はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今回は御老夫婦が暮らしている一軒家より依頼(*’ω’*)

この昔ながらの混合栓、のレバーの上げ下げが急に重たくなったとの
事で、見てくれないかと言われました(*’ω’*)

TOTOのみたところ10年以上は経過していそうな混合栓(; ・`д・´)
一応写真や寸法を 材料屋さんに送り、調べてもらったところ、
補修パーツはもうないとのこと(; ・`д・´)
こういった水栓の横方向の滑りが悪い時はパッキンが
悪いか、パッキンに塗っているグリスがきれているか、、。
分解していけばいいのですが、上下運動は、中にはいっている
カートリッジを交換するしか無いと思っています(; ・`д・´)
本体ごとと、後継機種に取り替えるしかないという答えが決まって
いるものの、御老夫婦に一応わかるように説明すべく、分解(; ・`д・´)

この真鍮の枠の中に入っているカートリッジを交換しないと
いけないのですが、部品が無いことを告げ、
一応混合栓本体を取替した見積りがほしいとのことで、しらべる
ことに(‘ω’)ノ

シンクの中をのぞいていると、、

、、背板でふさがれており、背板の向こう、
つまり壁の中で接続されていますね(; ・`д・´)チーン
仕方ないので、外側を見てみます(; ・`д・´)

、、うーむmm、ガス配管の右に給水かお湯の配管が壁の中へ
行ってます、、(; ・`д・´)
、、ということは、もう一つ水かお湯は、壁の中から立ち上がって
きていることになります(; ・`д・´)
壁を開口しないと、どんな接続がついているかわからず、
止水栓もついているかどうかもわからないので、
どうしても高めの見積もりになってしまいます(; ・`д・´)
モルタル壁にカッターで筋がいっているので、
誰かが開口して取替しようと試みたけどやめたのかも
しれません(; ・`д・´)

一応、取替するのに、壁を開口し、復旧する旨を伝えて、
見積り書は提出しましたが、
多分高いので見送ることになるかと思いますが、
一応誠意は見せたかと思っています(; ・`д・´)
不可能ではないですが、工事費が高くつくだけの話で、
それがお客様の価値観と合うかどうか、だけです(‘ω’)
電気や水は、長い目でみて、手抜き工事はしたくありませんので
どうしてもそれなりの材料を使って長持ちする工事になってしまいます
ので、職人気質ではないですが、最低制限価格的なものを弊社なりに
意識しながら見積もりするようにしています(‘ω’)