オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2022年3月14日

木造新築電気配線!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今回は、電気工事の応援で、久々に木造新築の電気配線にお邪魔した

様子をご紹介いたします(‘Д’)

 

いつもお世話になっている、電気の一人親方様より応援の要請を受け

兵庫県西宮市へ(‘ω’)☆

 

最近、ハウスメーカーの建売住宅が多い中、

こうした、工務店様などの注文住宅はとても心が躍ります(‘ω’)

 

昔は結構、工務店の大工さんと一緒にレイアウト考えながら

間取り変えたり、配線変えたり、設備やコンセントの位置なども

随時かえながら、

施主様交えて、みんなで考えて家造りを進める

というのが多かったです(‘ω’)

施主様の意向だけでは、当然素人なので、どうしても不具合がでてくるわけ

です(; ・`д・´)

ドア開けて、隠れる位置にスイッチがあったり、必要最小限のコンセントしか

各部屋に作っていない場合、ベッドやタンスなどでコンセントが隠れてしまったり

この壁にコンセントがあったら便利だったのにな、、

などとあとあと後悔することがよくあります(; ・`д・´)

模様替えもしたりするし、埋込配線器具は仕上がってしまうと簡単には移設

できないので、できるだけいろんなパターンを考慮してレイアウト

しておくのがコツです(; ・`д・´)

 

こちらの現場は、おもに居住スペースは一階で完結させて、2回は物置

といったほぼ平屋スタイルで老夫婦のお宅になります(*’ω’*)

 

リビングは斜め天井で梁も露出したスタイルで

廊下なども吹き抜けのように柱や梁がみえる仕上がりのようで、

そういった場合、電気屋さん泣かせといいますか、

配線する経路をよーく考えておかないと、えらい目にあいます(; ・`д・´)

でもそういった、考えながらする仕事は楽しいですね(; ・`д・´)

 

ユニット配線のように、結線もされていて、長さもカットされた

配線をまくばるだけの工事なんて、電気屋さん要りませんもん( ;∀;)

現場の小さなスペースでも、軽トラは停めれて便利です(; ・`д・´)

駐車場代もこれで要らず、気にせず仕事できます(‘ω’)

図面をみて、仕上がった風景をイメージしながら配線をすすめて

いきます( `ー´)ノ

昔は、きっちりVA電線もピンとはってステップルも綺麗にたたいて

ましたが、

最近では、そんな綺麗な仕事は必要なく、早く、そして余長をできるだけ

多めにとるほうが、あとあと大工さんが触れるのでいいみたいですね(; ・`д・´)

天井から壁にむかって立ち下がるところなど、大工さんの仕上げ方で

かわってくるので、角々は余長があるほうが、どうにでもなります(; ・`д・´)

溝斫りなど、間柱や柱など貫通して配線しないといけない箇所は

出てくるのですが、

大工さん的にはせっかくきれいに建て方しているのに、さわられるのを

嫌がります(; ・`д・´)

なので、そういった調整小細工は大工さんに任せておいたほうが、

ご自分の納得いくように細工してくれます(; ・`д・´)

天井内で、点検口の無いところで、結線するわけですが、

僕も新米の頃は、スイッチ結線など、間違える可能性がある

接続は任せてもらえない時期がありました(; ・`д・´)

若いころは木造が多かったのですが、

古い家などは露出配線が大勝手、

やはりVAを綺麗に露出でたたけるのが、電気屋さんの基本という感じで

VAをきれいに早く配線できて、鉄管をベンダで自由自在に曲げる

こういうのが電気の職人というイメージでした(‘Д’)

 

しかし、近年こういった基本的なスキルをすっとばして、

いろんなジャンルの電気屋さんになるわけで、基本がなってない方は

たくさんおられます(; ・`д・´)

 

いわば、初代ファミコン世代の僕からしたら、

ファミコンを経験していれば、最新のどんなゲームでも対応できる

といった感じです(; ・`д・´)←あんまよくわかりませんね

こういった養生材が柱に巻いているものは、化粧柱といって、

【見せる柱】なので、まちがってもこの柱に配線をおろして

ステップルなんか打った日には、工務店の監督に○○されます(; ・`д・´)

床下から配線をあげたりするところは、大引きなど

貫通したり構造体をけずらないとしかたありません(; ・`д・´)

裏ボックスをつけ、配管、配線を仕込んでいきます(; ・`д・´)

なんか昔の自分に戻った気分で仕事できて楽しいですね(; ・`д・´)

強弱の幹線なども配線します(‘Д’)

床下もこんな感じで潜って、芋虫のように動きまくって配線(; ・`д・´)

最近のハイテクな家は太陽光含め、いろいろあるので、なかなか一日で

配線は難しいですが、

昔の木造2階建てでしたら、2日、3日でだいたい配線できていました(‘Д’)

 

 

ハンマー、ステップル、、久々に使いましたが、

電気工事士の原点に戻る点で、スイッチ結線とか

いい刺激になりました(‘Д’)

 

新しく電気工事士を目指す方たちには、

木造のたたき をぜひ経験してほしいと切に願います(‘Д’)

 

それは初代ファミコンから経験して、それからスーファミ

プレステ、スイッチ、、と拡げていったほうがいい職人になれますよ

 

という警鐘を鳴らすわたしであります、、。