はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
先日の照明柱建替工事のご紹介をしましたが、
土間洗い出し左官仕上げ!レイタンス除去!
洗い出し土間仕上げの、コンクリートがすこし余ったので
どこか事務所前で打設できないかと探していたら、

入り口前に会所枡があり、蓋が埋もれていてコケが生えていて
ちょっとみすぼらしいので、ちょっと綺麗にしたいなと
思いました(*’ω’*)

掘り起こしてみると、蓋が3枚重なってかさ上げして
有りました(; ・`д・´)
細かい砂利で敷きならしているので、雨で、
砂利が流れてきてしまうので、詰まらないように蓋を重ねて
いましたが、ちょっと不細工なので、
余った自然色の珠砂利で固めて、堰き止めるようにしたい
と思います(*’ω’*)

会所枡をカットした囲いがあったので、それを型枠がわりに
置いておき、
そしてこの外側をコンクリートで固めます(*’ω’*)

着色料の入った、きれいなコンクリートの余りなので、
ちょっとお洒落にみえますかね、、ちょっとだけw

時間をかけて、少しずつ洗い出ししていきます(*’ω’*)

会所枡の枠を外して、
枡の内蓋を置き、
その蓋ははずれてメンテナンスができるように、
隙間を砂利で埋めておきます(‘ω’)ノ

コンクリートの様子をみながら洗い出ししていきます(*’ω’*)

ういてきたノロを流して、仕上げていきます(*’ω’*)

ある程度 形になってきたので、これは置いて置いて、

あまった砂利をその廻りにバラまいてしまいます(*’ω’*)

このばらまいた砂利も、ながれないように、

セメントをまぶして、ノロで少しかためるようにします(*’ω’*)

ホースの水をかけて、洗い流して、かためます(*’ω’*)
翌日、、

一日、雨が降り続いて、ノロがうまく流れず、、
中途半端に色がばらけてしまいましたが、
砂利がばらついて、散らからないようになって満足です(^^♪
余った骨材とコンクリートを捨てずに、つかえたので
良かったです(*’ω’*)