オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年8月

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!⑤

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫横の法面工事が続いておりますが、

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!④

今回は、生コン打設の回です(‘ω’)

、、とはいえ、生コン会社の価格はどんどん上がる一方で、

 

今回は、自社のミニミニミキサーにて、コンクリートを

練って打設することにしました(*’ω’*)

 

 

とりあえず、セメントを10体くらい用意し、

砂と砕石と水を、ミキサーで練って、

一輪車にて運びます(‘ω’)ノ

 

まずは、間知ブロックの上の段にコンクリートを打設(‘ω’)

 

この天端のコンクリートは次のステップに役立つもので

あり、

次を楽しみにしておいてほしいのですが、

 

とりあえずここではまだ内緒にしておきます(; ・`д・´)w

 

下まで打設し、形を整えます(‘ω’)ノ

 

そして、続いて、土間コンクリートも打設していきます(‘ω’)

 

ここは、車が踏むところなので、鉄筋をいれながら打設(‘ω’)ノ

 

打設していきながら、、

 

ある程度固まってきま部分は、ほうき引きで仕上げて

いきます(‘ω’)ノ

 

そしてようやく下までの土間コンクリート打設完了(‘ω’)ノ

 

スッキリシャープにおさまっております(‘ω’)

 

これはまだベースの部分の段階なので、

これで終わりではないのです(‘ω’)ノ

 

この上の法面をもっと素晴らしい作品にしたいと

かんがえております( *´艸`)

このままの状態で、法面の土を戻したとしても、

草刈りしていったりしていくうちに、ズレて、そのうち、

土間のほうへ土や草が落ちてくるのが目に見えてるので

 

ここは勢いでもう少しお金を投じてでも綺麗にしときたい

ところです( `ー´)ノ

 

 

 

カブトムシのケーキ!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

姫路を散策していたらおもしろいケーキ屋さんを

発見しました(; ・`д・´)

 

神戸洋菓子工房 バースデー(‘ω’)

 

店内はショート、ホール沢山ケーキがならんでします(‘ω’)井

 

 

小径のホールも色々あって、選べるので楽しいです(‘ω’)

 

そんななか、なんかカブトムシが要ると思って、

みてみると、

 

 

これ、ケーキらしいです(; ・`д・´)

 

 

、、うーむ、、おいしそうと

言っていいものか悩みますが、

 

店内をいろいろみてみると、、

 

となりの人間国宝に認定されていました(*’ω’*)!

 

ここでは、アーモンドバターシューってのを

購入してみました(‘ω’)

 

、、もちろん、カブトムシは買ってないです(; ・`д・´)

 

甘くて、しつこくないクリームがぎっしり詰まった

絶品でした( *´艸`)

金属くず 安定器バラシ!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

某小学校にて、LED化工事が進んでおりますが、

取り外した蛍光灯がだいぶ溜まってきました(; ・`д・´)

取替器具台数はおよそ650台で

想定される金属くずは約2t分です( `ー´)ノ

 

校内に設置された仮置き場に積まれる廃材を

 

気づいたら、積み込んで、自社倉庫へもってかえります(‘ω’)

 

すぐにいっぱいになるので、一日に数回往復して

運搬する日もあります(‘ω’)

その都度、自社へ持ち帰ると、、

 

 

 

このように敷地内にちりばめられた器具たち、、(; ・`д・´)

 

ある程度溜まったら、

器具の中にある【蛍光灯安定器】を取り外す作業が

待っています(; ・`д・´)

 

37度、38度の炎天下の中で仕分け作業は危険なので、

屋根をかりに貼って、気持ち影をつくりながら作業(; ・`д・´)

 

緻密な作業ですが、

どうして安定器を取り外すかというと、

個の蛍光灯安定器の中にも年代によってはPCBが混入されて

おり、年式などで含有の有無がわかります(‘ω’)ノ

 

我々は一つひとつカバーを開けて、確認するのですが、

処分業者にしたら、またその確認をするのは面倒ですよね(‘ω’)?

