はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
少し前に自宅の 熱交換器ユニットのフィルター交換の
様子をお伝えしました(; ・`д・´)
熱交換器ユニットFY-80VB1ACLフィルター交換!
あれから、半年経って7カ月くらい経過するので、
そろそろフィルターの中をのぞいてみようと思います(; ・`д・´)


1階、2階の廊下天井にユニットがあるのですが、
前回は5年程放置していたので、虫がぎっしり詰まっていましたが、
清掃後、半年ではどれくらい汚れているのか検証します(; ・`д・´)

1階のまず蓋をひらけてみると、、
蓋自体のフィルターはほぼ汚れもなく、綺麗なもんでした(‘ω’)


水洗いですこしこするくらいで綺麗になりました(‘ω’)

つづいて、以前交換したフィルターを抜き取ります(‘ω’)

抜き取った中にある、屋外と繋がっているパイプを遮る
フィルター、こちらをとってみます(; ・`д・´)

おお、、!前回よりも全然虫が溜まっていません(; ・`д・´)

小さな虫の死骸が少しだけ溜まっていました(*’ω’*)
少しだけといっても、数にすると百匹以上にはなりそうですが、、。

こちらも水洗いだけでいけそうなので、虫の死骸を清掃します(*’ω’*)

とてもきめ細かいフィルターなので、細かい埃も通さないので
うっすら茶色い埃が目につまってるのがわかりますね(*’ω’*)
水の勢いだけで、ほとんど落ちてしまいます(*’ω’*)

水洗いだけで落ちないところは、古い歯ブラシなどで
ちょっとごしごししたら簡単に汚れはとれます(*’ω’*)

同じように、2階のユニットもフィルターを外していきます(*’ω’*)

さて、2階の虫たちはどれくらいでしょうか(; ・`д・´)

1階よりちょっと多く、200匹以上って感じ(; ・`д・´)

さて、こちらもおなじように清掃し、適度に乾かします(*’ω’*)

綺麗になったフィルターやカバーを取付ます(‘ω’)ノ

すっかり綺麗になったフィルター達を戻していきます(*’ω’*)

作業完了です(‘◇’)ゞ
面倒でも半年に一回これをしておけば、
フィルターも水洗いだけで済んで、綺麗な空気が循環するのだと
改めて感じました(*’ω’*)