オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年8月

セコカンその1 残念!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今年は、施工管理の受験を3個受けようと無謀な

挑戦をしておりましたが

施工管理技士受験対策!独学サポート!Eラーニングなど!

一番最初、6月に1級建設機械施工技士の試験がありました(*’ω’*)

 

その試験結果の通知が届きました(*’ω’*)

ドキドキ、、

 

不合格( ;∀;)

 

、、てか今は、正解数も教えてくれるんですねΣ(; ・`д・´)

 

 

調べると、

一次検定(学科)は、〇問正解 という風に

あと何点足りなかったという表示をしてくれて、

二次検定(実地)は、

A~Cの判定で、

不合格の場合 B(得点が40パーセントから60%未満)

かもしくは

C(得点が40パーセント未満)

 

で表示されます(‘ω’)

 

そう、2次検定では、あと何点足りなかったというのが

わからないんですね(; ・`д・´)

 

しかしながら、今回の1級建設機械施工技士

 

試験翌日に建設業の試験勉強を支援している日建学院が

【解答速報】をすぐに出すので、

 

その日、または翌日にはおおまかな合否はわかってしまう

時代なのです( ;∀;)

 

建設業の資格の中でも

難易度は、この1級建設機械は一番高く、、

 

1次検定の得点が6割以上は基本、

二次検定で筆記試験があり、それはほぼ筆記試験ですが、

そちらも6割以上の得点が必要です。

 

この建設機械は第1種~第6種まで分かれており、

その全ての種別ごとの分野で6割以上の得点が必要なので、

 

例えば得点は9割でも 第1種が0点なら不合格です(; ・`д・´)

 

今回私は、第4種を実地試験で受ける予定で、

2級で取得している第2種と、第4種

 

ここだけを重点的に勉強していて、他の種目を全く勉強していま

せんでした(; ・`д・´)w

 

選択問題で第2種と第4種の問題を選べれると勘違いして

いました(; ・`д・´)

 

 

、、しかしそれも言い訳でしかないので、7月2日に

第2弾の 1級土木施工管理技士を受けたので

 

第2弾 に期待することにします(‘ω’)ノ

 

 

ちなみに、1級土木も難易度は高く、

一次検定では

得点が全体で6割に加えて、

最後の設問の【施工管理法(応用能力)】も6割 正解しないと

いけません(; ・`д・´)

 

最近、この形が流行なんですね(; ・`д・´)

 

最後の設問は15問だったので9問以上正解しないと

全体が6割以上正解していても不合格になります( ;∀;)

 

他の施工管理もおなじように、

施工管理法(応用能力)の得点の割合が違うだけで

全体プラスでそこの得点の条件を満たす必要があります( ;∀;)

 

1級建築施工だと、全体6割プラス施工管理法が6割以上

1級管工事だと、 全体6割プラス施工管理法が5割以上

1級電気工事だと、全体6割プラス施工管理法が5割以上

1級電気通信だと、全体6割プラス施工管理法が4割以上

1級造園だと、  全体6割プラス施工管理法が3割以上

 

というふうに、ちょっと条件を付けて、

簡単には受からせてくれないようにしてますね(; ・`д・´)

 

第3弾の1級電気通信はすこし条件が和らいでいるという

ことなので、

 

9月頭に1次検定がんばります(; ・`д・´)

 

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

倉庫横の里道車幅拡張工事の続きです(‘ω’)ノ

自社倉庫横、法面工事!下段、間知ブロック据付!①

 

法面は土なので、豪快に掘削していきます(‘ω’)ノ

、、ただ、上にも、通路として、4t車もたまに通るので、

うえの道としたの里道、、両方、広く取りたい為、

法面の傾斜も今よりきつくする必要があります(‘ω’)ノ

今、在庫で残っている、間知ブロックはおよそ100個(‘ω’)

 

この数で足りる分で考えて、施工しないといけません(; ・`д・´)

 

、、まあ、考えてても進まないので、

とりあえず一段目を並べていきます(; ・`д・´)qw

 

間知ブロックをま配っていきます(‘ω’)ノ

 

鼻先から二段目も並べて、通りと角度を確かめます(‘ω’)ノ

 

布積みなので、端っこは半端モノになっていきます(‘ω’)

三段目を積むか、そしてこの段差はどうするか、、、

 