 

なので、安定器は安定器で別で持っていって、

混入がない証明書とともに、処分場へもっていきます(‘ω’)

 

そうすれば、処分側もゆっくりひとつひとう確認できます(‘ω’)

 

しかしながら、、

まだ3分の1くらいの量ですが、気が遠くなりますね、、

 

しかし順調に分別作業が進み、

 

 

ダンプ1車分溜まったので、処分場へもっていきます(‘ω’)

 

処分場で計量してもらい、処分してもらいます(‘ω’)

 

奥の器具が半分くらい減りましたね( *´艸`)

 

そして、手前に見えるのが、蛍光灯安定器の山です(‘ω’)ノ

これはひとつひとつ、型番からPCBの混入を調べて、

 

問題がなければ処分場へまとめてもっていきます(‘ω’)

 

 

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!④

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫横で法面工事が続いております(‘ω’)

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!③

さて、今回は間知ブロックがひと段落ついたところで、

2段目の裏込めと、土間のコンクリートを打設していきたい

と思います(‘ω’)

 

この土間と間知ブロックの一段目の境目が弱いのと、

草が生えてこないようにするためコンクリートを打設すべく

掘削していきます(‘ω’)

ダンプ1車分ほどの土を削っていきます(‘ω’)

 

レンガを2枚おいて穴埋めをした箇所の仕上げ塗りを

先にしておきます(‘ω’)ノ

うむ、、それなりにうまくいってる、、はず(; ・`д・´)!

 

本当は、アスファルトにカッターを入れて、切断面を

綺麗にしたかったのですが、時間的な余裕が

無く断念、、

 

掘削が完了すると同時に夕立でちょうど締固められて

良い感じに完了です(‘ω’)ノ

 

産廃、収集運搬の日々!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

8月に入って某学校のLED化工事が着々と進んで

おりますが、

 

我々は施工管理に徹し、作業は応援の方々に任せる

戦法で繰り広げております(*’ω’*)

このように、構内に設けた仮設ゴミステーションに

その日にでる廃棄物を分別して、置いてもらってます(*’ω’*)

 

それを我々が自社倉庫にかりに運搬しての毎日です(; ・`д・´)

 

気づいたら半日でこれくらい溜まってます(; ・`д・´)

 

ボードや蛍光灯、、一番量がすごいのは、、

ダントツで、段ボールです(; ・`д・´)w

 

でも今は、段ボールの回収コンテナがあちこちにあるので

 

無料で捨て放題(*’ω’*)

 

蛍光灯の器具には、安定器が入っており、

その蛍光灯安定器には古い年式のものにはPCBが入っている

ケースがあります(*’ω’*)

 

設置の年代や、設計の段階ではPCB混入は無いのですが

 

念のため弊社では安定器を自社でばらして、

ひとつひとつ年号や型番からPCB混入が無いかを確認してから

金属くず処分場へもっていきます(*’ω’*)

 

だから、、こんな感じで器具の山になります(; ・`д・´)w

 

ある程度数が固まったら、分解作業にて

安定器取出し大作戦が繰り広げられそうです(; ・`д・´)

1級土木セコカン1次検定突破!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今期、3個の施工管理の試験を受験する無謀な作戦に

出ていまして、

まず、第1の1級建設機械施工管理技士は1次検定を

滑ってしまいました( ;∀;)

 

ですが、第2の1級土木施工管理技士の1次検定の通知が、、

 

今度は合格通知がきて、ほっと胸をなでおろしました(; ・`д・´)

 

じつは先日合格者一覧がネットにて公開されていた為、

こっそり確認していたら、合格していたので、

合格通知が来るのを待ち望んでいました(; ・`д・´)!

 

 

、、というかもう一ついうと、

試験日当日の夜に、、

 

途中退室せずに問題用紙を持ち帰っておれば、

解答速報でその日のうちに解答を発表してくれる

サイトがあるので、

 

こっそり私はそこで採点しており、

9割の確率で合格していることを確信していました(; ・`д・´)

さて、もちろん技士補ではなく、2次検定もチャレンジし

施工管理技士取得に向けて、10月1日(日)の試験に

望むべしです(; ・`д・´)!

