オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年1月

埋込スイッチ取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

水道や土木、いろいろ多岐に渡って工事しますが、

照明器具が急につかなくなった、といった

家庭で小さなお困りごとがあった場合でも

対応いたします(*’ω’*)(忙しい時もありますが、、)

 

こちらのお客様では照明のリモコンは使わず、

壁のスイッチでいつも入り切りされていたようですが、

急に照明器具がつかなくなったということで、

確認に伺いました(*’ω’*)

 

上にスイッチ、下側にインターホン用のコンセントが

ついてあり、

インターホンは使えるということで、スイッチの不良だと

考えられます(*’ω’*)

 

さっそく取替ます(*’ω’*)

新しいほたるBスイッチと抜け止めのシングルコンセントをつけ、

取替します(*’ω’*)

 

プレートも昔のBLプレートだったので

全部きれいにサラピンに交換させていただきました(*’ω’*)

照明器具の不良だと考え、

別の器具にご自分で変えられておられましたが、

 

もともとのシーリングに戻しはりました(*’ω’*)

点灯確認し、作業完了(*’ω’*)

 

なんてことのない作業ですが、

お家の方は、昨夜はリビングが暗くて

とても怖くて困りましたが、すぐ直って良かったと

 

おっしゃっていました(*’ω’*)

 

小さな日常に、我々が工事する意義がある、、

 

官公庁の工事ばかりでなく、たまに一般家庭の

工事にくると、

 

なんか電気工事をするうえで

基本的なものを回帰させてもらうようで

 

わたしにとってはとても重要な時間な気がします(*’ω’*)

 

田んぼの排水路整備!ロングU設置!②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

田んぼの排水路整備!ロングU設置!①

田んぼの排水路整備工事、応援の続きです(*’ω’*)

 

この日の気温はマイナス6℃、。( ;∀;)

溜まっている水も凍っているため、

まず氷を割って水中ポンプでかい出すところから始まる(‘ω’)

 

あとで調整するとして、本日もまずロングUをおおまかに

並べていきます(‘ω’)ノ

水もはけきれないなか、とりあえずおおまかに並べ終わり

ます(‘ω’)ノ

 

終点の最後の2mものは、とりあえず最後に据付するとして

おいておきます(‘ω’)ノ

 

おおまかにといいながら、ほとんど通りは通っているので

流石としか言いようがありません(; ・`д・´)

 

さて、据え付けたU字溝がうごかないように、

ジョイント部に砂を両脇うめていくことにします(*’ω’*)

 

ホッパーに砂を移し替えて、小運搬します(*’ω’*)

バックホウでホッパーを吊りながら、U字溝横に

砂をあけていきます(‘ω’)ノ

 

こんな感じで、溝の中は型枠で砂が入らないようにして

ホッパーであけるので、全然体はしんどくありません(‘ω’)

 

効率良く、そして疲れない仕事の仕方で感心します(; ・`д・´)

 

ある程度砂もいれおわったので、

バックホウのバケツを法面バケツに取替します(*’ω’*)

 

埋戻しは、掘削した土をそのままつかうそうなので、

人手がいるときに、バケツを交換しておきます(‘ω’)ノ

 

埋戻しは一人でできますが、こういった交換作業は

2人でやったほうが早くて楽チンです(*’ω’*)

 

さてさて、一番最後の終点の据付をしてしまいます(*’ω’*)

ちょっと斜めに据付するので、

コンクリートカッターでうまくつなげるように細工します(*’ω’*)

 

最後の一つの据付が完了(*’ω’*)

これで継ぎ目を型枠してコンクリートを

しなくてもいいですね(*’ω’*)

始点の枡のほうから、埋め戻していきます(*’ω’*)

 

あとはほとんど機械が仕事をしてくれるので、楽なものです(‘ω’)

 

半分ほど埋め戻したところで、夕方になったので、

私の作業はこれで完了です(‘ω’)ノ

 

後日、作業員さん一人で埋め戻してきれいに整地されて

いました(*’ω’*)

 

こちらの土木工事業者さまの応援は

いつも仕事の仕方が綺麗で、そして早くて、なおかつ

無駄のない方法で作業するので、見習う点が多く、

 

私はいつもいい勉強をさせていただいております(*’ω’*)

 

自分にないもの、じぶんの会社にないものは

他の会社のいいところを取り入れるべく、

 

たまには応援にいったりして勉強し、精進すべし(*’ω’*)

 

 

防寒防水軽量パーカー、バートル7610!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

前回、防寒ベストのレビューをしましたが、

防寒防水の軽量パーカー バートル7610シリーズも

今年新調したのでご紹介いたします(‘ω’)

防寒ベスト、バートル5020!

