はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
汚水桝取替工事の土木工事応援でのヒトコマです(‘ω’)
汚水桝用、掘削作業!矢板設置!

先日、汚水桝設置用のベースコンクリートを打設していましたが
コンクリートも乾いたので、今回は、サムネのように
枡を設置していきます(‘ω’)

汚水配管切替用の、パイプや継手類が納入されます(‘ω’)

本日の作業内容は、汚水桝設置、そして切替用配管の
位置などの確認です(*’ω’*)
枡をでてすぐに、点検口を設置しないといけないのですが
場所的になかなか、狭くてうまくいくかがわからないので
全部埋戻しする前にしっかり確認しておきます(^^♪

ベースコンクリートの型枠をばらします(‘ω’)

配管用の穴を予めあけておいた枡を搬入します(‘ω’)

据付します(‘ω’)ノ

ご覧のように、既設の本管を真ん中に残したまま設置(‘ω’)
これを左右から新たに汚水配管を新設し、
切替するわけです(; ・`д・´)

既設本管の両側の口元を、型枠を組んで、
生コン打設(‘ω’)ノ

狭い箇所ですが、0.3㎥ほど、手練り、、(; ・`д・´)
切替用の配管の一部VP75を枡に突っ込んでおいて、
そこも生コンで口元を固めておきます(‘ω’)ノ

生コン打設完了です(‘ω’)ノ
黒いブーツの穴が見えていますが、ここにVP150の
配管をつっこんでおります(‘ω’)
手前にも同じく150の穴があり、両側の配管を
今度は6m程掘削して配管する予定です(‘ω’)ノ