モロゾフ、復刻カスタードプリン!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

モロゾフのプリンはピカイチだと豪語する私ですが、

過去ブログでもよく紹介しております(‘ω’)

モロゾフ 濃いちごプリンと宇治抹茶プリン!

久しぶりに、西宮ガーデンズに行った際、

阪急内にモロゾフは君臨しているのですが、

 

やはり足をとめてしまいます、、(; ・`д・´)

 

今回、めにとまったのは、、

 

 

復刻カスタードプリン(; ・`д・´)!!

 

 

これは昭和感漂う、基本中の基本、、

プリンの基礎と言わんばかりのプリンな予感(; ・`д・´)!!

 

モロゾフCUSUTA(カスタ)の美味しいプリン、、というかケーキ!?

以前に過去ブログで紹介している、カスタはどちらかいうと

ケーキの食感に近いため、【プリン】というカテゴリにいれていいのか

どうか、、という感じではありました、、。

 

この復刻カスタードプリンは、おそらく【プリン】なのでは

ないかという期待を込めて、購入する事を決めます(*’ω’*)!

 

今回

この5点をチョイス(*’ω’*)

マスカットのプリン(*’ω’*)

フルーティーな甘みとプリンの融合( ;∀;)

なんとも新食感( *´艸`)

 

そして、桃と紅茶のプリン(*’ω’*)

 

白桃果肉入りと書いてあるが、、、

 

ほんとに上の層はたっぷり果肉が入っており

ジューシーな食感を楽しめます(*’ω’*)

 

そして、アルフォンソマンゴー&バレンシアオレンジ(*’ω’*)

 

お洒落なネーミングですが、、

 

カクテルでも入っているかのような錯覚に陥る

オシャレな味わいを楽しめます(*’ω’*)

 

そして、最後に、ゴリアテの復刻カスタードプリン(*’ω’*)

 

他の容器とは少し違ったガラス瓶です(; ・`д・´)

 

中を見てみると、、

柔らかさ、すくった感触、、これはまさにプリン!

 

昭和のなつかしさを彷彿させるおいしさ(*’ω’*)!

 

底にはほろにがのカラメルソース(*’ω’*)

 

これは、カスタとは全然違った、元祖なプリンです(*’ω’*)

間違いない一品でした(*’ω’*)

はじめてのコイン精米機!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

百姓の子のくせに、米をあまり食べず、、

市販の精米されたお米を購入してる私ですが、、( `ー´)ノ

 

先日、工事のお礼にと【米】をいただきました(*’ω’*)

 

はい、このように玄米の状態でいただきました(; ・`д・´)

このままでは炊飯器にいれれませんので、

精米して、白米にする必要があります(; ・`д・´)

 

精米機に通すとかしたことがない私ですが、

30㎏もあるこの袋を嫁にポイと渡すのも酷な話なので

軽トラに積んで、近くのコイン精米機へいくことに(‘ω’)

 

昔はよく見かけたコイン精米機ですが、

最近どんどん減ってきており、私の地域の近くにも5つほどあって、

今は、1つしか無くなっていました(; ・`д・´)

 

簡単で分かりやすい説明があるので、初めての私でも

できそうです(; ・`д・´)w

 

まずはお金を投入し、玄米を放り込みます(; ・`д・´)

 

精米する白さを選択します(‘ω’)

無洗米にすると、米を2,3回すすぐくらいで済むかわりに

栄養素などが抜けてしまうようで、

【上白】にします(‘ω’)ノ

 

精米中もアニメーションで数秒待っている間、

楽しめてくれます(; ・`д・´)

白米の出口に袋をセットしておくと、

どんどん精米されたものが溜まってきます(‘ω’)

 

こんな感じで、あとどれくらいで出来るかという

表示がでます(*’ω’*)

30㎏でだいたい2分半くらいでした(‘ω’)ノ

 

玄米投入口はスッキリなくなり、、

 

