はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
本日は、天井扇取替の様子をご紹介(*’ω’*)
天井扇は、学校やスポーツ施設などでみられます(‘ω’)ノ
エアコンの効率を高めるためにサーキュレーターとして
使われることが多いですが、
今回は、某ゴルフ場にて、フロントからでてすぐにある、
カート乗り場で暑さ対策用に天井扇が設置されてますが、
2台あるうちの1台が壊れたので、両方取替致します(‘ω’)ノ


この既設の天井扇をまず取外します(*’ω’*)

撤去し、新しいべ―スを加工して、
アンカーを打設しなおします(‘ω’)ノ


新しい天井扇を取付ます(‘ω’)ノ

柱の側面に既設のコントローラーがあり、
こちらも新しい専用コントローラーに取替します(‘ω’)ノ

コントローラー取替完了(‘ω’)ノ
安く仕上げて欲しいとのことで、立上げ配管も変えず、
既設の配管にインシュロックでとめていく感じで仕上げます(‘ω’)

コントローラーの上に電源取出しのBOXがあり、既設は100V電源でしたが、
新しい天井扇は200V仕様の為に、10m程はなれた箇所にある
動力のブレーカーより電源をとりだします(‘ω’)ノ

まだ近くに電源があったので助かりました(; ・`д・´)
VAでころがし配線し、

電源を取り出す準備をします(‘ω’)

一応、専用のELBを取付して、電源取出し完了(‘ω’)ノ

角度を調整し、360度回っても配線が干渉しないことを確認し、
本体からコントローラーまでの専用ケーブルも既設の配管にインシュロックで
とめていきます(‘ω’)ノ


結線完了です(*’ω’*)

天井扇廻りもきれいに整線し、試運転確認もOK(‘ω’)ノ
施主側から200Vと聞いていて、製品を注文していましたが、
実際は100Vだったので、ちょっと予想外でしたが、
そんな急な変更でも迅速に対応する㈱浦口電機です(‘ω’)☆