オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2022年10月5日

照明柱根元腐食調査!溶融亜鉛メッキでも30年で穴があく!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

たまたま通りすがりの遊歩道内の照明柱にて、

根元をふと除くと、

中に塩ビパイプが4本立ち上がっているうちの一本が、

見えるのがわかりますかね(; ・`д・´)?

 

よく目をこらしてみると、腐食して薄くなって、3か所ほど

穴が空いています(; ・`д・´)

 

よく見ないと見過ごしてしまう、GL面での腐食だが、

たまたま気づいて本当に良かった、、Σ(; ・`д・´)

 

 

 

これは腐食の度合いでもひどいほうなので、

根元を掘削してみると、もっと明確化されるはず(; ・`д・´)

 

この辺りが山を切り開いて、住宅地が開発されてから

30年程経つが、

こちらの照明柱は、溶融亜鉛メッキ性のポールにも関わらず、

やはり、犬のオシッコパワーでは30年しか保たないということの

証明である、、照明なだけに、、( ;∀;)

 

すぐ横の照明柱たちは、普通の鋼管に塗装を施したタイプだったために、

すでに、10年程前に、根元だけ補強鋼管をかぶせて溶接し、

根巻保護コンクリートを巻く工事をさせていただいてます(*’ω’*)

こちらが2013年に修繕に来た時の工事写真ですが、

まだ水銀灯だったころ、水銀灯安定器を交換してますが、

2段ポールの継ぎ目が、モリモリってなってますが、3段目の

鋼管をかぶせて溶接して点検口を新たに開口してるわけです(‘◇’)ゞ

 

当時の古い水銀灯安定器はロケット型と言われる、

長くてデカイ安定器がついており、

点検口から取り出すのもギリギリで大変だった(; ・`д・´)

右が、新しくなった岩崎製の水銀灯安定器だが、

左のロケット型と、大きさを見比べたら、コンパクト化に

成功したことがよくわかる( ;∀;)

 

照明柱の根元を補強しなかった場合、普通なら、10年経過した

くらいで腐食し、錆が浮いてきたりしたため、

そのころに、根元補修を随時行ってきました(*’ω’*)

 

酷くなる前に根元補強を施した照明柱は今も、元気に腐らずに

悠然としているが、

 

今回のように、忘れられて、間もなく倒れそうにまで腐食している

照明柱だって中にはあるってことです(; ・`д・´)

 

今回の修繕見積もりをするために、近日中に根元を掘削して

調査するとして、

 

 

過去の補修例で、いくつか紹介してみようと思います(*’ω’*)

こうご期待(*’ω’*)!