はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
和室のエアコンの効きが悪いというので、見に行った
ところ15年ほど前に弊社が取付したエアコンでして、
寿命だということで、交換するに至ります(*’ω’*)

和室の外壁沿いが丁度溝堀になっており、
壁面に室外機を設置していました(*’ω’*)

写真右側の室外機を今回取替します(*’ω’*)

窓上の庇横あたりから貫通し、部屋のなかに
冷媒配管が入っています(*’ω’*)

先ほどの外壁の真裏が上の間になっております(*’ω’*)

室内機、こちらも取替です(*’ω’*)

この室内機の裏は押入になっていて、
半間分配管してから外壁へと貫通しています(*’ω’*)

まずは既設の冷媒配管を撤去します(*’ω’*)

スリムダクトも日焼けしていて劣化がみられるので取替!

押入の中はこんな感じ(; ・`д・´)

ペアコイルと連絡線を外部から新しくいれます(‘ω’)ノ

室内機も並行して取付(‘ω’)ノ

室内機を幕板に設置し、
外部からきた配管を押入内で接続します(; ・`д・´)

細かいところは後で綺麗にしあげるとして、とりあえず
おおまかに配管の長さがきまったので、
外部を仕上げていきます(; ・`д・´)

まず室外機を載せます(‘ω’)

室内電源ですが、外壁から押入の中に冷媒配管と
一緒にいれていたので、ふたたび復旧して、カバーを
していきます(‘ω’)

あとは室外機の接続です(‘ω’)

接続完了後、真空引きを十分行います(‘ω’)

ガス漏れも無く、今回も滞りなく作業完了(‘ω’)ノ

どんなシチュエーションの場所でも、エアコン設置は
可能なので、
ここには取付できないだろうと思わず、
気になっている方がいれば、まずはご相談ください(‘ω’)