オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年5月

自社倉庫整理整頓①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

弊社の自社倉庫はガレージと一体型になっており、

まあまあ広いほうだとは思うのですが、

 

電気、水道、土木とあらゆるジャンルの工事をする為に

使用する材料や道具もまた

 

まあまあ多くなります(; ・`д・´)

 

その中でも、電気の部材や電線は、このように整理してても

気が付けばグチャグチャになります(; ・`д・´)

 

このフロアの2階はというと、、

 

まあ足の踏み場もないくらい、、(; ・`д・´)

 

2階は主に水道関係とPF管やCD管などがおいてあります(‘ω’)

階段をおりて、

1階の棚を減らして、

あいた棚を2階にもってきて、

 

それから2階のグチャグチャを整理する予定(; ・`д・´)

 

まずは、どっかで余った木製の棚など、、

これを撤去しようと思います(; ・`д・´)

 

スチールラックなどにコンテナボックスなどを並べて整理

しないと、小さな区画で材料を分別して整理できません(; ・`д・´)

 

とりあえず、ダンプを投入し、

木の棚を撤去しちゃいます(; ・`д・´)

 

綺麗に整理しようと思うと、

取捨選択、、

そう、要らないものは捨てて、要るものは残す

 

この究極な思考で、

この先使わないと判断したものはどんどん捨てていかないと

片付きません(; ・`д・´)

スッキリしました(; ・`д・´)w

 

重量用のスチール棚を並べます(*’ω’*)

 

全体を見渡すと、ガレージの奥に棚を並べて

材料や道具を整理しており、

両サイドももったいないので、棚を並べてます(*’ω’*)

 

奥の鉄骨の横梁の下をもう少し整理して、

軽トラを半分くらい入れれるようにしたいと思って、

 

今回大規模な整理整頓を始めました(; ・`д・´)

 

この軽トラを、梁のしたまでもう少し、食い込ませたい

わけです(; ・`д・´)

とりあえず、軽トラ横の窓際のスペースは、

もっと土間に材料をおいていたものが

ラックにおさまっていき、

車両の乗り降りがしやすくなりました(; ・`д・´)

 

この梁の下に、軽トラを突っ込むには、

横梁に電気の配管が露出配管されているため、

これをもっと上に走らせて、

 

蛍光灯の器具も現在の小梁の下に設置されているものを

ターンバックルより上に移設する必要があります(; ・`д・´)

 

そして、防水プリカなど、電柱共架に使う金具類も

グチャグチャなので、これらをもっときれいに整理する

必要があります(; ・`д・´)

 

まだまだ課題が沢山ありすぎる倉庫の整理整頓です(; ・`д・´)

 

コストコで物色!会員になってもお得なのか!?

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日、コストコに伺ってきたときの様子をお伝えします(‘ω’)

 

、、というのも、わたくしアラフォー男子ですが、

じつは40年もの間で、

コストコにいったことがありませんでした((+_+))

 

きっと、世の男性の中には、私とおなじように

コストコに行ったことが無い方が沢山おられるはず(‘ω’)

 

コストコって、会員制なので、

まず会員にならなければ、コストコに行くことができない(‘ω’)

 

 

で、コストコの会員になるには、

ゴールドスターで年会費4,840円(税込)、

エグゼクティブ・ゴールドスターで年会費9,900円(税込)

 

、、と2パターンの年会費を払う必要があるので

 

独身の男性はまず会員になってまで、

コストコにいきませんよね(; ・`д・´)

 

そして、すべてがアメリカンサイズで、アメリカンな買い物

思考なので、

一つの食材などを大量に購入して、ストックしておく

といった買い物形態でないと、

 

なかなか行く機会もないと思います(; ・`д・´)

 

 

めんどくさがりの方ならば、

大きな冷蔵庫や冷凍庫に、数日分の食材を購入し、

毎週、毎月の買い物に出かける必要がなくなるので、

 

それはそれで交通費やお出かけする経費が節約できるかも

しれません(; ・`д・´)

 

さて、

そんなまだ行ったことのない世の中の男性へ発信しようかと

 

場内の紹介をしていこうかと思います(; ・`д・´)

 