これはまた後日考えますw

 

カーブに差し掛かろうとしていますが、どんどん下っていき

ながら、法面の長さも高くなっていきます(‘ω’)ノ

 

以前は2m幅ほどしかなかった里道で、草木が生い茂ると、

もっと狭く感じて、

ミラーなどバンパーも植栽などと干渉してましたが、

この赤いポールで、車幅3m程にひろがってます(‘ω’)ノ

 

ただ、この倉庫横の上の通路も、4tユニックなどが通って、

曲がるところなので、

上の車道の幅も狭くならないように

法面を形成したいです(‘ω’)ノ

 

いつものLED防犯灯取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

三田市内の電柱に取付てある防犯灯の約3分の一から半分は

弊社のほうでメンテナンス作業をさせていただいています。

落雷や故障によるものがほとんどですが、

設置されて、もう6年から7年目に入っているので

環境条件が悪くて10年も保たない器具もあります(‘ω’)

 

今回は、連続2箇所が消灯ということで、

たぶん落雷による波及で過電流が流れたのではないかと

推測しながら現場に赴く(‘ω’)

 

古いLED防犯灯、

蛍光灯や水銀灯と比べると、虫は寄ってきにくいはずではありますが、

 

しかしながら、蜘蛛は巣を作ったりするので、

多少熱がでる関係で、温かく光のあるほうへ、害虫はきっと

寄ってくるんでしょうね、、(; ・`д・´)

 

1次側の電圧がきていないだけで、器具は正常というケースも

もちろんありますので、

 

最初に、電圧がきているかのチェックはします(‘ω’)

 

電圧はきていましたので、取替作業に入る(‘ω’)

 

この電柱に固定する為の自在バンドも、ひどく劣化しているもの

は交換します(‘ω’)

 

新しい防犯灯と比べると、コンパクトになっていることが

目に見てわかりますね(‘ω’)

 

はい、取付作業完了です(‘ω’)ノ

試験点灯は必ず行わないと、先に述べたように、母線からの

電圧がきていない場合もあるので、

 

作業は完了して終わった気になっていても消灯したまま

という情けない事態に陥ります(; ・`д・´)

 

 

はい、二つ目にかかります(‘ω’)

 

二つ目の器具は、外してもったときに、

中でカラカラと部品が転がる音がしたので、

落雷の過電流が通過して、壊れた可能性が高いです(; ・`д・´)

 

作業完了、点灯確認(‘ω’)ノ

 

これから夕立や集中豪雨のシーズンなので、

台風など、自然災害によってもこうした修繕の必要が

でてきます(‘ω’)ノ

8畳用ルームエアコン取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

田舎の戸建ての年配の方は、量販店にいくのも億劫で

メーカーやグレード、、いろいろありすぎて

何をどう選んだらいいかわからない(; ・`д・´)

 

、、そんな境遇のお客様からよく仕事の依頼がきます(*’ω’*)

 

あまり機能が要らない人に、空気清浄や加湿付で

リモコンがボタンいっぱいある製品を売りつけるようなこと

できませんよね(; ・`д・´)、、

 

本日のお客様は、できるだけリモコンがシンプルがいい

ということなので、一番下のグレードにはなりますが、

安価で使いやすいのが売りです(*’ω’*)

 

既設のビーバーエアコン2.2kWをまず撤去します(*’ω’*)

部屋は6畳ですが、

弊社ではめったなことが無いと、2.2kwの6畳用のエアコンは

取付しません(; ・`д・´)

 

都会と違って、山奥だったり、冬場はマイナス温度になる三田市、、

 

すこし容量をあげておかないと、フル運転して

電気代も高くつきますし、

何より、機械が無理をし続けるから長持ちしません(; ・`д・´)

当ブログでも以前述べたように、

 

坂道を軽自動車で唸りながらのぼる、、のと

トラックやベンツなどの大きな車が同じ坂道を上るのは

 

どちらが軽快でエンジンに負担をかけずに走るかは容易に

想像できますよね(‘ω’)

 

2.2kwを6~8畳用の2.5kwに容量をあげたところで

値段の差なんて1万円から2万円程のものなので、

 

そこはパワーの少し余裕のある機器を選定することで、

厳しい暑さ、寒さでもすぐに部屋の温度は快適になります(*’ω’*)

