オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年2月

埋込型IHクッキングヒーター取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今回は、IHクッキングヒーターの取替です(*’ω’*)

 

最近のIHは性能もよく、やはり3口付いているものが多く、

そうなると、コンセントは30Aがついてるのが主流ですが、

 

こちらのマンションのIH,

もうおおかた製造から20年目を迎える為、交換なのですが、

コンセントが20A仕様でした(; ・`д・´)

 

しかしながら3口あるという、三菱の古い型には、

こうした中間の仕様があったのですが、

 

20A→2口

30A→3口

 

と最近は簡単に区切られているのと、

2口仕様は、おそらくパナソニックしか現在販売していません。。

 

 

ということで、今回は、

パナソニック製のKZ-G22CL3 というIHに交換です(‘ω’)

 

というわけで、まず

古いIHを取外します(‘ω’)

取り外した後は、

外縁まわりが油汚れでどうしてもネタネタするので、

 

清掃します(*’ω’*)☆

 

ゴムパッキンなども癒着しているのではがします(*’ω’*)

 

 

そして、新しいIHを据付(‘◇’)ゞ

開口が合わない場合は加工が必要です(; ・`д・´)

 

今回は開口は合ったのですが、全面のカバーなどを

多少加工して、横の引き戸に干渉するのを調整したり

しました(*’ω’*)

 

なので、ポン付けとまではなかなかいかないのが、

IH取替作業です(‘◇’)ゞ

 

 

動作確認をして、作業完了です(‘◇’)ゞ

 

 

水道代が高い!漏水修繕!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

戸建て住宅を所有されている方は、長い年月経つと

いろいろメンテナンスが必要になってきますが、

 

それは屋根や壁など構造体だけではない(; ・`д・´)

 

地中に埋まっている、水道管も例外ではない(; ・`д・´)

 

雨漏りや漏電と一緒で、

『漏水』、これを探すのは極めて難しい( ;∀;)

 

今回のお客様は、2か月に一回検針でくる水道代の請求書が

高いことで、漏水に気づきました(‘ω’)

 

下水が繋がっていなくて浄化槽を単独で設置されているお宅などは

2,000円から多くても10,000円以内には納まります(‘ω’)

 

マンションなど、維持管理費が上乗せされている場合の水道代は

10,000円~15,000円くらいが一般的ですが、

 

これが、50,000円や7,8万円といった請求が来た場合は

漏水を疑いましょう(; ・`д・´)

 

今回の依頼のお客様は以前、電気容量をあげる為に、

分電盤や幹線を改修させていただいたお客様でした(*’ω’*)

引込廻り改修工事!

電気のトラブルのご縁から、水道のトラブルでも

頼っていただき、とても有難いことです( ;∀;)!

漏水はいろんなパターンがありますが、

屋内で気づかずに生活している時は、水道の引込から建物の

中に入るまでの、地中で漏れていることが多いです(‘ω’)ノ

 

そこで、ミニミニユンボをもっていき、掘削して調査です(‘ω’)

 

以前、電気のメーターを改修したあたりに、水道のメーターが

地中に埋まっているので、

 

まずは社長がここを疑って掘削したようですが、

問題なかったのですでに埋め戻されていました(‘ω’)

 

メーターから母屋と納屋の間を奥までいくと、母屋の左奥に

炊事場や風呂があるので、そのあたりが怪しいです(; ・`д・´)

 

風呂場、洗面の横あたりがじゅるじゅるだったので

掘削したが、問題なかったので、

これまた埋め戻していきます(; ・`д・´)

 

水はまた別の場所から流れてきていただけで、

もう少し先にすすみます(; ・`д・´)

 

とりあえず綺麗に埋め戻してから次へ(; ・`д・´)

 

この洗面室の横が台所で、この辺りから水がじわじわでている

ようなので、犬走りを斫ります(; ・`д・´)

漏水ポイントがわかりました(; ・`д・´)!

 

斫っていて、破壊してしまった関係ない配管を

まず手直しします(; ・`д・´)

コンクリートの下といえども、配管が浅すぎます(; ・`д・´)

 

敷地内でも30cm程は埋設しておいてほしいところ、、。

 

古いポンプかブロワーかわかりませんが、

必要ないとのことで、撤去(; ・`д・´)

 

コンクリートの断面をカッターできれいにします(*’ω’*)

 

軍手を差しているこの配管のエルボで

漏れていたようです(; ・`д・´)

 

大抵、VP13かVP20ですが、

VP16でしたΣ(; ・`д・´)

 

ホームセンターにVP16-VP20の異形ソケットを買いにはしり、

 

無事に配管接続です(; ・`д・´)