この日は屋上階に車を留めましたが、

屋上へのアクセスも基本、大きなカートをエスカレーターで

移動できるように十分な通路幅が確保されている(*’ω’*)

 

日本のデパートは、売り場面積を優先する為に、

階段式のエスカレータとエレベーターが

主流なので、おおきなカートを移動させるには、エスカレーター

ではなく、いちいちエレベーターに載らないと各階に移動できない

ので、面倒だし、混雑します(; ・`д・´)

 

コストコは売り場面積も普通のデパートの3~5倍の延床面積を

確保しており、

エスカレーターで各階の駐車場に行き来できるので、

 

一旦買い物を済ませて、荷物を車に入れて、

またもう一回売り場フロアに戻って買い物の続きをするといった

ことも苦痛ではありません(*’ω’*)

エスカレーターの天井を撮影してみましたが、

開放的で、6~8mくらいの高天井になっており、

鉄骨スケルトン仕様(*’ω’*)

 

売り場は、一階の平面になっており、

こちらも4mくらいの高天井でスケルトン仕様(*’ω’*)

天井の内装工事をしないことで建築コストを抑えるのと、

 

スケルトン仕様にすることで開放的でひろびろとした視聴性

を確保しています(*’ω’*)

今回は、兵庫県の須磨にあるコストコにお邪魔しましたが、

全国どこのコストコもそうだとは思うのですが、

 

買い物のフロアは1フロアで、縦移動がなかったので、

食品は地下、雑貨や服は1階、2階という風に階移動がないので

そこが魅力的でした(*’ω’*)

 

庭に設置する滑り台やブランコ、、

子供を楽しませるための遊具も、日本では身近に売っていませんが、

 

梱包で持って帰って、自分で組み立てるシステムですが、

まあまお手頃な値段だと感じました(*’ω’*)

たぶん、庭に滑り台とかブランコ作ろうと思って、

数言った国内の取り扱いメーカーを調べると、組立、設置費用

は4,50万は行くと思いますが、

 

ここでは15~30万円で手に入るので、

私的には安いと感じました(*’ω’*)

 

夏に向けて、大きな浮き輪やボートタイプの浮き輪、

ウォータースライダー的な小さなプールなども置いていました(*’ω’*)

 

3~5万だせば、頑丈でアメリカンな浮き輪が手に入ります(‘ω’)

 

 

 

小さなサイズの浮き輪やプールももちろんありまして、

1万円までで十分手に入るので、

 

私的には、安いと感じました(; ・`д・´)

 

キャンプ用品なども置いてあり、

テントやテーブル、チェアなど屋外用品もリーズナブルです(‘ω’)

 

ピザオーブンなんておしゃれすぎΣ( ゚Д゚)!

下ごしらえめんどくさそうですが、

これでピザを焼きたい(; ・`д・´)

 

バーベキューコンロなどもワイルドなタイプが

沢山並んでおり、お肉屋野菜が盛りだくさんのコストコでは

 

ついつい勢いで買ってしまいそうな雰囲気になります(; ・`д・´)

 

Tシャツや部屋着なども少々おいていたり、

ゆるい休日を自宅の庭で楽しむ、、的なコンセプトで

 

必要なものはそろっているという印象(*’ω’*)

 

飲食コーナーは次回へ続く(; ・`д・´)

 

 

 

 

 

ドアホン新設!天井裏隠ぺい配線!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

いつもいろいろな工事を依頼してくださるお客様で、

先日もエアコンの洗浄も依頼してくださってますが、

今年もルームエアコンフィルター洗浄!

今回は、防犯カメラと液晶のテレビドアホンを新設したいとの

依頼がきました(*’ω’*)

 

 

昔ながらの木造軸組み構造で、

土壁で壁の中は空間がありません(; ・`д・´)

 

それでもいつもお世話になってますし、

プロとして出来るだけ隠ぺい配線したいと思います(; ・`д・´)!

