オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年9月

雷害にて破損のLED防犯灯取替②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

台風や夕立などの雷害により、各地で外灯に不具合が

発生しています(; ・`д・´)

雷害にて破損のLED防犯灯取替①!夜間調査!

外灯など特殊なタイプでないものは、弊社としては

メンテナンス用にいくつか防犯灯や灯具などを

在庫でもっており、

すぐに対応できる体制にしています(‘ω’)

 

原因が不明確なものを優先して、まず修繕(‘ω’)

 

まず怪しいのが自動点滅器、、

これが壊れていれば、その先の灯具や電源装置までは

影響を受けずに助かっている場合が多い(‘ω’)

ハシゴを用いて、自動点滅器を交換(‘ω’)

 

交換しました(‘ω’)

 

、、が、、点灯せず、、(; ・`д・´)

 

交換した自動点滅器は受光部にひびが入って

雷が通過したのを物語っています(; ・`д・´)

 

電柱に直接雷が落ちたりすると、そこに共架している

防犯灯でも器具が破裂したりする場合があります(; ・`д・´)

 

ということで、次なる怪しい電源装置、、これも

在庫分があったので交換(; ・`д・´)

 

自動点滅器は三田市の管轄で、

電源装置や灯具は、リース会社の管轄なので

 

工事写真や請求の対象がかわるのでややこしいですが、

交換してみたので、点灯を確認してみる(‘ω’)ノ

 

良かった、、灯具は無事なようです(‘◇’)ゞ

 

灯具を守る為に、電源別置きにしているので、

高所作業車を用いて灯具を交換しないで済むように、

 

まず電源装置を交換してたいていそれで直るように設計

されているんですね(‘ω’)

工事中のため自販機移設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

7月後半ごろから、弊社の事務所前の県道では

歩道設置工事がおこなわれています(‘ω’)ノ

 

歩道と民地の境界として排水路が設置されていますが、

その排水路から少し手前に、弊社の前の事務所が

残っていて、そのシャッター前に自販機が並んでます(‘ω’)

排水路はすでに改修されて、もう少しすると全面

アスファルト舗装工事が入るのですが、

 

自販機側の土間もカッターで綺麗に切って、透湿性アスファルト

を打ってもらう予定です(‘ω’)

 

左の自販機辺りがカッター入れや打設に邪魔になる為

右の自販機横に移動します(; ・`д・´)

 

工程が急に変わり、、自販機の設置業者様を待っていても

本工事に影響がでるので

こちらの手で移設させていただきます(; ・`д・´)

 

はい、移設完了です(‘ω’)ノ

 

右のチェリオの自販機ですが、ここからは撤去する事が

決まっております(; ・`д・´)

 

私の自宅前に、今年コカ・コーラの自販機を設置しました(‘ω’)

その横にはダイドーの自販機もありましたが、

 

自動販売機設置!電源工事もおまかせ!

今回ダイドー様の売れ行きが芳しくない為、

チェリオ様と入替することにしました(*’ω’*

 

すでに、ダイドーは商品を抜いて、自販機も撤去されて

いる状態です(‘ω’)

 

自販機が一つなくなると、ちょっと寂しいですね( ;∀;)

 

この横に数日後にはチェリオが設置されるので

今後を期待します(; ・`д・´)

 

この自販機前も現在は同じく工事中で

歩道に車両が乗入できない状態なので、

工事自体も早く完了してほしいと願います(‘ω’)

トイレダウンライト交換、センサースイッチ交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

ひさしぶりにマンションですが、個人宅の工事(‘ω’)

 

こちらのマンションは、玄関とトイレにセンサースイッチが

使用されていて、

 

今回のお客様は、トイレのセンサースイッチが壊れたので、

センサースイッチを後継機種に交換するのと、

スイッチを普通のオンオフだけのBスイッチに交換して、

天井照明(現在白熱球)をLED化するのと、同じくらいの

値段でできますよと、提案したところ

 

その方向でという返事だった為、ダウンライトのLED化

工事という形でお伺いしました(‘ω’)

 

現在電球色の白熱球60Wがついていて、

センサーがボケているので、常時オン状態です(; ・`д・´)

LEDタイプのダウンライトに交換(‘ω’)ノ

 

今度は、温白色の60Wタイプにかえました(‘ω’)

少し昼白色よりの色で照度がほんのり上がります(‘ω’)

 

そして、こちらがセンサースイッチですが、

子供さんが入室した時、反応したりしなかったりして

不評だったようで、

 

普通のほたるBスイッチに交換(‘ω’)

 

はい、これで、使ったら消すの単純なスイッチに(‘ω’)

 

私の自宅も昔センサー付きのダウンライトにしてましたが、

ウ〇コをして長引いたら、点灯保持が切れて暗くなるので、

その都度体を動かして、再度点灯させないといけなかったり、

 

家族には不評だったので、Bスイッチに交換させられました( ;∀;)

 

こちらが我が家の便所(‘ω’)ノ

壁紙を黒っぽくしているため、明るさは100W

タイプの温白色にしてます(‘ω’)ノ

髪の毛や小さな虫も見逃しません(; ・`д・´)!