 

保温剤を巻きます(*’ω’*)

 

そして、砂を埋め戻して転圧(*’ω’*)☆

 

この辺りは冬は氷点下になるので、

『凍結深度』という地盤が凍結で膨張して、埋設物に

悪影響を及ぼす可能性があるので、

配管を保護する意味で、砂で埋め戻します(*’ω’*)

 

もちろん、誰かが、またこの辺りを工事で掘削した時、

この下に配管が通ってますという目印にもなります(*’ω’*)

 

さて、最後は犬走をコンクリート復旧します(*’ω’*)

 

コンクリート打設完了(‘◇’)ゞ

 

分かれば直すだけなのですが、

漏水個所を特定するのが難しい、、

 

そんな現状をみなさまにも少しでも知ってほしい

今日この頃(; ・`д・´)

 

 

ラコリーナのショコラバーム(クラブハリエ)!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

甘いものには目が無い私ですが、

 

みなさまは、滋賀県にある ”ラコリーナ” をご存じでしょうか?

 

近江八幡市にある 商業施設のラコリーナは、

竜王にある三井アウトレットショッピングモールの付近にあるので、

ついでに立ち寄って、お土産に美味しい和洋菓子を買うことが

できます(‘ω’)ノ

 

そこで一押しなのが、㈱クラブハリエが実演販売している、

ショコラバーム が人気でいつも行列ができてます(*’ω’*)0

 

今回はお土産で頂き物ですが、

限定のいちごのショコラバームを手に入れました(*’ω’*)☆

 

オシャレな箱に入ったバームクーヘンは

賞味期限も7日あるので、お土産にはもってこいです(*’ω’*)☆

 

おすすめの食べ方は、

まず八等分に切ります(*’ω’*)

 

そのまま召し上がっていただいても十分美味しいのですが、

中央にいちごのクリームがあるので

 

電子レンジ500Wで8~10秒温めると、

 

いちごソースが溶けだして、バウムに垂れてきます(; ・`д・´)!

 

温め具合で、お好みの固さで戴けます(*’ω’*)

 

他にもいろいろな味や種類のバームクーヘンが有りますので、

気になる方は、↓ホムペを

バームクーヘン|お菓子のご紹介|CLUB HARIE(クラブハリエ)

 

 

ラコリーナはイタリア語で『丘』という意味で、

木や草、風、水といった自然から獲れる恵みから

造られたお菓子を販売しています(*’ω’*)

 

ラコリーナの想い | ラ コリーナ近江八幡 | たねや (taneya.jp)

 

他に類をみない、建築物に、

職人の私はまず目で見て楽しむことができました(*’ω’*)

出来た当初はコンテナハウスだけでしたが、

大きな倉庫に二階建てバスなどいろいろ導入されて、

 

とにかく景観で楽しませてくれる施設です(*’ω’*)

 

これはどうやって造ったんだろうという

建築物ばかりで、

 

どこか『風の谷のナウシカ』の未来の自然の形を

見ているかのような不思議な感覚にとらわれます(*’ω’*)

 

竜王アウトレットだけではなく、

ラコリーナ近江八幡にも一度足を運んでみては

いかがでしょうか(*’ω’*)☆

 

 

法面整形工、エクステンションアーム仕様!②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

某河川での法面整形工の続きになります(*’ω’*)

法面整形工、エクステンションアーム仕様!①

この日は、反対側の法面をまず作業します(*’ω’*)

こちら側は石もゴロゴロでてきており、

酷い状態です(; ・`д・´)

 

一番端の擁壁まではショベルが届かないので、

手作業で土と石を掃除します(*’ω’*)

 

法面の真ん中がくぼんでるのがわかると思います(*’ω’*)

このあたりは後日また土を入れて、ショベルで作業します(‘ω’)

 

ふたたび、反対側の続きをしてしまいます(‘◇’)ゞ

 

丁度3日目は、、数年に一度の大寒波が到来し、

作業は中止となりましたが、

 

4日目も引き続き応援に一人行かさせていただきました(‘ω’)

雪はほぼ解けていましたが、

それでも川付近は、なぜか風が発生する為、

体感温度よりグンとさむく感じます(; ・`д・´)

 

鼻水も凍ります(; ・`д・´)w

 

最終的には、このように綺麗に強固な法面が形成されました!