 

 

こちらが今設置されてる、電池で室内のスピーカーが鳴る

チャイムです(*’ω’*)

 

昔は、有線のチャイムがこの押し釦の位置にあったそうなので、

配線が残っているかもしれません(*’ω’*)

 

玄関入ってすぐに、亀さんが壁に張り付いていますが、

その横に、チャイムのスピーカーがあります(; ・`д・´)

 

その昔、この裏の階段面の壁にスピーカーが設置されていて

クロスを貼りなおした時に塞いでしまったようですが、

 

2芯の弱電線は天井裏に残っているはずなので、

それを再利用したいと考えてます(‘ω’)

 

画面奥には、廊下を経て、台所があり、

台所に分電盤があるので、

 

分電盤の下にドアホンの親機を設置します(‘ω’)ノ

 

玄関入ってすぐ横の居間(‘ω’)

ご主人たちは普段こちらの部屋に大部分の時間滞在しているため

 

テレビドアホンの子機と、

防犯カメラのモニターはこちらの部屋に設置します(‘ω’)

 

というわけで、廊下面に近い角の天井をめくってみます(‘ω’)

 

べりっとめくってみると、玄関あたりだけが

下屋になっていて、天井懐が広くなっています(‘ω’)ノ

 

画面右にいくと、廊下、その上には2階がのっているので

狭そうですが、天井の中に体をつっこんで、もう少し中を

確認してみます(‘ω’)

 

右に見える横梁の右が廊下ですが、

下には10センチくらいの隙間があるので、

廊下を引っ張り棒で配線できそうです(‘ω’)ノ

 

横梁にジョイントボックスがあり、そのすぐ横に、弱電線が

もじゃもじゃっとみえるので、

これが、前のチャイムの線ですね(; ・`д・´)

 

、、というか蜂の巣がありますが、、

まだだれも住んでおられないようなので、静かに

作業します(; ・`д・´)!

 

 

さて、廊下側の隙間を見通せるかのぞいてみます(‘ω’)

 

ふむふむ、こんだけ空間があれば十分です(*’ω’*)

奥に光が見えるのは、

台所の分電盤上には点検口が設置されており、

そこから照らされている灯りがみえています(*’ω’*)

 

光が見通せたら、配線は可能ということです(*’ω’*)

 

分電盤の点検口から、引っ張り棒をつっこんで、

ドアホン用弱電線と、防犯カメラモニター用の電源線

2回線を居間のほうから送り込みます(*’ω’*)

 

無事に引っ張り棒が届いたので、電線をくらいつけます(*’ω’*)

 

台所側から引っ張ってもらって、入線します(*’ω’*)

 

 

台所まで電線が到達したので、

今度は、分電盤からその下にドアホン用の親機の

電源線を通す準備をします(*’ω’*)

 

親機を取付する位置から直線的に継ぎ足していける

オレンジ棒(通線棒)を送っていきます(*’ω’*)

 

点検口上でキャッチ(*’ω’*)

 

あとはすぐ配線できますね(*’ω’*)☆

 

分電盤にコンパクトブレーカーを増設し、専用回路で増設(*’ω’*)

数年前に分電盤を弊社で交換した時に、

6回路程増設できるタイプを選定していたのですが、

 

結果的に、その6回路全部埋まるくらいの

後工事をさせてもらっています(*’ω’*)

ドアホンを設置(*’ω’*)

 

次回に続く(; ・`д・´)

ガレージ仕上げ、配線器具取付!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日、ガレージ内を改修して、シャッターと壁を増設した

現場ですが、

ガレージ改修、照明新設シャッター電源配線!

ようやく、天井も貼れ、側面の壁も仕上がったとのことで

天井照明と配線器具取付に伺います(*’ω’*)

 

真ん中の壁が出来上がり、綺麗に鋼板が貼ってあります(‘ω’)

シャッターボックスも綺麗におさまってます(*’ω’*)

 

中をのぞくと、天井面も鋼板が張り付けてます(*’ω’*)

 

そして、真ん中の壁の内側をみてみると、、

 

 

、、えΣ(; ・`д・´)   内壁は無しかΣ( ;∀;)

 

内壁を何か仕上げ材で貼付けすると思い込んでて、

配線はむき出しのままになってしまっているので、

 

あとでちょっと見えにくくなるように保護します((+_+))

 

 

以前防犯カメラが取付してあった箇所は、

我々が到着した時に、防犯カメラ屋さんが、移設作業に

きておられて、移設中でした(*’ω’*)

 

それでは、まず天井照明の取付(‘ω’)

 