 

【エアコンの効きが悪いから見に来てほしい】

という依頼がたまにありますが、

 

たいてい部屋の大きさパツパツの容量でエアコンを選定して

いたり、10年ほど経過しているエアコンがついていたりしますが、

 

ランニングコストのほうがかかるエアコンでは、

初期投資をしっかりすることで、

 

長持ちさせれて、快適で、ランニングコストも小さく

することができます(‘ω’)ノ

 

安いからといって、目先のことしか考えずに

エアコンを買ってしまわないように注意しましょう(*’ω’*)

中継ポール根元腐食により倒壊!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

弊社の倉庫横では、法面工事がおこなわれておりますが、

その法面に、事務所から倉庫方面に中継ポールを建てて

架空線で電源を飛ばしております(*’ω’*)

朝、事務所に出勤しようと歩いていたら、、

 

なんか道横断の架空線が低いなあ、、と感じ、

 

よく見たら(; ・`д・´)、、

このように、建物側に倒壊していました(; ・`д・´)

 

パッと見、よくわかりませんが、

 

この道路横断の架空線が低くなって気づきました(; ・`д・´)

 

波板屋根にひっかかってとりあえずは止まったようで、

夜の間か早朝に、静かに倒れていたようです(; ・`д・´)

 

NAポールの根元が腐食により腐って折れてます(; ・`д・´)

 

根巻コンクリートを巻いているわけでもなく、

草刈りで、ガンガン刃は当たるし、腐食する要素満載、、。

 

とりあえず、忙しくて、建替えている時間がないので、

ユンボでポールを起こして、折れたポール同士を仮に

繋いで固定(; ・`д・´)

 

ロープで控えをとって、とりあえずしばらく耐えることに

します(; ・`д・´)

 

バートル2023年モデル空調服バッテリー、ファン!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

昨今の空調服のバッテリーは優秀で、ゴーゴー強風にしていな

ければ、たいてい一日中、回しっぱなしでも快適に過ごせます(‘ω’)

 

ですが、帰社してから毎日きちんと充電していなかったり、

常に最強フル運転しっぱなしなどで、うちの社長は、もう一個

予備のバッテリーが欲しいというので、

 

仕方なく、今期あたらしい、ファン、バッテリーセットを

もう一セット購入してみた(; ・`д・´)

 

緑や赤など限定カラーでなければ、普通にホームセンターとかでも

売っていますが、

とりあえず、どんな作業着でも合わせれる、無難な黒色で(‘ω’)

 

ファンは2,3年おきに少しずつ変わってますが、

大きくは変わっておらず、

いぜんのモノと比べてみると、

よーくみたら、羽根の数が違いますね(‘ω’)

 

ファンのほうは、さほど違いを感じませんが、

バッテリー、

こちらは見た目もガラッと変わりましたね(‘ω’)

 

こちらが2022年モデルです(‘ω’)

大きさや重さはほとんど変わりませんが、

バッテリーの容量と風量は少し2023年モデルがアップして

ます(‘ω’)

 

画面一番上が初期に購入した古いバッテリー(‘ω’)

まだ進化をとげる前の製品なので、

夕方までバッテリーが保ったりもたなかったり、、で

 

節約して使用する必要がありました(; ・`д・´)

 

そして、このふるいものは、ACアダプターのコードの

差込が2022,2023年モデルのものと合わないので、

ゴチャゴチャになるので、

そこは合わせてほしかった、、(; ・`д・´)

 

もう全部買い替えなさいよ、、という神のお告げなんでしょう

ね、、きっと(; ・`д・´)

 

 

古いバッテリーは最大で10Vなので、 普段7Vくらいに

しておかないと、夕方までバッテリーは保ちません(; ・`д・´)

 

7Vというと、その当時では涼しかったですが、扇風機でいうと

【弱】って感じです(; ・`д・´)

 

そして、画面右のバッテリーが2022年のもので、

 

最大17Vまでぐんと風量がアップしました( *´艸`)

 

普段9V、ちょっと暑く成れば、12Vに風量をあげる程度でも

充分炎天下でも過ごせて、夕方までバッテリーも

保ちます(*’ω’*)

 

 

そして最後に、2023年モデル(*’ω’*)