寒さにはもちろん強いアウターがいいのですが、

だからといって、着ぶくれして、作業し難いとなると、

やっぱり着用しなくなります(; ・`д・´)

 

なので、ガッツリ温かくなくても、軽量でスマートで

動きやすいほうを重視してます(*’ω’*)

 

そのちょうどいい塩梅のアウターがこれ、

バートルの7610シリーズです(*’ω’*)

私は作業着はLLですが、 7610パーカーもLLで購入して

みました(*’ω’*)

LL作業着+XL防寒ベストを中に着た状態で7610パーカーを

着てみましたが、全然余裕で入るくらいで、

もともと腕まわりなども大き目に作られているようです(*’ω’*)

 

ベストなど着ずに、ペタッとフィットさせて着たい人は

L だといいですね(*’ω’*) 作業着よりワンサイズちいさいものを

購入すると、体にフィットすると思います(*’ω’*)

大きすぎず小さすぎず、丈も長すぎず、腰やおなかまわりを

きっちりカバーしてくれます(*’ω’*)

 

我々電気工事士は、腰道具をして作業するので、

丈の長いアウターは道具を取り出すときに邪魔になってしまいます。

 

ジッパーを締めた状態で腕を上げ下げしても

突っ張らず、適度な柔軟性があります(*’ω’*)

 

安物の防風パーカーは硬くて、ぎこちなくなりますが、

しっかり防風してるのに、屈折してもやわらかさをキープ

した素材でびっくりです(; ・`д・´)

 

吹雪いているときや風のキツイ時は、ジッパーを締めて、

さらに数か所のボタンでダブルでロックし、身を守ります(*’ω’*)

左右に手を突っ込めるポケットがあり、裏返りの構造なので

普段水気や埃ははいりにくく、ポケットの中身も

 

落ちにくい構造になっております(*’ω’*)

右側のポケット側には、ファスナー月のポケットエリアも

あるので、

落としたくない、携帯などはファスナー付のポケットに

いれておけますね(*’ω’*)

右胸ポケットもファスナーがついているので、水が入らない

のと、

水が染みてはいりにくいようにファスナーも防水仕様に

なっています(*’ω’*)

細かい心遣い(; ・`д・´)

左肩のペン差しも 裏返しの構造で

普段は、水や埃が入りにくいです(*’ω’*)

ペンが2,3本、マグライトやマッキー油性ペンでも

入る余裕があります(*’ω’*)

そして、左脇下には、ベンチレーションがついており、

ファスナーを開けて、中の温かい空気を排出することが

できます(‘ω’)ノ

左側だけなので、右脇にもついていたらいいのに、、と

思いました(*’ω’*)

そして、大型フードですが、

ファスナーにより、取外しも可能(*’ω’*)

ヘルメットをつけず、頭に直接被るときは、たぶん

めっちゃ温かいと思います(*’ω’*)

 

全面ファスナーを上まで締めれば、

ネックウォーマーがなくても首元をガッチリ

防寒してくれます(‘ω’)ノ

中はフワフワで柔らかい生地ですが、毛玉もできず

制電仕様なので、心地よいです(*’ω’*)

内ポケットもあり、大きい手帳でもはいります(*’ω’*)

ベストと一緒に着ても腕が突っ張らず動きやすいです(*’ω’*)

ブラックウッドのベストに、スプリットブラックの7610を

合わせると、シックにおとなしく、、それでいて

オシャレにまとまります(‘ω’)井

 

最近は職人さんもオシャレになってきているので、

オジサンたちはついていくのに大変です(; ・`д・´)w

 

あんまり昭和感満載だと、

『昔ながらの職人であんまり大したことないかも』

 

と思われるのも悔しいので、

 

ある程度は流行もとりいれないと、、と

思う今日この頃((+_+))