折半屋根では結露による水滴が予想されるため、

万が一を考えて、

防湿、防水タイプのライトバーを取付(‘ω’)

壁のスイッチにほたるBスイッチ取付(‘ω’)

 

電線がみえるところは、スパイラルチューブを巻いて、

 

ちょっとごまかす、、(; ・`д・´)

このC鋼の中は、、どうしようもないので堪忍してもらう

ということで、、(; ・`д・´)

 

スイッチ取付完了(*’ω’*)

 

LED照明の点灯確認(*’ω’*)

この中に車をいれると、ほぼ光源が隠れてしまうので

 

両側面に照明があったほうが、乗り降りの際に

明るいような気がしますが、

 

施主様の意向通りでシンプルにコストを重視されていたので

この形でいいということです(*’ω’*)

 

施工管理技士受験対策!独学サポート!Eラーニングなど!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日ブログでも述べたように、4,5年先には

施工管理技士の資格が非常に取得しにくくなりそうな改訂

があったことをお伝えしました(; ・`д・´)

今年もセコカン受験対策!技術検定の受験資格改訂

今年も様々な施工管理技士の資格を求めて、

やっぱり毎年なんだかんだ勉強しないといけない人生が

20年くらい続いていますが、、、

 

まだコロナの影響は続いており、

前半期の講習会場での施工管理の講義は、

東京や関東方面で数日間しか開催されておらず、

 

2級での後期試験に照準を絞って秋頃ですと、

大阪でも講習会場での短期集中講義のようなものが

ちらほらでできます(*’ω’*)

 

しかしながら、今回私が受験したい1級の施工管理は

結局、講習会場での講義は関西ではありませんでした(; ・`д・´)

 

 

従業員さんも今年、2級電気工事施工管理技士に挑戦するという

ことで、

講義内容をDVDやスマホで見て独学タイプの勉強方法を

得意とする、SAT㈱ という現場、技術系の資格専門の会社を

ネットサーフィンで発見(*’ω’*)

 

パソコンやスマホでいつでも勉強できる ”Eラーニング” という

システムを今回試してみることにしました(*’ω’*)

 

さっそく、SAT㈱より、テキストや問題集が届きました(*’ω’*)

 

 

1次検定、2次検定、そして添削問題にも採点やアドバイスが

ついたフルサポートコースをチョイス(*’ω’*)

このセットには、Eラーニングがオプションでついています(*’ω’*)

 

 

今回、1級土木施工管理技士の願書を出した私は、

1級土木で SAT㈱の資料を購入(*’ω’*)

 

同じように1級土木の資料が届きました( *´艸`)

 

テキストをペラペラとめくってみると、カラーをふんだんに

使っており、とても見やすいです(*’ω’*)

 

 

そしてこれがEラーニングの画面です(*’ω’*)

 

パソコンやスマホ上でも、もちろん

練習問題などが沢山もりこまれています(*’ω’*)

 

Eラーニングでの講義内容はこんな感じです(‘ω’)ノ

だいたい10分間くらいでファイルがわかれているので、

スマホでも見やすい容量と内容となっています(*’ω’*)

 

1級土木はSAT㈱で注文しましたが、

1級建設機械施工管理技士も願書を出したので、

 

そちらは 『独学サポート事務局』という

これまた施工管理技士の受験対策に特化した会社の

フルコースを注文してみました(‘ω’)

 

こちらは、テキストと試験問題集、そして、

 

過去問題は、

このDVDのなかからダウンロードして使ってくださいという

形態をとっています(*’ω’*)

 

 

独学サポートのほうは、動画での講義がついていませんが、

 

スマホやパソコンでの問題集が

こんな感じで手軽にスキマ時間で勉強できるように

なっています(*’ω’*)

問題を解いたりして勉強した時間は累積されて

いって、グラフ化されるので、モチベーションも

あがります(*’ω’*)

 

 

ちょっと勉強が楽しくなってきたので、、、

さらに1級電気通信工事施工管理技士も願書をだすことに

しました(*’ω’*)

 

1級を3つ同時で受験です(; ・`д・´)w

 

こんなことも数年後にはできなくなるのかと思うと

将来の職人さんたちがかわいそうでならない(; ・`д・´)

 

1級電気通信のほうも、独学サポート事務局で、受験対策

資料を購入(*’ω’*)

 

まだ願書も出していないが、やる気まんまん( ゚Д゚)!