 

ちなみに、手前は電球色、そして奥に見える小部屋が

昼白色です(‘ω’)ノ

どうでしょう、おなじ60wタイプでも見え方に

印象が全然変わりますよね(‘ω’)

 

左側は電球色、右側は温白色

 

窓際は電球色、 エアコン前は温白色(‘ω’)

 

右側は 温白色 60W  左側は 温白色 100W

 

 

このように我が家では、同じ室内や間取りに応じて

ちょこまか色温度をかえてます(‘ω’)

シンフォニー照明や間接照明的な要素を取り入れて

演出しているのですが、

 

家族はあまり気づいていません(; ・`д・´)w

 

 

照明ひとつでも、細かく印象を変えることもできるという

ことをみなさまにも知ってほしい今日この頃です(‘ω’)

蛍光灯安定器バラシ、金属くず収集運搬!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

この夏、某小学校にて大規模LED化工事を行っており、

その中でも、取り外した蛍光灯器具が産業廃棄物の中でも

大きなシェアを占めております(; ・`д・´)

金属くず 安定器バラシ!

少し前にも一回投稿しておりますが、その後も

空いた時間で少しずつ、安定器のバラシ作業は進めて

おりました(; ・`д・´)

お盆を過ぎても、今年は気温も下がらず、36,7度を

キープしていて、炎天下でのバラシ作業は

なかなかキツイものがありました(; ・`д・´)

 

こちらが抽出した蛍光灯安定器です(; ・`д・´)

今回撤去分の蛍光灯は、平成に入ってから一回更新された

器具のようで、昭和からずっと設置されていたとかいう

わけではありませんでした(‘ω’)

 

しかしながら、PSB含有の有無を明確にし、分別して

金属くずを処理施設に運びます(‘ω’)

 

安定器を袋に入れた分で、

およそ300㎏弱(; ・`д・´)!

山も積もれば、、て感じですね(; ・`д・´)

 

 

数回に分けて金属くずを収集運搬しましたが、

これで最後の運搬です(‘ω’)

 

弊社の仮置き場もスッキリ片付きました(‘ω’)

ルームエアコン、リモコン取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

弊社ではルームエアコンを販売、取付しておりますが、

取付した後もアフターフォローはきっちりしております(‘ω’)ノ

今回のお客様は5,6年前に取付工事をさせていただいた

のですが、

 

電池を入替してもリモコンボタンの接触が悪いということで、

何回か確認、説明に伺っておりました(‘ω’)ノ

 

実際使用しているのは、ご高齢の方で、

うるさらRXシリーズで機能が満載の機種の為、

 

リモコンもボタンが沢山あって、ちょっとややこしいのです(; ・`д・´)

 

なにか変なボタン押してしまうと、設定がこまかく

調整できるかわりに、

わかりにくく、どこを押したら直るとかも、パッとみて

わかりづらいので、説明書をその都度確認しないと

表示マークも多くて難しいです(; ・`д・´)

 

訪問して、ボタンを確認しても、特に問題はなく

動作はするのですが、

ご老人様の感触といいますか、毎日使ってらっしゃる方の

感触では、微妙に違ったりして、ストレスを感じているのだと

思いますので、

 

そんな時は、リモコン本体を新品に交換します(; ・`д・´)!