 

 

水銀灯からLEDバルブへ!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

三田市内の外灯はほぼLED化されているはずですが、

たまに抜けがあったりします(‘ω’)ノ

 

今回は、その抜けを発見し水銀灯のままの器具が

消灯していたため、そのあたり一帯の水銀灯器具を

LED化することになりました(‘ω’)ノ

 

灯具をそのまま利用して、ネジ式ソケットに差し込める

LEDバルブ(‘ω’)ノ

これで灯具をLEDのものにするよりはるかにコストが

おさえられます(‘ω’)ノ

水銀灯球をLEDバルブに交換する際、

この防振パッキンをつけておきます(‘ω’)

これは防水ではなく、球が振動で緩まないように

保護するものだそうです(‘ω’)

そして、照明柱の下部には水銀灯安定器があり、

そちらをLED電源装置に交換します(‘ω’)

 

灯具までいっている電線や、灯具の中のソケットが古い

場合は、同時に交換するようにしています(‘ω’)

 

今回の箇所はまだ比較的新しい時期に増設された照明柱

11箇所でして、

 

まだ10年ほどしか経過していないので、電線等はまだ

劣化しておらず交換は無し(‘ω’)

 

明るさの差は歴然ですね(*’ω’*)

 

順調に交換していたら、一台灯具の形が違うものがあり、、

 

反射板から水銀灯の球がひょこっとでているタイプで

ソケットが奥まっているので、、もしかして、、と

おもっていたら、、

 

やはり、ネジの部分までの首が短いため、たぶん

反射板にLEDバルブ本体が当たってしまい、

球がはいらない、、(; ・`д・´)!

 

しかし諦めるわけにはいきません(; ・`д・´)!

 

とりあえず、既設の安定器の部品などを切って貼って

ソケットを加工して取付することに成功(; ・`д・´)

 

 

この照明柱は、水銀灯安定器もカットアウトも腐食が

激しく、絶縁が悪かったので丁度交換できてよかった(; ・`д・´)

 

ここは、弊社のほうで15~20年ほど前に建替えして

新しくしたのを覚えていますが、

それからまたこのように腐食しているとは、

 

よほど陽が当たらず湿気ているということがわかります(; ・`д・´)

 

新しい、ライトバルブは水銀灯よりも基本的に寸法が

長くなる傾向にある為、

 

どのメーカーもそうであり、

 

弊社以外の業者様でライトバルブを交換されている箇所を

拝見していると、この手の灯具の下のガラスを

外して球がむき出しになっているところがあります(‘ω’)

白熱球や水銀灯と違って、虫が寄ってきにくいLED電球

ですが、

 

全部が全部そうではありません(; ・`д・´)

 

蜘蛛の巣は巣をつくったり、

枝葉がさしかかっている灯具でしたら、虫たちが灯具の

中に侵入しやすかったりと、

カバーがないと、良いことは無いです(; ・`д・´)

そして、電球から発する光も 直視した場合

肉眼に良いことはありません(; ・`д・´)

 

できれば一枚ガラスなどを透過した光を見ているほうが

目には優しいのです(; ・`д・´)

 

弊社ではできるだけ既存の器具の改造をせずに

カバーなどを外さないと取付できない場合などは

諦めて、LED一体型の灯具への交換を勧めています(; ・`д・´)

田んぼの排水路整備!ロングU設置!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

いつもお世話になっている、某土木工事業者様に

側溝路の整備工事で応援にいきました(*’ω’*)

 

土木工事業者様の事務所横の敷地内での工事で、

規制をはって道路工事のように緊張感もなく、楽しみながら

作業しております(*’ω’*)

 

60m程のロングUがずらりと置場にあったので、

まずこれを現場に運搬します(*’ω’*)

 

この日の気温はマイナス4度(; ・`д・´)

溝の氷水に浸かりながら、寒空の下作業です(; ・`д・´)

 

ダンプ2台で、積込、運搬を数回に分けて行います(*’ω’*)

 

現場にも、0.2㎥の大きなバックホウがあるので、

荷卸し、そして、田んぼの中を小運搬(*’ω’*)

 

数メートルおきに、ロングUをまくばります(*’ω’*)

 

