はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
擁壁、排水、土間と色々きれいに工事をお世話になっている
現場ですが、
駐車場スペースの間知ブロックも1段目が終了し、
コンクリートが固まるまでに、排水工事も同時にやっていこうと
準備します(*’ω’*)

ユンボが近づける間に、まず、コンクリートを打設した裏側に
砕石をいれて、間知ブロックの2段目の下地をしておきます(*’ω’*)

1㎥程いれるのも、バックホウなら5分ほどで済みますが、
これがスコップで人力で一輪車などではこんでたら1時間くらい
かかってしまいますんで、機械ってありがたいです( *´艸`)

この一段目は手前から奥まで、水平に並べています(‘ω’)

もともと、奥は80㎝も高かったので、土をだいぶ鋤取って
いますが、仕上がりは、奥から手前まで20㎝ほどの勾配の計画(‘ω’)

カーポートの柱を設置する幅がとりにくいのと、
予算の都合上、3方のうち、2方を排水溝を敷設することにしたので、
さっそく、溝堀していきます(‘◇’)ゞ

間知ブロックを積み上げていくのに、バックホウをつかうので、
あらかたU字溝用の溝堀りを機械でしておくとラクチンです(‘◇’)ゞ

1段目の下面が水平レベルなので、
手前に来るほど、U字溝を埋めていくイメージですが、
奥のほうは、

こんな感じで、1段目の間知ブロックはほぼ土間に埋まってしまう
仕上がりになってしまいます((+_+))
ですが、実際はもともとの地盤より60㎝も掘り下げています(‘ω’)

U字溝を搬入してきたので、溝ちかくにま配っていきます(‘ω’)

手前の水が集まってくるところに、集水枡を設置予定(‘ω’)
そこは深めに床掘しておきます(*’ω’*)

仮に何個か間知ブロックを置いていき、翌日から
きれいに調整して設置していきます(‘ω’)
間知ブロックとU字溝同時進行ですすめていきます(‘ω’)ノ