はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
漏水修繕からの天井貼替も本日で終わりそうです(‘ω’)ノ

こちらが廻り縁の材料(*’ω’*)
幅木のような感じのRC面にあった柄です(*’ω’*)
ある程度幅があるほうが、ボンドだけでなく、釘やビスで、地に
固定出来ていいと思います(*’ω’*)

入隅がアールになっていて、意匠性にこだわっている箇所があるので、
まずは、R部分の廻り縁をつけていきます(*’ω’*)

立下りで露出配管の部分もうまくかわしていきます(*’ω’*)

点検口もアルミフレームですが、RC面とシックに落ち着いた
感じで幅木との調和もとれているように思えます(‘ω’)ノ

さて、前回のような埋込照明は少しお値段が張るので、
直付けのシーリングライトにします(‘ω’)
これが、安くて一番明るいような気がします(; ・`д・´)

簡単に取付られて、コンパクトにおさまりました(*’ω’*)
やはり直管蛍光灯の器具だと、『事務所』みたいな雰囲気に
なってしまいますが、
丸いシーリングは『家庭的』なイメージになります(*’ω’*)

器具も復旧し、入り口にあったセンサーライトも復旧します(*’ω’*)

目地を狙って穴をあけなおして、

センサーライト取付完了(*’ω’*)
夜間屋外から直接入ってくることが多いので、
その時の灯りとりです(*’ω’*)

養生も取り外して、清掃し作業完了です(*’ω’*)
ビリヤード台とか羨ましい、、(; ・`д・´)