白米出口に全て移動しました(‘ω’)ノ

ペダルを踏むと、ぽろぽろとお米がおちてきます( *´艸`)

 

精米完了です(‘ω’)ノ

 

お米一粒残らずにきれいに精米し、袋に入替することが

できました( *´艸`)

10キロや20キロくらいならば、女性でも

簡単に精米できると感じました(‘ω’)ノ

 

 

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!③

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫横の法面工事の続きです(‘ω’)ノ

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!②

 

順調に手前の一段目、2段目と進んでいますが、、

 

二段目は、半分のブロックが何個も必要になってきます(‘ω’)

 

、、でも半分のブロックは全然ない、、そこで、、

 

ズレた分をレンガ2枚でだいたい穴埋めできることに

気づいたので、、

レンガを入れて、、

 

そしてモルタルで埋めてしまいます(; ・`д・´)

とりあえず、それなりに溶け込んでるから良しとしよう!

 

この半分のブロックで合わすよりも、

ある意味、レンガで埋めたほうが綺麗だったかも、、(; ・`д・´)

 

さて、掘削のほうもどんどん進んでおり、

カーブにさしかかっています(*’ω’*)

倉庫横の上の通路からの景色(*’ω’*)

このユンボの前に榊(サカキ)の木があり、

こちらは下の道を通るにも、ユニックのブームが

あたりそうになったり、ミラーに干渉したりするので

 

移設予定です(‘ω’)ノ

 

カーブの部分は、もっとも法長が高くなり、上の通路でも

カーブで曲がるときにタイヤをねじる場所なので

きっちり補強しておきたいところ(*’ω’*)

 

ややカーブに曲がりながらの下りなので、間知ブロックで

緩やかに並べるには最適です(*’ω’*)

 

裏込めは予算の都合上、砕石で(; ・`д・´)

生コン代が高騰し続けていて苦しい状況ですw

 

榊(サカキ)のカーブ部分まで2段目が到達しました(‘ω’)

 

 

こうみると、下の道も拡がっているのがよくわかります(‘ω’)

 

こう見ると、曲がりながら下ってるのがわかると

思いますが、

それでいて、法面の傾斜も合わせないといけないので

難しいです(; ・`д・´)

 

法面の草刈りの面積が少しでも減らせるようにと

がんばります(; ・`д・´)

 

だいぶ順調に進みました(*’ω’*)

 

横からみるとこんな感じ(*’ω’*)

 

上のほうは、パッと見て広がった感があります(*’ω’*)

 

そして、榊(サカキ)のあるカーブ

ここも十分広々してますね(*’ω’*)

 

このまま下ると、十字路につきあたりますが

そこまで広げたいと思っております(*’ω’*)

 

 

仮復旧、中継ポール建柱!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

中継ポール根元腐食により倒壊!

突然腐食により、根元から折れて倒れている弊社の倉庫横

中継ポールですが、

学校のLED化工事で多忙な日々ですが、

うちの社長が、いつの間にか、折れているポールを

仮に起こしてくれていました(; ・`д・´)

 

エルアングルなどで、仮に補強し

 

とりあえずロープで控えをとっていました(‘ω’)ノ

 

 

そして、その数日後、、、

 

いつの間にか、また社長が

スッキリポールを建ててくれていました(; ・`д・´)

 

500角の照明柱基礎を入れて、建柱されて

いました(‘ω’)ノ

 

本来引込盤を取付するので、長穴が2カ所空いていますが、

目隠しカバーがあるようで、

取付したら、中継ポールや他の用途でも使えるということ

ですね(‘ω’)ノ

 

このスッキリポールは、その昔他の現場でキャンセルを

食らってずっと数年残り続けていたものなので、

 

今回とりあえず使うことができて良かった( ;∀;)w

 

 

そして、また数日後、、

照明柱の穴に砂、セメントが詰められて

差筋までされていました(*’ω’*)

 

あとは、古い中継ポールから新しいスッキリポールに

架空線を移設するだけですが、

お盆を過ぎて、涼しくなったらといった感じですかね、、(; ・`д・´)