はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
間知ブロックも5段目で終わりかと思いきや、
奥のほうだけもう一段積むことになりました(*’ω’*)

ご覧のように、少し法面をきってからの6段目です(‘ω’)ノ


法面も綺麗に均していきます(*’ω’*)

6段目完了(^^)/


法面も生コン打設するということで、ワイヤーメッシュを
しいておきます(‘ω’)


段になっている留めは型枠で納めます(*’ω’*)
いつもお世話になっている北摂技建㈱様が
凄く近い場所の現場で生コン打設して余ったものが
あるというので電話がかかってきまして、

丁度いいので、もってきてもらいました(*’ω’*)
段段に型枠をあてて、階段を制作します(‘ω’)ノ

草刈りしやすいように土手に上がるためです(‘ω’)ノ
これは僕のような田舎モンじゃないと気持ちがわからない
のですが、
田舎の農家は草刈りは宿命なので、いかに草刈りを楽にするか
毎年毎年、、永遠のテーマです(; ・`д・´)
ぼくにもこちらの施主様のようにお金があれば
家の敷地の法面全部コンクリート打って
草刈りしなくていいようにするのが夢ですw


固まれば、立派な階段になると思います(*’ω’*)

6段目の裏側も手練りセメントを少し入れて、動かないように
固めておきます(‘ω’)

家でも建つかのような立派な土留めになってきました(; ・`д・´)
余った時間で、粗塗りしていた補修箇所をライトセメントで
仕上げます(*’ω’*)

少し欠けてしまったところもこのとおり(‘ω’)ノ

綺麗にしあがっていきます(*’ω’*)


補修も完了したので、次は土間コンクリートを打つ準備に
なります(*’ω’*)