こうして、ガラを年代ごとに代えてくれると、

それに合わせてACアダプターも差し間違えなくて済むので

これは視覚的にもわかりやすいです(*’ω’*)

 

さて、この2023年モデルは最大19Vになってますが、

たぶん17Vや19Vを使う人はあまりいないと思います(; ・`д・´)

 

最大で使用してると音がうるさくて、まわりの音が聞こえない

からです(; ・`д・´)

 

この2023年モデルは 9Vの次が13Vになって、すこしですが、普段使い

の風量がアップして使いやすくなっています(‘ω’)

 

昔のモノは充電部分のインプットが5Vくらいしかなかったので

充電に7,8時間、、と何時間も必要でした(; ・`д・´)

 

そのため、予備のバッテリーを充電しておかないと、

昼休みに充電しても夕方までバッテリーが保たないくらいで

建築現場ではコンセントの取り合いでした(; ・`д・´)

 

2023年モデルではフル充電までに要する時間は

3.5時間程になり、これまでの2分の一の時間で充電が

完了します(*’ω’*)

 

 

そんな事情もしらず、、うちの社長は

よびのバッテリーが要るぞ!と何回も確認してくるのですが、

 

一人一個で、今の世の中、充分朝から晩までつけっぱなしても

問題ありませんので(*’ω’*)

工事用、液晶時計選び!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

工事写真に、添える時刻や気温などがわかりやすいほうが

良いので、見やすくて大きなものはないかと常に探していますが、

ちょっとブラリとニトリに立ち寄ってみた(‘ω’)ノ

 

液晶の時計って、ホームセンターや100均などの

安すぎるものは、液晶が見にくく、

写真を撮影した時に、反射したり液晶文字が薄くて見にくい

場合があり、何回も撮り直したりします(; ・`д・´)

例えば、こんな感じ(‘ω’)

日時、そして気温の変化などがわかるように、

時計と一緒に工事写真とゲージを撮影したりします(‘ω’)

 

この場合、窒素を封入し、24時間圧力をかけ続けても

配管内にガス漏れがないことの証明をする為の試験である(‘ω’)

 

この液晶時計は見やすいと思いきや、

反射しやすく、この写真は実は3,4枚取り直している(; ・`д・´)

 

そこで、もっと見やすくて反射しにくいものが無いか

ちょっとのぞいてみる(‘ω’)ノ

 

これなんか素晴らしい(; ・`д・´)

液晶部分がガラスで、後ろが透けているので、文字が浮き出て

いて見やすいが、

 

DCP PHOTO

実際、背景が暗かったり、フラッシュをたいたら反射するかも

しれません、、(; ・`д・´)

これは、LEDの発光もダントツで明るくて、大きくて

見やすい!

 

、、が、値段も8千円でダントツ高く、

日にちが、ちょっと見にくいなあ、、って感じです(; ・`д・´)

こんなオシャレなのもあったが、、

時刻だけで、日時表示が無いのが残念(; ・`д・´)

 

こんなカラフルなものもあった(*’ω’*)

工事黒板添えて撮影してみたが、良い感じ(‘ω’)

 

、、でも天気のアイコンが要らないのと、気圧が995hPA みたいに

標示があるので、それも要らない感じですね、、(; ・`д・´)

 

関係のない情報が映ると、具合悪い場合もあるわけです(; ・`д・´)w

 

最終的に、この右のものに決定しました(*’ω’*)

なんと、反転文字になっており、背景黒の白文字なので

天井の中や暗がりでフラッシュをたいて写真を撮ったとしても

多分反射しにくく見やすいはず(; ・`д・´)

 

アイパッドくらいの、サイズ感と、日時の配置、バランスが

良いので、これに決めました(*’ω’*)

 

早速新調した液晶時計を使ってみます(‘ω’)

 

うむ、非常に見やすくて、素晴らしい(*’ω’*)!

 

窓からの光など多少反射するが、見やすさは

格段にあがっている(*’ω’*)

 

工事写真が命なので、

できるだけ、見やすく、綺麗な写真をいつも心掛けて

おります(; ・`д・´)!

 

 

工事標識設置!ゴミステーション設置!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

学校LED化工事の準備!

