩っていいのは【カラメルソース】だけだと思っている(; ・`д・´)!

 

さて、ゴリアテのダブルカラメルカスタードプリン(以下

Wカラプリ)!

 

金粉が最上段に乗っていてお上品(; ・`д・´)!

Wカラプリは贅沢な三層仕立てになっている(‘ω’)ノ

 

1層目は和三盆を使用したカラメルゼリーでプルプルの上品

な甘さを感じる(*’ω’*)

2層目は従来のカスタードプリン、

 

そして三層目でほろ苦いカラメルソースが登場し、

スプーンですくうたびに味わいが変化し、新しい美味しさを

楽しめる( ゚Д゚)!

 

このシンプルな造りにもかかわらず、コクと深みを

堪能できるのがモロゾフの醍醐味である(‘ω’)ノ

 

そういった点では昔からかわらず、

シンプルを貫いてきた【カスタードプリン】

これが一番シンプルでそれでいて、【プリン】の旨味が

凝縮された一品である(; ・`д・´)

 

シンプルこそが一番(*’ω’*)

事務所、パソコン取替、CAD更新!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

先日、事務所の模様替えがおおまかには完了しましたが、

 

社長のパソコンもついにに更新することになり、

時間がやっと空いて、入替(*’ω’*)

 

Windows10が来年夏にサポートが終了するので、

そろそろWindows11に変えていきたいと思いつつ、

いろんなソフトやアプリ、そして入札サイトなどが対応

していなかったとの理由でこの一年は10で使い続けたが、

 

3月でもう入札も新たに出ないということで、社長のパソコン

をWindows11の新しいOSにて入れ替えてみて

入札サイトにちゃんと対応できるかを試したかったのもある(‘ω’)

 

古い前のパソコン、、約10年使われていましたが、

お疲れ様でした(*’ω’*)

 

複合機とのコピーやスキャンなどの設定も調整し、

各ソフトからの動作をチェック、調整(‘ω’)

 

入札サイトもヘルプサポートに聞きながら

ICカードがちゃんと読み込むかなどいろいろ大変でしたが

なんとか全て正常動作するようになりました(; ・`д・´)

そして、新しい従業員さんに、弊社が使っているCAD

【ZERO CAD】を新しくいれてもらい、

 

ついでに、エースと私のパソコンのCADもバージョンアップ

していただきました(*’ω’*)

新しいパソコンはWindows11

そして、エースと私はまだWindows10のままですが、

 

どちらでも対応できるCADのバージョンにしてもらったので

夏までに、みんなWindows11に更新していこうと

思います(*’ω’*)

 

3月末でいろいろ年度末の工事が重なり、

パソコンを駆使しているので、今バージョンアップして

万が一動作しなくなるソフトやアプリがでると困るので

4月に入って落ち着いたタイミングで

もう少しインフラ整備をしていこうと思います(*’ω’*)

 

この時代、事務所内でのこうしたパソコンや工事写真などの

処理に関する環境の整備は、工具を買うのと同じくらい

仕事の効率に左右されます(; ・`д・´)

 

来年度、弊社は躍進してまいります(*’ω’*)!!

10円クレーンゲーム日本一!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

家族との休日で一番多用しているのが、10円からできる

クレーンゲームが多数設置されている、

太子町のアイビスというゲームセンター(‘ω’)

 

はい、こういう垂れ幕を掲げておりますが、

 

他の同じような形態のゲームセンターとはわけが違う!

 

他のゲーセンは最近では最低が30円とかからで、

あっても5,6台で、

あとは100円から300円のクレーンゲームが大量にあったり

するが、

ここは違います(; ・`д・´)

2フロアあって、2階は100円から300円の大きな

ぬいぐるみやフィギュアがゲットできるエリア、

1階にいたっては、ほぼ10円から30円の機械

しかない(; ・`д・´)

 

 

そして、小さな子供達がのれる遊園地などでおいてそうな

乗り物も10円から50円で乘れるので、

親にとってこんなにありがたいことは無い(; ・`д・´)!!

 

何時間いても使う金額がしれているので、

このゲーセンに行くのに下道で2時間半かかるが、

それでも魅力的なのでレギュラーです(; ・`д・´)

 

3才くらいのこどもって、こんなん乗りたいんですよ、、

でも遊園地とか200円とか300円するから、

何回も載せてあげれない、、

 

しかしここはそんな夢を叶えてくれる、、

感謝しかない(; ・`д・´)

 

私の大好きなプリン大福、、

 

100円分ほど投入すれば、、

 

これくらいゲッツできる(; ・`д・´)

 

練習台みたいなコーナーもあり、ビギナーの子供も

10円で手軽に遊べる(‘ω’)

 

