はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
事故照明柱、復旧工事②
事故照明柱の復旧工事、2日目ですが、
本日は根元保護コンクリートの打設になります(*’ω’*)

根元保護コンクリートの打設だけとはいえ、
しっかりと安全区画し、

交通誘導員さんも配置しての作業(*’ω’*)

これで、また数日養生期間としておいて乾かします(*’ω’*)

撤去したポールを積んで帰れなくて、現場においていたので
ダンプに積んで現場内を綺麗にして作業を終わります(*’ω’*)

数日後、ボイドをばらしに伺いました(*’ω’*)

もうすっかり乾ききっている様子(*’ω’*)

ボイドをばらすと、
マメひとつなく、きれいな仕上がり(^^♪

チカチカ夜間に光るカラーコーンは撤去し、
あとは関西電力の引込を待つのみです(‘ω’)

現場は、弊社よりすごく近いので助かりますが、
こうした建替えの現場は、何回も赴いて調整する為、
結構みえない経費がいるものです(‘ω’)ノ
そうした施工業者側の実態もみなさんに知ってほしくて、
わざわざ真面目に細かくブログに書くのですが、
ごまかすこともできる為、あまり業者側としては
赤裸々に語ってほしくない声も飛んできそうですが、
弊社はまじめに手間暇かけて、きっちり施工したい派で
あることは忘れないでほしいです(‘ω’)ノ