学校のLED化工事がはじまり、初日は現場内の

準備を進めていきます(*’ω’*)

 

初日は、準備で大忙しです(; ・`д・´)

まず本日は大量の照明器具を2階の音楽室をお借りして

搬入します(*’ω’*)

教室の養生を施し、

 

じゃんじゃん運んでいきます(*’ω’*)

約2時間後、教室内になんとか納まり、

脚立や道具なども搬入し終わりました(*’ω’*)

 

熱中症対策に、今回は、保冷クーラーを

コンセントお借りして設置することにしました(*’ω’*)

 

22リットルほどのクーラーを2個設置、

毎日10人~20人程が、10時と15時に休憩するときに

詰めたいジュースが出せるように配慮(*’ω’*)

環境を整えたら、気持ちも、そして作業効率も

アップするのです(*’ω’*)

毎日飲んだら補充する量も大量ですが、

熱中症は怖いので、やっぱりここはおろそかにできません!

 

さて、工事看板も校門横に設置(‘ω’)

 

工事概要を掲示、そして周知させることが義務付けられて

います(*’ω’*)

 

そして、廃材の仮置き場を単管パイプでつくります(*’ω’*)

 

ここに、休憩したり最後に帰るとき、廃材をもっておろして

来た際に、置く場所を設置しておけば、効率がいいですね(*’ω’*)

ゴミステーション完成(*’ω’*)

蛍光灯球や金属くずなど分別して、仮置きしてもらったら

毎日少しずつ、軽トラやダンプで

弊社の倉庫にもってかえるスタイルにします(‘ω’)

 

最後に、作業前に絶縁測定試験を工事箇所まわって

作業前に異常がないかを調べて、

 

作業準備はばんぜんでああります(*’ω’*)

 

自社倉庫横、法面工事!下段、間知ブロック据付!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

去年の夏ごろでしたか、、当ブログでもご紹介したのですが、

自社倉庫の横の車道の法面を少し綺麗にしました(*’ω’*)

自社倉庫横、法面工事!鼻先コンクリート仕上げ!

あれから一年が経って、、

やっと、法面を綺麗にしようという動きが再開されました(*’ω’*)

 

実際はちょっと遡りますが、今年の梅雨に入ったころから

工事をはじめました(*’ω’*)

 

はい、これが一年前の姿です(*’ω’*)

先っちょは綺麗に拡張していますが、奥へ下っていく法面は

道が狭いですね(; ・`д・´)

草がボーボーになると、この下の里道は4t車はおろか

2tダンプでさえも通りにくくなります(; ・`д・´)

 

下っていくと、下の道へつながります(‘ω’)

この法面をきれいにして、そして車幅を拡幅させたく

梅雨時の仕事が手薄な間を狙って再開したわけです(; ・`д・´)

 

まずは、掘削し、土をダンプに積み込みながら、ハサミを

つけたもう一台のユンボで、間知ブロックを運びます(‘ω’)

 

間知ブロックもそんなに多く残っているわけではないので、

とりあえず2段くらいで布積みで下りながらカーブを描いて

いくことにします(‘ω’)

 

こんな感じで、4,5個並んだら、一段下がるという感じ

ですかね(‘ω’)

 

一番の目的は、法面の土が草刈りでこぼれて、そこで

また体積土から草が生えて、車幅がせまくならないように、

車道と法面の隅はきれいにコンクリートを打って

草が生えてこないようにすることです((+_+))

 

下りながら、緩やかに弧を描くのがまあまあ難しい(; ・`д・´)

 

どうでしょうか(; ・`д・´) 3,40センチ広がっただけで

凄く道が広がっている感触です(*’ω’*)

 

初日、第一段階としては、試行錯誤しながらにしては

まあまあ進みました(‘ω’)ノ

 

事務所裏、埋戻し整地!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

事務所裏のごそごそも、もう一息です(*’ω’*)

事務所裏、間知ブロック復旧!

前回、間知ブロックも復旧して、ガラがなくなったので、

この辺りを埋め戻していきます(‘ω’)ノ

 

良く締め固まる、【ズレ】を10tほど調達(‘ω’)ノ

ダンプで運搬してはユンボで均していきます(‘ω’)ノ

 

だいたいGL面もレベルに合ってきました(*’ω’*)

 

事務所裏や裏庭が、漏水が直り、綺麗に整地もされて

見映えもスッキリされてよかったです(*’ω’*)