一回100円だと、何回もさせれないが、

一回10円だと10回やっても100円(; ・`д・´)

感謝しかない、、(; ・`д・´)

なんせ、【捕る楽しみ】を味わえる

 

こんなマシンでも一回50円である(; ・`д・´)

 

 

そしてたっぷり遊んだあとは、

姫路城近くの、【一風堂】で晩御飯、、

子供達も満足して、そして大人もおいしいラーメンを

食べれるって幸せな休日です(*’ω’*)

 

きになっていた味噌赤丸、、注文してみる(‘ω’)

 

チャーシューが大きくて柔らかくて、

 

野菜やスパイスいっぱいのスープ、、

身体に悪いとわかっていても、、

やっぱり飲んでしまいます(; ・`д・´)

 

最近はお子様メニューもあり、充実の一風堂

お勧めです(; ・`д・´)

世界最薄偏光グラス(IZONEアイゾーン)修理!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

私が普段愛用する偏光グラスのアイゾーンですが、

 

 

先日、神戸イオンのアウトレットで購入した偏光グラスの

部品がとれているのに気づき、

 

これは直してもらわないと、、

 

ということで、神戸イオンのアウトレットの

アイゾーン販売店に赴きました(‘ω’)ノ

修理は快く、その場でしていただくことに(*’ω’*)

 

、、しかも保証書など何ももってきていなかったのに

無償でしていただき感謝です(*’ω’*)

 

、、修理する間、店頭の商品を見ていると、

やはり木製フレームのものが素晴らしく映る(*’ω’*)

以前購入した左上の丸くて、すこしレンズ色が薄い

タイプ(*’ω’*)

その右のスクエア型のものも欲しくなる、、(; ・`д・´)

 

ふむ、、やはり触り心地、付け心地、重さ、

そしてレンズの性能、、すべてにおいて完璧、、(; ・`д・´)

この木製フレームは長時間つけてても

目頭に食い込みの跡などもなく、耳もぜんぜん痛く

ならないので心地よい(; ・`д・´)

 

お値段は17,000.-と決して高くないが、

長時間運転をしたり、目が疲れやすいタイプの人に

とっては、逆にその値段でもとてもありがたい存在(‘ω’)

 

女性用も、そして子供用サイズのサングラスや偏光グラス

もあるところが気が利いている(*’ω’*)

 

、、高くて、子供にはまだ買ってあげれないが、

 

たとえばゴルフをするとかスポーツをするようになれば

子供にも偏光グラスのすばらしさを伝えたいと思う(‘ω’)

 

 

 

 

事務所デスク、チェア追加模様替え⑤!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

 

事務所内、配置換えで

大幅にレイアウトが変わっていっています(*’ω’*)

社長の机エリアもまあまあ落ち着いてきまして、

 

エース君のデスクはスッキリ(*’ω’*)

 

机の下に棚があるタイプなので、

そこを利用してタワー部分を置くことで、机の上は

モニターだけになってスッキリ(*’ω’*)

そして、アシ元が冷えるので、セラミックヒーター

も設置(‘ω’)☆

 

そして私のパソコンは一番右に行きましたが、

 

右L字のデスクを有効に使うために、

右側に書類など書いたりできるスペースにして、

ホワイトボードと予定表の中サイズを壁につけてみた(*’ω’*)

ここで座りながら 予定を組んだりできるようにする(‘ω’)

 

デスクの左側も広々、A4サイズが余裕で置いて、

見たり書いたりできる(*’ω’*)

電話も近くに設置され、効率よく仕事ができる

環境が整っている(*’ω’*)

そして事務所が片付いてきたタイミングで、

新しいパソコンが届く(‘ω’)

 

これで、若者3人衆は、高性能なパソコン、を駆使し

これまで以上に公共工事に対して効率よく臨んでいける

体制が整ったことを意味する(*’ω’*)

 

外付けハードデスクや NECパソコン間で

クラウドでデータを共有していたのですが、

 

3人で、しかもそれを事務所以外でもやりとりできる

システムを導入し、

 

↑NAS(ネットワークハードディスク)も追加(*’ω’*)

写真管理の『蔵衛門』もクラウド対応のものにグレード

アップし、

全て、『現場』と『事務所』が写真やデータを随時共有

できるようにしたので、

 

帰社してから書類をまとめる、、

↑この残業の原因となっている建設業界の弱点を

克服していくべくシステムを見直して活用していきたい

と思っています(*’ω’*)

 

事務所レイアウト変更は、そういったことの

準備として今回とても重要でありました(*’ω’*)

 

 

神戸の南京町を歩く、、!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

神戸の三宮付近には「南京町」という中華料理の

繁華街がありますが、ひさしぶりにぶらりと歩く(‘ω’)

その一角は、歩いているだけでも、中国に旅行にいった

ような気分になれます(‘ω’)