前のリモコンの設定をきっちり引き継いで、

同じようにしておいて、

再び、使う機能だけ再確認して、説明してあげて

作業完了(‘ω’)ノ

 

エアコンの効き目が悪くなったとか

そういったご連絡をいただくこともちろんあり、

 

設置より10年以上経過したお客様がほとんどです(‘ω’)

 

 

ガスを補充したり基盤をかえることもありますが、

10年以上経過した機種は、修理してもその先の寿命が

短いので、そこで数万円の修理費をはらうよりかは、

 

新しく省エネのエアコンに買い替える費用にあてがったほうが

また10年以上気持ちよく使用できるので、

買い替えをお勧めします(‘ω’)ノ

 

 

そして、今回のような操作説明だけに伺ったり、

リモコンの交換など、

お客様の要望には施工後もフォローし続けます(*’ω’*)

 

学校LED化工事、ほぼ完了!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

この夏休みは、某小学校にて構内全域天井照明の

LED化工事を行っていましたが、

ほぼ現場作業は完了しました( `ー´)ノ

 

トイレなど一部は、天井材を取替して、LED照明を設置する

など、建築工事も少し加わって、大規模工事が行われました。

 

大勢の協力業者様のおかげで、お盆明けにはほとんどが

完了しました(‘ω’)

 

古い蛍光灯を外して、

天井材をバラシます(‘ω’)

 

アスベスト含有物(みなし)の撤去の場合は

養生はもちろんのこと、

 

作業中の粉塵飛散防止に、湿潤化してから取外し、

 

現場周辺は立入禁止措置をとり、

 

できるだけ破壊せずに、原型のまま取り外した廃材を

ダンプに積み込み、2重梱包して構外搬出(‘ω’)

 

徹底した、産業廃棄物処理を行っております(‘ω’)ノ

 

本工事や現場以外の目に見えない部分こそ

書類や写真をきっちり記録で残すようにしています(*’ω’*)

 

 

自動センサーなど配線を多少加えて、仕込みます(‘ω’)井

 

 

 

そして、天井材をふたたび新しく貼付け(*’ω’*)

 

ビス跡をパテ埋めしていきます(*’ω’*)

 

そして塗装は3回塗りで仕上げます(*’ω’*)

 

まずは下塗り(‘ω’)ノ

 

そして、中塗り(*’ω’*)

 

そして、最後に上塗りで真っ白に仕上がりました(*’ω’*)

 

充分乾いたところで、LED照明を取付していきます(*’ω’*)

 

 

点灯の確認をして、便所内の改修が完了(*’ω’*)

凍結防止にあったかライトがついていて、再使用なのですが、

ほこりまみれなので、ここはきれいに清掃してから取付(*’ω’*)

 

あったかライトの動作確認もきっちり確認(*’ω’*)

 

こうした便所の改修は今回10数か所ありましたが、

夏休み中は利用者がほとんどなく、一気に工事できたので

スムーズに効率よく作業が進みました(*’ω’*)

 

アルミポールやっと建替え!②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

半年ぶりに再建できた鳥かごの照明柱の続きです(‘ω’)ノ

アルミポールやっと建替え!①

前回、建替えしたアルミポールの根元を補強しながら

復旧していきます(‘ω’)

 

ベース部を埋め戻す時に、セメントを混ぜ、改良土を

使用します(‘ω’)

 

差筋補強で、数本、4分筋をたてます(‘ω’)

ボイドを巻いて、生コン打設(‘ω’)ノ

ここは通学路であり、歩行者も多いので、

ある程度固まるまで、表面のコテ押さえをきっちり

しておいてから、養生します(‘ω’)

これだけ安全区画しておけば、なかんか入ってイタズラする

人もいないでしょう(; ・`д・´)!

 

数時間コテ押さえをして、

 

 

そして、数日間乾くまで現場をあけます(‘ω’)ノ

次回へ続く(‘ω’)ノ

道路灯 昼夜点灯修繕!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

道路灯の昼間点灯の修繕です(*’ω’*)

防犯灯や道路灯は、明るさセンサーが内蔵されていたり、

自動点滅器などで、昼間は消灯し、夜間になると

自動制御で点灯します(*’ω’*)

 

雷害などにより、そのセンサーが壊れると、

昼間でも点灯し続ける症状がでます(; ・`д・´)

 

6、7mある道路灯の上部に、自動点滅器が設置されて

います(‘ω’)

 

今回はこの自動点滅器を交換です(*’ω’*)

 

はい、下の壊れたセンサーの電線を一本ちょん切ると、

昼間点灯が消えました(‘ω’)

 

新しい自動点滅器を取付し、結線完了(‘ω’)ノ

昼間点灯は消えましたが、

あとは動作確認して点灯するか確認します(‘ω’)

 

 

黒いふくろをカブセて、疑似的に夜にさせることで

センサーが反応して点灯しました(‘ω’)

 

雷の電流は表面上を通過するので、灯具や電源装置などの

内部の装置が壊れていないのに、

こうしたポールの外側に露出して設置されている

自動点滅器が壊れるのは、上記の理由だからです(; ・`д・´)

 