 

いつもいろいろ勉強させていただき誠に感謝です(*’ω’*)☆

 

 

 

キューピクル内高圧機器取替!高圧進相コンデンサ他取替!②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

高圧改修工事の続きになります(*’ω’*)

キューピクル内高圧機器取替!高圧進相コンデンサ他取替!①

今回は、この高圧進相コンデンサ(SC)の取替です(*’ω’*)

 

左がSC, そして、右側が直列リアクトル(SR)です(‘ω’)

突入電流の抑制や、高調波の抑制などの理由で、

コンデンサとセットで基本的にはセットするのが

高圧設備基準で決まっています(‘ω’)

 

取替は電線3本と接地線しかないので、

簡単に交換できます(*’ω’*)

作業完了です(‘◇’)ゞ

廃材を積込、適正処理します(‘ω’)

さて、本工事が済んだので、

復電する前に試験をします(*’ω’*)

 

絶縁測定、その他リレー試験をします(*’ω’*)

 

漏電電流を200mA 、400mA、、、とそれぞれあげていき

感知し、LGRが働いて、職員室まで信号がちゃんと伝わるのかを

確認します(‘ω’)

 

この学校周辺は、電柱の無い地域でして、

地下埋設にて関電より電気を供給しています(‘ω’)

 

電柱のASでは無く、開閉器が地上についていまして、

ハンドルの操作により開閉してもらいます(‘ω’)

 

1次側の電圧を確認し、それぞれ構内に電気を送ります(‘ω’)

 

太陽光システムは手動で復帰する規約となっているので、

復電後、必ず手動復帰盤にて、太陽光システムを復旧しないと

このようにパトライトが光り続けています(; ・`д・´)

 

太陽光も復旧し、

各地動作確認を教頭先生にしてもらいます(*’ω’*)

 

警備会社セコムにも復電の連絡をします(*’ω’*)

休日に停電工事をするので、

 

連絡がないと、泥棒などに侵入されたと判断し、

セコムはサイレン鳴らして飛んできますので注意(; ・`д・´)!

 

こうして、高圧改修工事は完了です(‘◇’)ゞ

現場での工事自体はそんなにたいそうではないですが、

 

ここまでに至るまでの準備や書類作成、

そして、これからの工事写真、書類をまとめるほうが

大変ではあります(; ・`д・´)

 

しかしながら、万が一を想定し、安全第一で作業を完了し

完了検査に合格するために、丁寧で綺麗な工事をこれからも

心掛けたいと思います(‘◇’)ゞ

岡山県の日本一の駄菓子屋!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

甘いものと、御菓子を愛する私ですが、

 

昭和世代の私は、ギリギリ『駄菓子』が幼少の頃に

『駄菓子屋』で売られていました(‘ω’)☆

 

今でこそ、スーパーのお菓子コーナーなどで陳列棚の

ちいさなエリアでしか並んでいませんが、

 

昔は、駄菓子だけで、単独のお店だったのです(‘ω’)

乏しい小遣いを手に握りしめて、小さな脳で算数の計算を

しながら手持ちの小銭でお菓子を買うのが楽しみでした(; ・`д・´)

 

岡山県にある『日本一の駄菓子売り場』には、

今回で5回目くらいで、(←けっこう来てる(; ・`д・´))

 

毎回、くると、、、一個数十円単位の商品ばかりなのに、、

なぜかお会計は1万円くらいいきますΣ(; ・`д・´)w

 

店の前には、ちょっとした露店があり、

コロッケや空揚げ、ピザなど、、ついつい

手がでてしまういい匂いをまき散らしています(; ・`д・´)

 

入り口をくぐると、、

大、中、小のカゴがあり、、

小さなお子様も自分のカゴを手にして、御菓子を放り込める

という楽しさが味わえます(*’ω’*)

 

駄菓子なので、いろいろカゴに放り込まれても、

そんなにびっくりするくらいの金額にはならない為、

普段『高いからダメ!』などとお菓子を買うにも制約をうけてる

子供のストレス発散にもなります(*’ω’*)

 

とにかく店内は、広く、、その駄菓子やスナック菓子の

多さに圧倒されます(; ・`д・´)

 

懐かしい駄菓子もちゃんと並んでいて、

団塊の世代の方でも、当時を懐かしみながら、ほっこりと

笑顔になってしまいます(*’ω’*)

私の好きな、チョコバット、、

 

むんずと鷲掴み(*’ω’*)

もちろんうまい棒もほとんどの種類はそろっています(*’ω’*)

数えるのもめんどうなので、すべて鷲掴み(; ・`д・´)w

、、という気持ちが大きくなって、

 

大人はついつい買いすぎてしまいます(; ・`д・´)

うまい棒の、グッズとかもあったんですね(; ・`д・´)

 

お祭りの露店で売られているようなものもあります(*’ω’*)

 

これは、きっと、業者さんが買っていきそうな、、(; ・`д・´)

 

