はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
先日より、腐食による引込柱がよく倒れていますが、

運悪く、お盆休みの最中に台風が兵庫県を直撃した際、
市内の照明柱が一本倒れているとのことで、
緊急で撤去に赴くことに(; ・`д・´)

現場に駆け付けると、、
フェンスにもたれかかっている照明柱ありけり!


フェンスが無ければ、窓に当たったりして、建物に損害を
与えるところでした、、間一髪(; ・`д・´)


根元が腐食して、4辺のうち3辺がちぎれています(; ・`д・´)
フェンス側は犬もオシッコをかけにくいので、
かろうじて、まだ鉄がくっついている感じです(; ・`д・´)

こう見えて、台風が三田市を直撃している最中での作業で
暴風雨がすさまじいので、
どうやって安全に撤去できるか、素早く的確に判断せねば
なりません(; ・`д・´)

まずは、電線を取り外して、他の回路と切り離します(‘ω’)

背の届く範囲でロープを照明柱にくくります(‘ω’)

ダンプの荷台をあげます(; ・`д・´)

照明柱をロープで起こしていきます(‘ω’)
推定80㎏ほどあるので、地面にバタンと倒してしまうと、
灯具のガラスなどが割れて危険なので、
ダンプの荷台に沿って倒したほうが衝撃が緩和するかと
考えます(; ・`д・´)
お盆休み中で、高所作業車や移動式クレーンなどがリース
出来なかったので、機械施工ではなく、人力で出来ることを
考えます(; ・`д・´)

ロープを3方向にひっぱりながら、
それぞれをうまく引張りつつ、ダンプの荷台に載せることに
成功(‘ω’)!

あとは、ダンプの荷台を油圧でゆっくりとおろしていけば、
大丈夫そうです( *´艸`)

1辺だけ、腐食がマシな部分は グラインダーで切断します!

ブチンと根元から切り離されました(‘ω’)

これ以上ほかの構造物を気づ付けることは、避けたかった
のですが、なんとか無事に撤去できてよかった(; ・`д・´)

とりあえず、切断箇所はカラーコーンを置いて退散(; ・`д・´)
台風が通り過ぎてから後日掘削して確認します(; ・`д・´)