現場は、既に既設の小さなU字溝は撤去され、掘削された

状態でした(*’ω’*)

 

丁張も設置されており、すぐに据付できる状態でした(*’ω’*)

まずは、材料を運搬し、まくばるのに半日を要します(*’ω’*)

 

会所枡はすでに座っていて、

ここからスタートのようです(*’ω’*)

水中ポンプをかけても、全部水があがらないので

水中ポンプをかけたまま、ジュクジュクですが、

とりあえず粗方据付していくことにします(‘ω’)ノ

床がみえないので、なかなかやりにくいですが、

こういった水路の据付は、

オペと下2人の3人体制でしたほうが効率がめちゃめちゃいい

ので、

こうして応援によんでくださるわけです(*’ω’*)

 

普段は、ほとんど2人で土木工事をされているので

ほんとスペシャルな会社だと思います(; ・`д・´)

 

砕石は敷いているものの、水に浸かってる状態なので、

床が不安定ですが、

 

後で調整するとして、とりあえず並べていきます(*’ω’*)

なかなか進まないにしても、

楽しみながら、そして効率の良い作業の仕方を

目で盗みながら今日も応援作業を終了です(*’ω’*)

埋込リモコンスイッチ取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

市内にある某会館の2階の水銀灯照明用のスイッチの調子が

悪いということで、様子を伺いにいきました(‘ω’)

 

畳が敷き詰められた、広い道場になっていますが、

埋込のリモコンスイッチWR8503がついていました(‘ω’)

照明が18個あるうちの6か所が消えるということで、

 

まあ、灯具というよりかはスイッチの不良かと予測しましたが、

まさかリモコンスイッチだとは、、(; ・`д・´)

 

フルカラーのスイッチ類はストックが沢山有りますが、

リモコンスイッチは滅多にでないため、予備がありませんでした(; ・`д・´)

 

天井の照明をみると、確かに消灯している箇所が6か所(‘ω’)

 

まだ水銀灯がついているようで、

HF200W~300Wくらいな感じです(; ・`д・´)

 

これでは、普通のフルカラーの埋込スイッチでは

電流値がもたない為、代用できません(; ・`д・´)

 

とりあえず、球切れや灯具の故障かどうかを確かめるべく、

消灯している回路の線を 正常なスイッチに振り替えてみると、

先ほど消灯していた6か所はすべて点灯しました(‘ω’)

これで3個用のスイッチユニットの1か所が不良だということが

わかります(‘ω’)

 

スイッチを注文し、数日後納品されたので再び伺います(‘ω’)

 

 

 

スイッチを取替します(‘ω’)

 

念のため、盤のほうも点検しておきましたが

正常動作確認かんりょうです(‘ω’)ノ

 

全て点灯確認がとれました(*’ω’*)

 

スポーツをされるので、少し暗くなってもかなりストレスを

感じていたようで、

 

今後は高天井照明のLED化工事を検討していただきたく

思います(*’ω’*)

オーブンレンジ納入!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

少し前に、漏電により専用回路を増設させていただいた

お客様宅より、電子レンジを購入したいと依頼がありました(‘ω’)

分電盤より専用回路コンセント増設工事!②

既設の電子レンジが漏電で壊れていたのもあり、

あとは、一か所に電気機器をたこ足配線して繋いでおり

ブレーカーが飛ぶことがよくあるということで

 

専用回路を設置させていただきました(‘ω’)

 

お客様は足がわるく、体調も優れない為

量販店などをみて電化製品を選ぶのもなかなか大変だと

いうことですので、

 

オーブンレンジを弊社にて購入していただきました(‘ω’)

一応、電化製品全般的に取り扱っております(*’ω’*)

 

ジョーシンとかエディオンとかのほうが

種類は豊富で安いため、弊社もそちらをお勧めしますが、

 

選ぶのが面倒な方や、自家用車が無くてあまり買い物に

いけない方などは、弊社でも電化製品を、たまに

購入してくださいます(*’ω’*)

 

軽トラにて、配達、据付、

そして使い方の説明までします(‘ω’)ノ

 

据付後、丁寧に説明をして、

使い方も把握していただいたので、作業完了(*’ω’*)

 

こちらの加湿器、除湿器、暖房を兼ねた製品の調子が悪い、

 

