はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
去年の10月頃に、我が家の熱交換器ユニットFY-80VB1ACLの
フィルター清掃の様子をお伝えしているのですが、
気づけば、あれから半年経ちました(*’ω’*)
熱交換器ユニットFY-80VB1ACLフィルター清掃!

さて、今回もきちんと、半年で清掃しないと、、と
思い出せたので、たぶんそんなに虫は溜まっていないはず(; ・`д・´)
おもえば、2年前に初めて清掃フィルターをみたときは、、

こんな状態でしたね、、(; ・`д・´)

もう、海苔というか、もずくというか、、
そんなに虫って家に入ろうとしてるんだな、、と恐怖を
感じた瞬間でした(; ・`д・´)

さて前回から6か月しか経っていない、熱交換器のフィルター
どうなっているんでしょうか(; ・`д・´)

まずは本体カバーのフィルターあたりを掃除機で吸っておき
ます(*’ω’*)
このあたりは全然汚れていないですね(*’ω’*)

6か月前ではこのように、写真ではわかりにくいですが、
黒いススのような汚れがうっすら積もっていましたが、
ウエットティッシュでふき取れるくらいの汚れでした(*’ω’*)

内部のフィルターを抜き取ります(*’ω’*)

この外部からの虫を集塵するためのフィルター、
ここに虫がたまるのですが、
どうやらそんなに溜まっていない様子(*’ω’*)

よかった、、全然溜まっていないみたいです(*’ω’*)

一番最初の清掃時は、抜き取る前は、このように、黒い
かんじでした(; ・`д・´)

虫たちが沢山積もっていますが、、
このフィルター自体の細かい目にも粒子のような
細かい汚れがびっしりついています(‘ω’)

じゃーっと水をかけると、

水をかけたところが綺麗になっているのがわかります(*’ω’*)
そう、半年くらいのサイクルでは、水洗いで十分対応できる
くらいの規模におさまるので、
換気扇や他の掃除でもそうですが、
年末の大掃除まで一年単位で放置せずに、こまめに清掃している
ほうが労力を考えればラクチンだと思います(*’ω’*)

特に何の洗浄液とか使用せずに、きれいに水洗いだけで
さっぱりしました(*’ω’*)

我が家には、1階と2階、それぞれ熱交換器ユニットを
設置しているので、2か所こうして半年に一回フィルターの
清掃をします(*’ω’*)

さて、乾いたきれいなフィルター達をもどします(*’ω’*)

フィルター清掃完了です( *´艸`)
ハウスクリーニングなどの清掃業者さんに依頼することなく
自分でできることは自分でやって少しでも家計の節約に
励みましょう(‘ω’)☆