 

 

ひたすら過去問を解いていって、

試験の傾向や問題の形態になれつつ、

数年ごとに同じような問題にでくわすので、

 

そうした記憶を蓄積、定着させるために

繰り返し繰り返し同じ問題を解く『長期記憶』勉強法

 

これを強く勧めている独学サポートさんのやり方に

私の場合は合っている(*’ω’*)

 

昔の出来事など単的な記憶は忘れてしまうが、

地名や人名など、繰り返し使われる単語は、

『長期記憶』として脳の海馬に確実に保存されているわけだ(; ・`д・´)

 

 

なので、長い期間記憶を保持させるためにも、同じ問題を

繰り返して、記憶をできるだけ定着させる(; ・`д・´)

 

 

なので、要は、

 

問題の答えを暗記してしまえばいいのである(; ・`д・´)

 

 

その理由や説明文云々は放っておいてもいい、

その問題の答えがAならAという答えだけを覚えておく

 

試験に受かることが目的なので、それでいい(‘ω’)ノ

 

 

現場や実際の設計での知識では根拠がわかってないと

いけませんが、必要なのは、

『試験で受かる為の知識』である(; ・`д・´)

 

とりあえず、この夏は、隙間時間、繰り返し、

問題集数冊、スマホなどでみまくり、

1次検定に臨みたいと思います(; ・`д・´)

 

来年の受験資格改訂のことを知ってからというものの

早めにとりたい施工管理技士を取得する必要があるので

一気に今年はがんばります(; ・`д・´)

 

ログハウス内露出配線!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日より続いている、ログハウスへの電源新設工事ですが、

植栽撤去、引込廻り出迎え工事!

土木作業は済み、引込廻りの作業も完了したので

ログハウス内の配線作業の様子をお伝えします(‘ω’)ノ

前回で、整地する前にログハウスへの立ち上がりで

プルボックスだけ設置しておきました(*’ω’*)

 

今回は、ここから立上げ配管をして、

中に分電盤を取付していきます(*’ω’*)

 

ハウス内の分電盤の位置を決めます(*’ω’*)

 

 

外部配管の立ち上がりと4×4のアウトレットボックスを取付(*’ω’*)

 

分電盤へCV5.5-2Cとアース線、そこから外の防水コンセント用の

VA2.0-2Cが返ってくるように、

立上げVE28には3本一気に入線します(*’ω’*)

 

入線後、パテをして蓋をします(‘ω’)

 

100角のプルボックス内でジョイントします(*’ω’*)

100角、、て狭い(; ・`д・´)

将来ここから電源を取り出せるように、、

そして、地中埋設分が漏電した場合は切り離したり

電線を入れ替えることも考えて、立上り部にはプルボックスを

設置するのが望ましいです(*’ω’*)

 

下から立ち上がっているパイプの口元は、必ずパテを

しておかないと、水や虫の侵入を許します(; ・`д・´)

 

防水コンセントを取付し、

忘れないうちに、防水のシーリングをしてしまいます(‘ω’)

 

これで外回りは完了です(‘ω’)ノ

さて、ハウス内の配線ですが、

茶色の被覆のVAがあるんですが、できるだけ木の色と

同調するように配線(‘ω’)

 

入り口付近にモールボックスでスイッチを設置

天井照明への配線を進めていきます(‘ω’)

梁があって、まっすぐいけない為、斜めに直線的に

ここはプラモールを使って綺麗に配線(; ・`д・´)

 

配線完了です(‘ω’)ノ

 

天井にはLED照明を取付(‘ω’)ノ

 

ほたるBスイッチ取付(‘ω’)ノ

 

ついでに、そのスイッチの下にコンセントも設置(‘ω’)ノ

 

モールボックスの茶色がなくなり、ホワイトになってしまった

のが個人的に残念で仕方ないですが、、( ;∀;)

 

分電盤内も結線し、カバー取付(‘ω’)ノ

 

綺麗にまとまりました(*’ω’*)

 

 

蛍光灯、水銀灯処分場へ収集運搬!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

冬にある程度仕分けしてしていた廃蛍光灯、水銀灯ですが、

蛍光灯球、水銀灯球処分、仕分け!