駄菓子屋の店を再現したようなブースがあり、

中に入ると、昭和感満載の造り(*’ω’*)

眼で見て楽しむことができて、

ついつい手が伸びて、カゴにほうりこんでしまう、、

そんな魔法のひと時になります(; ・`д・´)

 

お会計のレジに行って、

金額にびっくりしますw

 

嫁のカゴをみたら、、、

鷲掴みというか、、袋単位で買ってるしΣ( ゚Д゚)

 

これは、一万円越えそうです( ;∀;)w

 

レジでは現金のみの清算になっているので、注意しましょう(‘ω’)ノ

 

みなさまも子供の頃にタイムスリップして

一度足をはこんでみてはいかがでしょうか(‘ω’)ノ

まちがいなく子供たちの笑顔をみれます(*’ω’*)

キューピクル内高圧機器取替!高圧進相コンデンサ他取替!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日より、いろいろ準備をすすめていた高圧機器取替工事

の一件目の様子をご紹介(*’ω’*)

高圧工事の準備、トランス積込!

 

今回の工事では、高圧進相コンデンサ、

LGR、ZCT2基ずつの交換という小規模の改修です(*’ω’*)

 

電気主任技術者様に、まず停電操作を行ってもらいます(*’ω’*)

LBSで停電確認後、放電、

作業接地を取付してもらって、作業開始(*’ω’*)

 

 

黒い四角が、LGR(漏電火災警報器)です(*’ω’*)

漏電の際、この機械が検知し、ベルを鳴らしたり、職員室に

信号を送ったりします(*’ω’*)

キューピクルの裏側に接続端子がついているので、

普段皆さんがキューピクルの扉を開けてみるさいは、

中身はあんまり見ることがないですよね(; ・`д・´)

古い機器を取り外します(*’ω’*)

そして、新しい機器は小さくなっているので、加工板を取付

ます(*’ω’*)

きれいにおさまりました(*’ω’*)

 

裏側の結線をおわらせます(*’ω’*)

 

LGRとセットで交換するのが、

ZCT(互換性零相変流器)というものです(‘ω’)

 

単相回路と、三相回路それぞれ、

一つずつ、接地線より漏電電流を感知する輪っかが

あります(*’ω’*)

 

 

この輪っかをZCTといい、ここで漏電電流を感知し、

LGRに信号を送るわけです(‘ω’)

 

二つに分割するタイプもありますが、

今回は非貫通型で、一旦接地線を取り外さないと、

機器が交換できません(; ・`д・´)

交換しにくい場所にあるだけで、こちらは2線の信号線しか

接続しなくていいので、簡単です(‘◇’)ゞ

コンデンサ用のカットアウトスイッチ、白い碍子ですが、

こちらの中にヒューズが入っているので、

今回はヒューズのみ交換です(‘ω’)

 

パかっと開くと、中には、こうしたヒューズがついた筒が

入っています(*’ω’*)

今回は、限流ヒューズというちょっと性能のいいヒューズで、

筒ごとの交換になります(*’ω’*)

 

碍子本体も交換したかったらしいのですが、

受注生産で6ケ月ほどかかる為、設計段階で省かれたそうです、、。

交換が終わりました(*’ω’*)

あんまり変化がなく、蓋をしめると、中身もわからないので、

 

図面をはちがった容量のヒューズが入っているパターンも

あるので注意です(; ・`д・´)

 

すこし長くなったので、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

法面整形工、エクステンションアーム仕様!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今回もいつもお世話になっている土木工事業者様の

応援のヒトコマでありますが、

 

今回は珍しいものがみれるというのでワクワクしております(*’ω’*)

 

某河川での法面が、土が崩れたり、盛り上がったりして、

ガタガタな箇所が目立つため、綺麗な勾配に戻す工事です(‘ω’)

 

0.5㎥クラスの大きなショベルがまず、積車に載せられて

現場に到着(‘ω’)

 

これはこれで大きなユンボなのですが、

河川の法面は長くて、普通のショベルのアームでは

上の管理道路から低水位(河川敷)までは届きません(; ・`д・´)

 

そこで、このショベルにアームを継ぎ足します(‘ω’)

 

そのエクステンションアームを積んだ3tユニックも現場へ

到着しました(‘ω’)

 

エクステンションアームを取付した状態ですと、セミトレーラー

などの積車が必要なのですが、

 

現場までのルートの交差点が広くなく、

トレーラーだと曲がり切れない為、

 

現場でのエクステンション脱着というわけです(; ・`д・´)

 

まず、バケツを取外します(‘ω’)

 

そして、アームを取付します(*’ω’*)

 

この青く色の変わった部分が継ぎ足されたわけです(‘ω’)