台風後の漏電改修、架空電線撤去!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

夏ももうすぐ終わりですが、この時期は夕立や

台風といった自然災害が良く発生します(; ・`д・´)

 

今回は、台風で、架空電線が切断し、漏電したお客様宅に

きております(‘ω’)ノ

 

ご覧のように、田んぼにポールを建てて、

近くの農業倉庫から架空電線を引いてある、

その架空電線が途中で切断していました(‘ω’)ノ

 

このポールから

この白い農業倉庫に架空電線が引っ張ってあり、

このメーターボックスにぶらんと垂れ下がっている架空線

わかりますでしょうか、、(‘ω’)ノ

 

ちぎれたDV電線が、地面に落ちていますが、

切れた時の衝撃でショート、もしくは、

濡れた地面の草などに接触して漏電遮断器が働いたと

思います(; ・`д・´)

 

幸い、動力回路の主幹が働いただけで、

電灯回路とは別だったので、農業倉庫内のコンセント関係

のみ停電している状態でした(; ・`д・´)

 

これが電灯ならまた引込柱が倒壊のように、

台風の日に呼び出しをくらって、出動していたことでしょう(; ・`д・´)

 

現在は、この田んぼのポールの動力電源は使用していない

とのことで、架空電線を撤去して、接続部を処理します(‘ω’)

 

今後、ポール自体の撤去もまたご検討してもらうということで

この日は架空線だけ撤去(‘ω’)

 

農業倉庫側のジョイント部もきちんと端末処理(‘ω’)

 

 

反対側に母屋の端からまた田んぼの端に木柱を建てて、

100Vの架空電線を飛ばしていますが、

こちらも使っていないので、DV電線を撤去してほしいとの

ことです(‘◇’)ゞ

 

 

軒のDV碍子など電線を取外し、端末処理(‘ω’)

 

今では、レアな、木柱(; ・`д・´)

この木柱も放っておくと、腐ってそのうち倒壊するので

いつかは撤去しておいたほうが良いと思います(‘ω’)

 

今回は撤去だけで、済みましたが、

漏電の改修は探すのが大変なので、まだまだ台風シーズン、

 

しばらく漏電やポールの倒壊、アンテナの不具合など

依頼が増えそうです(; ・`д・´)

アルミポールやっと建替え!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

去年の10月頃たまたま通りすがりで腐食している

照明柱を発見し、まあまあ危険だったため、ポールは

撤去して、そのご予算がおりるのを待っていた案件が

じつはありまして、、

ベース式照明柱腐食調査!根元掘削!

 

腐食照明柱、上部ポール撤去!

この2つの記事を読めば思い出してくださる

読者様もおられるかと(; ・`д・´)

 

この建替え工事は4月頃行われてます(‘ω’)

ポールは受注してから2か月ほどで制作してくれます(‘ω’)

 

年度末に注文しておいて、令和5年度に変わって

やっと予算が下りたという次第です(‘ω’)

 

半年、この状態で放置されていたので、

犬のオシッコ臭も半端なかったです(; ・`д・´)

 

まず、根元を出して、下部ポールを撤去します(; ・`д・´)

 

はい、撤去完了(‘ω’)ノ

真ん中から電線が立ち上がってます(‘ω’)

これはこのまま使います(‘ω’)

 

新しいポールを設置してしまうと、

点検口より下で電線が足りなくなるものを

先に継ぎ足して電線を伸ばしておきます(‘ω’)ノ

 

新しいアルミポールを建てます(‘ω’)

住宅街の中の遊歩道で、ギラギラしたアルミの光沢は

眩しいとの配慮で、マットなうすいグレー塗装仕上げ(‘ω’)

 

数年後もこのベース部のネジがつかえるようにグリスを

塗布したキャップをしておきます(‘◇’)ゞ

 

もともとついていた灯具とLED電球、電源装置はそのまま

再利用ということで、建柱前にすでに

ポールに取付していました(‘ω’)

 

その際、電線と、ソケットは交換しております(‘ω’)

 

この磁器ソケットがたいてい、既設のものとは合わないので

加工しないと取付できないのがほとんどです(; ・`д・´)

 

なので、この作業は、ハシゴ上でやらずに、

地上で加工作業をゆっくり落ち着いてやっておきます(‘◇’)

 

点検口内で電源装置を取付、結線します(‘ω’)

 

電源を入れて、点灯の確認をします(‘ω’)

 

やっと半年ぶりに灯がともります(‘ω’)ノ

次回はボイド打設とインターロッキング復旧です(‘ω’)