オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2022年10月12日

ベース式照明柱、根元補強!補強鉄板溶接、根巻コンクリート!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

外灯の中には、ベース式照明柱で、

根元が露出しているタイプがあります(‘ω’)ノ

 

露出しているからこそ、マクロセル腐食はないものの、

犬のオシッコがかかる箇所になると、

格好の餌食になります(; ・`д・´)

 

このように、ベース式の場合、腐食していてもベースは

分厚くてなかなか朽ち果てることはないので

鉄板などを溶接して補強すると、かなり効果があります(*’ω’*)

遊歩道内にあるこうした根元が露出した照明柱は、

毎日のように犬のオシッコがかかるので、腐食しやすいです( ;∀;)

基礎コンクリートがGL面で埋まっていて、

ボルトナットにて照明柱が固定されていますが、

 

三角のリブが補強で溶接されていて、その間が、雨水や、

オシッコが溜まる為、

ベースの上から照明柱の根元が腐食して錆が浮いているのが

わかると思います(; ・`д・´)

 

根元は穴が少し空いており、強度的には不安な状態なので、

6㎜の角パイプを半分に切り、

リブの部分だけ溝を切り取った、補強鋼板を予め

制作しておきます(‘ω’)ノ

これを溶接して、補強していきます(*’ω’*)

 

点検口を開いて、現状の絶縁抵抗値を調べておいて、

溶接したあとに、電線などが熱で焼けて絶縁が落ちないかを

確認します(‘ω’)

 

溶接時に、照明柱に電線がつかえていると、高温の熱が伝わって

しまうため、

水銀灯安定器をほっぽりだしたり、

電線を放り出していると安全です(‘◇’)ゞ

 

まずは、サビ除去です(‘ω’)

そして、補強鋼板を、仮付けします(*’ω’*)

弊社のウエルダー溶接機は、100Vの発電機としてもつかえる

ガソリンエンジン式のものがあって、便利です(*’ω’*)

 

ほかにアーク溶接機もありますが、3相200V電源が必要

だったりして電源の取出しに難ありで、

こうした屋外の作業には適していません(; ・`д・´)

 

本付け溶接をして、研磨して形を整えていきます(*’ω’*)

溶接後は、コンクリートを流し込むために型枠を

組み立てます(*’ω’*)

 

補強鋼板と照明柱の間をコンクリートを流し込み

 

差筋の鉄筋を埋込ながら、ベース部にも

コンクリートを打設します(*’ω’*)

綺麗にコテで均して、乾くのを待ちます(*’ω’*)

溶接したあとに、メガチェックをし、絶縁が悪くなってない

かもしっかり確認しておきます(‘ω’)ノ

 

照明盤にて、手動電源をいれて、点灯確認もしておきます(‘ω’)

まだ、水銀灯の時代ですので、ぼんやり水銀灯が光ってるのが

わかりますね(*’ω’*)

 

そして、数日後、コンクリートが十分乾いたところで、

根元をこげ茶色で塗装します(*’ω’*)

点検口がもともと低いため、この高さまでしか

補強できませんでしたが、

 

どうでしょう?頑丈に補強できましたね(*’ω’*)

建替えるばかりではなく、

少し穴が空いているくらいならば、状況によっては

今回のように、補強をするだけで、また何十年か保つ補修が

可能です(*’ω’*)