 

そして、バケツをもとに戻して、完了です(‘◇’)ゞ

 

この搬入、取付で2時間ほどかかりました(; ・`д・´)

 

写真だと良くわかりませんが、法面が

ボコボコしているため

この法面を画面奥へ向かって両側、きれいに整形していく

作業をこれから行います(*’ω’*)

 

4tダンプには盛土用の土を積んできているので、

凹んでいるところは盛土していきます(*’ω’*)

 

兵庫県の法面は、2分の一勾配といって、2m前に進んだら

1m下に降りる、その斜辺の勾配を採用しているので、

まあまあ緩い角度です(*’ω’*)

 

角度でいうと、26.565度といった感じです(; ・`д・´)

角度は、ピタゴラスの定理や三角関数を用いると、

底辺の長さや斜辺の長さなど、どこでも求められますが、

 

数学が苦手な私は、そんなものは計算でもとめず、、

単純に、2mと1mをきっちり、垂直につなげれば、

斜辺は自ずと長さが決まるわけで、

その角度も勝手に 26度くらいになるので、

 

このような定規を造って、当てがって目視しながら

法面を形成したほうがわかりやすいですよね(*’ω’*)

現場付近は、もともと勾配がキツク、

法長は9m必要なのですが、

9mで26度くらいの角度で合わしていくと、

上の管理道路幅が狭くなってしまうため、

 

30度くらいの傾斜角度でいいことになりました(*’ω’*)

これで、だいたい30度くらいなのですが、

見た目よりも結構傾斜はきつく、

 

この角度で、刈払機で草刈りしようとすると

けっこう足を踏ん張らないと、ちゃんと立っていられない

角度です(; ・`д・´)

 

ショベルから見ると、こんな感じです(; ・`д・´)

 

しかし、県の担当者様の了承を得たので、この角度で

法面を均していくことになります(*’ω’*)

 

 

法面保護工!L形擁壁設置!③

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

田んぼの法面保護工の最終段階の様子です(*’ω’*)

法面保護工!L形擁壁設置!①

法面保護工!L形擁壁設置!②

L型擁壁は綺麗に設置され、隙間もモルタルで固まった為、

あとは埋戻しになります(*’ω’*)

掘削して仮に置いていた土を再び積み込んで、

現場へ運搬します(*’ω’*)

 

2.5㎡のバックホウがあるので楽々積込(*’ω’*)☆

 

ランマー、プレートで床面を転圧し、

それから法面を形成していきます(*’ω’*)

 

土を運搬しては、法面バケツで、法面に盛っていきます(*’ω’*)

 

そして、おおかた恰好がつきました(*’ω’*)

 

頑丈で、綺麗な法面が完成されました(*’ω’*)☆

 

草刈作業で、法面を歩きまわっても、

そうそう崩れそうにないくらい強固できれいな法面が

出来上がりました(*’ω’*)

万両庵のいちご大福!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

甘いものが大好きな私ですが、

 

三田市内でも知る人ぞ知る、、隠れスポットがあり、

そこのいちご大福が最高なのでご紹介します(*’ω’*)

 

いちご大福って、イオンの一階とかにも売られていたり

しますが、

 

こちらの大福は、自家製と申しますか、

一般住宅で和菓子教室をやっておられていて、

一緒に制作した大福もそこで販売されています(*’ω’*)

 

なんともいえない白餡の塩加減と甘さ加減が絶妙なバランスで

いちごをコーティングしております(; ・`д・´)

 

 

生ものですので、その日に食べるのがベター(*’ω’*)

 

期間限定の『みかん大福』も一緒に購入(‘ω’)

 

小さいのが『いちご大福』

 

大きいのが『みかん大福』です(‘ω’)

 

 

みかん大福 いってみます(; ・`д・´)

 

まるごとはいってます(‘◇’)ゞ

 

なんともいえない甘じょっぱさ(*’ω’*)!

絶品です(*’ω’*)

 

いちご大福のほうも、、いってみます(; ・`д・´)

 

 

こちらも甘いいちごがまるごとはいっており(*’ω’*)

 

やはり、甘さと塩かげんが絶妙!

 

 

もはや食べていただかないと、この素晴らしさは

上手く伝わりません(; ・`д・´)

 

 

。。しかしながら、

なんでも噂では3月で閉店してしまうのか、改装されるのか、

のこり2か月の営業ということなので、

 

気になる方はお早目に(; ・`д・´)!

 

 

メイン通りから入り組んだ場所なので、

普段車で通っていても見落とされがちですが、

 

隠れ家のように、

おいしい和菓子が手に入ります(*’ω’*)