年度初めで少し落ち着いているため、

梱包して処分場へもっていくことにしました(*’ω’*)

 

まず冬場にある程度まとめていた廃材をもう少し

綺麗にしていきます(*’ω’*)

 

まずはこのぐちゃぐちゃの段ボール地帯を引っ張り出します、、。

 

 

40Wタイプの蛍光灯を基準にした箱なので、

20Wや30Wなどの蛍光灯は少々隙間ができます(; ・`д・´)

 

 

出来るだけ箱いっぱいに詰めて、

空いた空間を緩衝材で埋めて、

 

運搬中に球同士が当たって割れないように気を付けて

梱包します(; ・`д・´)

 

球がわれたものは引き取ってくれません(; ・`д・´)

 

 

なので、こうした水銀灯は球型の為、

最初きれいに配列していましたが、

 

どうも運搬中に割れそうな気がするため、

 

数個おきに緩衝材にくるんでいくことにします(*’ω’*)

 

お皿を購入した時、新聞紙などで巻いてくれるような

そんな感じです(‘ω’)ノ

 

シーリングライトについている、サークル蛍光灯、

これもまた割れそうなので、

気を付けて緩衝材を絡めていきます(; ・`д・´)

 

 

こうして完成された梱包の箱たちを

ダンプに積んでいきます(‘ω’)ノ

 

 

 

数が少ないと、『一個〇〇円』という単位ですが、

 

このように数が多くなると、『〇〇円/Kg』 という風に、

段ボールなどの梱包含めてキロ単位で清算してくれます(‘ω’)

 

 

さて、弊社から約1時間半から2時間かけて運搬した先に

 

蛍光灯や水銀灯、ほかにも木くずやレンガなどなんでも対応

している環境センターがあります(‘ω’)

 

年間契約していないと、一般の方はいきなりは受け付けて

くれません(‘ω’)

 

少し前までは計量場にも人がおられましたが、

今は無人になっているようで、

 

廃材の重さを自分たちで計量します(‘ω’)

はかり終えると、

廃材を荷卸しにいきます(‘ω’)

 

そして、指定の場所に廃材をすべて降ろした後は、

 

計量票をもって、

事務所にマニフェストなど書類をかきに上がります(‘ω’)

 

こうして、マニフェストを発行してもらって、

 

後日最終処分をした旨のD、E票を送付してもらうわけです(*’ω’*)

 

 

今回は、民間の工事分で数年分溜まった廃材をもって

きたのですが、

 

きちんと適正処理をして、

5年間は自社でマニフェストを保管する義務があります(‘ω’)☆

 

こうしたひと手間が元請け業者にはある為、

民間工事でも、

 

撤去工事の際、諸経費をいただいている形になりますが、

今回のブログで少しはその苦労がお分かりいただけると

幸いです

 

事務所屋根塗装!②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日自社の屋根を塗装してましたが、途中で

塗料が無くなるという失態を犯してしまいました(; ・`д・´)

事務所屋根塗装!①

 

前回の残った分としては、表面は半分ほど残ってますが、

裏側はほぼ濡れており、

ハゼの側面がほとんど残っているという状態でした(*’ω’*)

 

社長が購入した塗料、、

青い、、( ;∀;)

 

とりあえず、ハゼの側面なら目立たないので、この青い塗料で

塗っていってもらうことに(; ・`д・´)

 

裏側は、ハゼの上部も塗れていなかったようですが、

 

まああ、濃ゆいグレーと紺色なので、

なんとか調和がとれている、、(; ・`д・´)

 

そして、まだ塗れていない白い部分にさしかかる、、

 

 

うーむ、、なんともいえないが、、

とりあえず進めていくしかない( ;∀;)

雨樋は、前のナチュラルグレーのきれいな色を

薄め液で絞り出して、、なんとか塗ってしまう(*’ω’*)

 

そして、とりあえず作業完了(*’ω’*)

 

 

以前の白っぽい屋根よりかは、見た目は良くなったので

これで良しとします(; ・`д・´)

 

なんか白いと、火山灰でも降り積もっているのかな、、

みたいな感じなので、やはりダーク系のほうが

どっしりしてていいです(*’ω’*)

モロゾフ 濃いちごプリンと宇治抹茶プリン!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

甘いものには目が無い私ですが、

阪急西宮ガーデンズ内の【モロゾフ】で美味しそうな

プリンを発見しました(; ・`д・´)!