そして、18畳用のダイニング用のエアコンの暖房が効かな

いらしく、

 

どちらかも又、購入を検討しているとのことです(*’ω’*)

 

 

エアコンでも暖房器具でも、どちらでも取り扱いは

してますので、いつでもおまちしております(*’ω’*)

 

BSアンテナ取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今年もやっぱり1月だし、寒いですね(; ・`д・´)

 

この日の気温は朝で-6℃、、

昼間でも5℃くらいしか上がらず、風が強いので、

体感温度は吹雪いているかのような厳しさです(; ・`д・´)

そんな寒さも関係なく、外仕事がほとんどの弊社では

コタツでぬくぬくしていられません(; ・`д・´)

本日は、屋根の上のBSアンテナを取替にきております(‘ω’)

 

下屋に梯子をかけて、様子を見てみます(*’ω’*)

数日前にこのアンテナが風で倒れて、近くのお知り合いの方が

建て直してくれたそうですが、

 

UHFのアンテナはまあ、だいたいの方向に合わせて、

テレビを見ながら映る方角に回すだけですが、

BSアンテナは、ちょっとズレると映らなくなったりするので、

おそらく調整しきれずに、弊社に依頼してくださったようです(‘ω’)

 

屋根は塗装もしておらず、ずいぶんと劣化しています(; ・`д・´)

コケもところどころ生えているので、

風きついようなので、

アシックス ウィンジョブCP209 BOA の安全靴を着用(‘Д’)

 

このシリーズの安全靴の ゴム底は、耐油、耐衝撃、

滑り止めなどの性能が抜群で、

 

太陽光パネル設置など、屋根上で勾配があって過酷な環境でも

しっかり屋根材にくっついて安心感があります(‘ω’)ノ

 

地上では汚れて底もすり減るので、めったに履かないが、

屋根上に登るときは着用します(‘ω’)ノ

 

上はCS放送のアンテナで、下がBSアンテナですが、今回は

BSアンテナのみ交換です(‘ω’)

ブースターはUHFだけのタイプで、けっこう劣化していましたが、

BSアンテナの電線は、このブースターを介さず、

直接テレビまで配線されていた為、

予算の都合上、今回は残置です、。

 

まず、ステンの針金をもう少し補強にと新たに張ります(‘ω’)ノ

タキロン線などでいくつか支線をとってますが、ステンレス製で

ないと、やがて錆びて切れてしまいます(; ・`д・´)

 

屋根ウマもだいぶ錆びてますが、これも残置です(; ・`д・´)

古いアンテナを撤去します(; ・`д・´)

新しいアンテナを設置(*’ω’*)

 

現在のテレビ線は3Cだったので、4K8Kまで対応した

5C線に取替ます(*’ω’*)

下屋の下の部屋にテレビがあるので、

テレビ迄、配線を取替してしまいます(*’ω’*)

既設のUHFの5C線と一緒に整線していきます(*’ω’*)

屋内への貫通もパテ処理し、

テレビに接続(*’ω’*)

 

しっかり映るか確認し、作業完了(*’ω’*)

がちがちに支線を固めて、台風でも安心(*’ω’*)

 

雪が積もらない限りは、

寒空の下でも、屋根や電柱に登るのが電気屋の定めです((+_+))

 

 

 

汚水桝設置、配管口生コン打設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

汚水桝取替工事の土木工事応援でのヒトコマです(‘ω’)

汚水桝用、掘削作業!矢板設置!

 

先日、汚水桝設置用のベースコンクリートを打設していましたが

コンクリートも乾いたので、今回は、サムネのように

枡を設置していきます(‘ω’)

汚水配管切替用の、パイプや継手類が納入されます(‘ω’)

本日の作業内容は、汚水桝設置、そして切替用配管の

位置などの確認です(*’ω’*)

枡をでてすぐに、点検口を設置しないといけないのですが

場所的になかなか、狭くてうまくいくかがわからないので

全部埋戻しする前にしっかり確認しておきます(^^♪

 

ベースコンクリートの型枠をばらします(‘ω’)

 

配管用の穴を予めあけておいた枡を搬入します(‘ω’)

据付します(‘ω’)ノ

 