 

その門をくぐれば、一気に中国感がでます(; ・`д・´)

 

シューマイやショーロンポウなどの湯気や臭いが

なんとも立ち込めていて、食をそそります(‘ω’)

 

ついつい食べ歩きしたくなってしまいます(‘ω’)

 

なんか中国系の店構えって金や赤など色とりどりで

華やかで、高そうなイメージですが、

けして値段が高すぎるというわけでもありません(‘ω’)

 

大学芋を串刺しにしたインスタ映えしそうな商品や、

サツマイモにクリームを添えて熱々ほくほく食べれる商品や

このお店は2階があって机と椅子でゆっくり食べることが

できました(‘ω’)

 

食べ歩きでぽろぽろ落としたカスなどを狙って

鳩がふつうに歩いてるのがなんともかわいらしい(; ・`д・´)

 

老祥記(ロショウキ)、小籠包がおいしいので有名なので

ここにだけ長蛇の列がなしています(‘ω’)

小さな一口サイズで食べやすいのでパクパク

何個でも食べれてしまいます( ;∀;)

ただ熱くて肉汁ブシューってなるので気をつけましょう(‘ω’)

 

たまには中華もいいです(‘ω’)ノ

事務所デスク、チェア追加模様替え④!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

事務所の模様替えも大詰め(*’ω’*)

 

新しく専用回路の電源線やLAN.,電話線など配線したので、

まずはその仕舞をしていきます(*’ω’*)

 

分電盤がパンパンなので、専用回路2つブレーカーを

増設してフリーボックスにて納める(‘ω’)

 

奥の新しいデスク廻りの配線器具を取付してもらいます(‘ω’)

 

複合機とパソコン2台分のコンセント回路、

そして通信線を立下げます(‘ω’)ノ

 

これはどうしようもないので、スーパーのレジのように

線をぶらさげるような感じでいきます(‘ω’)

 

新しいデスク前にLANのハブと専用コンセントができあがり

ました(*’ω’*)

 

中央に複合機も据えて、電源関係は整ったので、

棚など配置をきちんと整理していきます(*’ω’*)

 

はい、スッキリしてきました(; ・`д・´)

 

玄関入ってすぐ左側に冷蔵庫があるのでこの配置も

ついでにかえよう、、、

冷蔵庫をのけて、ラックを設置(‘ω’)

ここにアウターなどを引掛けるようにして、

 

玄関入って右側に冷蔵庫を移動、

そのすぐ横にまたラックを設置し、

タイムカードを押しやすい位置に置いて、

すぐ横の湯沸ポットにてコーヒーを入れやすくする(‘ω’)

整理していくうちに取捨選択でスッキリ空いたラック、、

とりあえず電子レンジを設置し、

昼ご飯の弁当や夜食などを温めるようになる(‘ω’)

 

玄関入って広々と開放感がでるようにまで回復しました(*’ω’*)

 

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

事務所デスク、チェア追加模様替え③!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

事務所内の模様替えがつづいております(*’ω’*)

 

 

ある程度配置が整ってきたので、未だ散らかって

ゴミゴミ状態のうちに、天井内隠ぺい配線にて、

AC電源とLANケーブルの配線をしていきたいと思います(*’ω’*)

 

まずは、複合機を真ん中に配置することで、

LANと専用回路が必要なので、

ここは電気屋さんらしく隠ぺい配線することに(; ・`д・´)

 

玄関入ってすぐ左に分電盤が有ります(*’ω’*)

この近くには点検口があるので楽々配線できます(‘ω’)ノ

 

まずは豪快に穴開けちゃいます(*’ω’*)

FAX用の電話線も一緒に引っ張ります(*’ω’*)

 

穴に電線類を突っ込んでもらい、

分電盤側から竿を伸ばして引っ張っていきます(*’ω’*)

 

さて、ついでに、奥の壁面に増設するデスク用に

専用回路とLANケーブルも引っ張ります(*’ω’*)

できるだけ床からワゴンモールで配線はつまづくので

やめたいと思ってます(‘ω’)

天井裏の様子、、

断熱材が邪魔で困難でしたが、なんとか配線(; ・`д・´)

 

ここで、奥の丸いシーリング、、ちょっとオフィスっぽく

ないのでライトバーに交換します(‘ω’)

 

はい、奥の照明はライトバーに交換されました(‘ω’)

 

増設デスク廻りの配線の仕舞(‘ω’)

 

LANケーブルのコネクタを加工して取付している間に

 

余った棚板を壁受け金具をつけて固定(‘ω’)ノ

私のL字デスクと奥行きを合わす為に取付るのです(‘ω’)

 

まだまだこだわりの模様替えは続く、、(; ・`д・´)!