 

 

 

期間限定で発売中の

【濃いいちごプリン】です(*’ω’*)!

 

それよりもまず、

晩御飯は西宮ガーデンズ内のレストランでいただいたのですが、

 

【昔洋食 みつけ亭】にて、メニューをみていると、

 

福井県限定で、流行っている

『ボルガライス』を発見(; ・`д・´)!!

 

ボルガライスとは、

オムライスの上にトンカツがのっかっていて、

デミグラスソースをかけた、夢のような一品なのである(; ・`д・´)

私は、これを求めて、

 

若かりし頃、兵庫県から、4時間半ほどかけて

福井県の武生市というところにボルガライスを食べに行くこと

だけを目的に数回赴いていた時期があった(; ・`д・´)

 

オムライスの中身はバターライスやトマトケチャップだったり、

外のデミグラスソースを、中華風あんかけにしてみたり、

いろいろバリエーションが店ごとに多少違っていて、

 

色々楽しめるわけである( *´艸`)

はい、これがボルガライスです(‘ω’)ノ

こちらのポークカツは柔らかくて、ボリューミーでした!

 

なかのオムライスの卵はフワフワ、、(*’ω’*)!

オムライスと、もう一品おかずが欲しい、、、

 

そんなときに、上にカツがのっかっているので、

一品で満足できます(*’ω’*)

 

いわば、びっくりドンキーの『チーズバーグディッシュ』

のように、プレートにハンバーグとご飯とサラダが

一気にのっかってて楽しめるような、そんな合理的な食べ物(‘ω’)

 

むかし懐かしい味で良い気分の中、

阪急のスイーツコーナーを物色していたら、足がとまる、、(; ・`д・´)

 

 

やはり、モロゾフのオーラはなぜか引き寄せられる、、(; ・`д・´)

 

 

期間限定で、販売中の『濃いいちごプリン』380円(税抜)!

 

値段とかははっきり言ってどうでも良くて、

美味しければ、一個1000円のケーキでも平気で

お土産で買って帰ってしまいます(; ・`д・´)

 

宇治抹茶プリンも気になったので、一つ購入(‘ω’)ノ

 

 

早速帰宅後、食べてみることに(‘ω’)ノ

 

濃いいちごプリンには、『練乳ソース』が付属されている(‘ω’)

 

 

上層はいちごソースで、

下層はいちごプリンという2段階構造になっている(‘ω’)ノ

 

そこに、練乳ソースを絡める(; ・`д・´)

 

その三つがぐっちゃりと混ざった時に、

いちごのちょっとした甘酸っぱさを練乳ソースが

甘く包んでくれて、

 

なんとも表現しにくい温かい気持ち(←どんなん!?)

になった(; ・`д・´)

 

 

下層のプリン部分は、牛乳プリンといった感触で、

卵感は他のプリンに比べると劣る気がする(; ・`д・´)

 

 

本当の『プリン党』なら王道の『カスタードぷりん』を

おすすめします(*’ω’*)

モロゾフCUSUTA(カスタ)の美味しいプリン、、というかケーキ!?

↑これは最強でした、、(; ・`д・´)0

 

さて、宇治抹茶プリン、、

こちらもいただいていきたいと思います(*’ω’*)

 

 

こちらも、上層、抹茶プリン

下層、抹茶ソースという2層構造(*’ω’*)

 

いちご同様の、配分の牛乳プリンのような触感の上層部を

下層部と絡めて食す系である(*’ω’*)

 

こちらは、あっさりしていて

甘すぎてもったりするのが嫌いな方にはぴったりの糖度(*’ω’*)

 

みず饅頭をたべているかのような水水しさ(*’ω’*)

 

下層の抹茶ソース部分だけになっても、

これだけでもほんのり甘く、

 

後味でしっかり甘さを感じれる(*’ω’*)

 

 

個人的には、やはりカスタードが最強ですが、

今は鳥インフルや卵不足のため、販売を中止しているようですが、

 

また復活すると思われますので、

その際はぜひモロゾフをご賞味ください!