ご覧のように、既設の本管を真ん中に残したまま設置(‘ω’)

これを左右から新たに汚水配管を新設し、

切替するわけです(; ・`д・´)

既設本管の両側の口元を、型枠を組んで、

生コン打設(‘ω’)ノ

狭い箇所ですが、0.3㎥ほど、手練り、、(; ・`д・´)

 

切替用の配管の一部VP75を枡に突っ込んでおいて、

そこも生コンで口元を固めておきます(‘ω’)ノ

 

生コン打設完了です(‘ω’)ノ

黒いブーツの穴が見えていますが、ここにVP150の

配管をつっこんでおります(‘ω’)

 

手前にも同じく150の穴があり、両側の配管を

今度は6m程掘削して配管する予定です(‘ω’)ノ

 

 

汚水桝用、掘削作業!矢板設置!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

本日は、いつも土木工事ではお世話になっている

某土木工事会社様の応援にきています(*’ω’*)

 

工事内容としては、汚水桝が腐って機能していない為、

横にあらたに人孔(マンホール)を据えてから、汚水配管を

切り替えるというややこしい工事です(; ・`д・´)

 

歩道内での工事で、通信系統の埋設配管の近接作業もあって

気を引き締めないと事故が起こる要素たっぷりですが、

 

私は、そういう境遇が大好きで、とても勉強になるので

きつい仕事でも喜んで駆け付けます(*’ω’*)

 

いろいろ縛りがあって、リスクをすり抜けて工事するほうが

じぶんにとってもいい経験になって、

 

今度自分が同じような大変な工事を請けたときにも

自信がついているはずなので、しっかり体で覚えたいと

思います(*’ω’*)

 

ちなみに、土木工事業者様の専務様にはブログで

紹介する了解は得ていますので、

細かいところは割愛させていただき、

おおまかに紹介いたします(*’ω’*)

 

さて、歩道内といえども、工事車両は車道にはみ出るので、

片側通行の規制をしながらの作業になります(*’ω’*)

 

試掘をしており、朝のミーティングで

掘削箇所や危険ポイントを教えてもらいます(*’ω’*)

まずアスファルトにカッターをいれます((*’ω’*)

アスファルトを撤去し、掘削していきます(*’ω’*)

下層路盤を越えると、土の層が出て来てますが、

2mほど掘り下げていきます(*’ω’*)

0.5砕石がでてきて、汚水配管の存在をアピールしています。

この汚水配管の両側を気をつけながら、

さらに掘り下げていきます(*’ω’*)

 

バックホウのバケツのすぐ横には、実は通信の配管が

みえています(*’ω’*)

 

 

土場に残土をあけに、運搬していると、

ロングUが何十個か丁度納入している最中に出くわし、

荷受けのサインをしました(‘Д’)

 

、、おそらく、この排水溝の据付にも

応援で呼ばれそうな気がしながら

 

また現場にもどる私(*’ω’*)

 

深さが2mを越えてきたので、

先に矢板を設置します(*’ω’*) 土が崩れてこないように

土留めですね(‘ω’)ノ

 

腹起しを支保するジャッキですが、

昔は水のポンプで圧力をかけて突っ張ってましたが、

今はこのような腹起しにトンと載せてラチェットで

回すだけで、ロックされて突っ張りができるいい製品が

できているんですね(; ・`д・´)

 

勉強になります(; ・`д・´)

 

これはリースしてはったのですが、矢板もアルミの軽いものを

ついでにリースしてほしかった、、(; ・`д・´)

この鉄製の矢板、、めっちゃ重たいんで、

毎日矢板設置してたら、たぶんプロレスラーのような

肉体に鍛えあがるとおもいます(; ・`д・´)

 

しっかり矢板を支保して、掘削状況の工事写真を

取りに穴に入る、社長(‘ω’)

ハンドホールや掘削の中や汚い場所でも入ってくる社長には

いつも尊敬の念を抱きます(‘ω’)

 

底に型枠を造って、

生コンを打設してベースを造ります(‘ω’)

 

汚水桝を据えるための準備ですね(‘ω’)

 

ベースが固まるまでは、このまま数日間 養生して

置いて置くようです(‘ω’)

安全区画して、本日の作業は終了です(*’ω’*)