今年もセコカン受験対策!技術検定の受験資格改訂

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今年も、施工管理技士受験をバンバン受けていきたいと

感じている今日この頃、

 

こんな情報をいただきました(; ・`д・´)

 

現在は、施工管理技士はその年に夏場1次検定を合格したものは、

冬に2次検定を受験できて、3月頃に合否判定がわかります(‘ω’)

 

2級を受けるには、いろいろ最終学歴によって変化はしますが、

専門学科などのない、普通科の高卒の方でも、

卒業後4年6か月の実務経験が必要です(; ・`д・´)

 

高卒など大卒など関係なく、社会人になってから『8年』たてば

誰でも受験資格が発生します(; ・`д・´)

 

電気工事の場合は、1種電気工事士の資格を持っている場合は、

実務経験は問わないなど、

土木、管でも同じように免除枠もありますが、

 

2級を受験するには、22才くらいにならないと受験できないと

いうことです(; ・`д・´)

 

1級の施工管理技士となると、さらに受験資格は棚上げされており、

2級施工管理技士を取得後3~5年後に受験可能だったり、

高卒後ですと、11年6か月の実務経験が必要(; ・`д・´)

 

高卒以外(中卒であったり、在学証明関係無)ですと、なんと

15年以上の実務経験が必要です(; ・`д・´)

 

さらに

最低でも専門技術者としての現場での1年以上の

実務経験を記入する必要があります(‘ω’)

 

土木や管の場合はそうしたハードルをいくつかクリアしないと

2級、1級と登れないのです(; ・`д・´)

 

電気工事の場合は、1種電気工事士があれば、実務経験関係なく

1級電気工事施工管理技士を受験できますが、

 

以前ですと、5年の実務経験、現在では緩和されて3年の

実務経験がないと、試験には合格していても、

免状を交付してもらえない為、

1種電気工事士を取得するまでに3年は経過しているはずです(‘ω’)

 

現場系の職人たちは、勤めている会社で、

3、4、5年と経験を積んで、実技(二次)試験の知識などを

得るわけです(*’ω’*)

 

今回2024年度の改正では、

 

1次試験(学科)が合格してから、3年経たないと、

2次試験(実地)が受験できませんよということです(; ・`д・´)

 

ただし、実務経験の記述などがなくなる

というわけです(‘ω’)

 

なぜ、このような改正がおこなわれたかという背景には、

 

実務経験記述を虚偽報告しているケースが多いため、

そして、

施工管理技士を若い職人が取得しやすくするためです(*’ω’*)

 

 

たしかに、私の知り合いでも、

営業マンとして会社勤めしている現場経験の全くない方でも

施工管理技士を受験して、合格したりしています(; ・`д・´)

 

技術や経験の伴わない、『名前だけの』施工管理技士が

世間には蔓延している可能性があり、

 

施工管理技士の価値が下がっています(; ・`д・´)

 

 

もちろん、給料面で、施工管理技士をもっているいないで

大きく変わる為に、

 

嘘をついてでも、資格を目指すのは仕方のないこと(; ・`д・´)

 

知識だけある方なら、実務経験のハードルだけクリアすれば

いわば誰でも、ある程度の年齢になれば一応、現場監督

になれるわけです!

 

 

そうしたことを踏まえて、来年度から、あたらしい制度が

はじまります(; ・`д・´)

 

経過措置は数年あるとしても、

令和10年あたりからは、1級の施工管理技士を取得しようと

すると、受験してから最低5年後でないと取得できません(; ・`д・´)

 

 

若者にとっては、満17歳以上から2級の施工管理技士の1次検定を

受験することができます(*’ω’*)

 

1級では満19歳から1次検定を受験する事ができます(*’ω’*)

 

 

あと、実務経験においては、いろいろ免除枠があるものの、

2級で3年、1級で5年後 に2次試験が受けれるという基本的な

条件は皆が満たす必要があります、、。

 

現状では、最初の申込時に書類審査が通れば、

その年に2次検定まで受験して、合否がわかるので、

 

施工管理技士をその内取得したいなと、

お考えの方はどうか、お早めに対策する必要があります(; ・`д・´)!