オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年9月

1級電気通信施工管理技士試験、1次検定!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先週の日曜日9月3日は、今年一気に3つの国家資格を

受験する企画の第3弾目になる、1級電気通信施工管理技士の

1次検定がおこなわれました(‘ω’)ノ

 

今回の大阪の試験会場は大阪公立大学の中百舌鳥キャンバス

です(‘ω’)

 

中百舌鳥、、関西人かクイズ王しかなかなか読めない

難読漢字、中百舌鳥(なかもず)です(; ・`д・´)

 

ちょっと紹介します(; ・`д・´)

 

この仁徳天皇陵が眠っているといわれる

前方後円墳、、これが中百舌鳥古墳群 と言われる中の

一部でこの地にあります(*’ω’*)

教科書で見たこともある人もあるでしょう(‘ω’)ノ

 

さて、試験会場に到着、、(‘ω’)ノ

 

小学校タイプの机と椅子Σ( ゚Д゚)ハウ

 

皆様ガンガン椅子を後ろの机に当てる人続出、、(; ・`д・´)

 

さて、10時スタートで、午後の15時45分まで

みっちりです(; ・`д・´)

 

 

検定終了、、(‘ω’)

 

まっすぐに家路に、、

 

帰るわけがありません(; ・`д・´)

 

阪急百貨店によって、物色します(; ・`д・´)

 

鰻が大好きな長男のためにかば焼きをお土産に(; ・`д・´)

 

すき家のウナギュウくらいしか普段買ってあげれないので

たまには、ちょっといいのを、、( ;∀;)

 

そして、定番のモロゾフプリンにも立ち寄ったら、、

どうしても買ってしまう(; ・`д・´)

 

 

この日は、別の検定を受験されていた、いつもおせわに

なっている土木工事会社の専務様と、梅田で待ち合わせて、

 

焼き鳥屋でいっしょにお食事して帰りました(‘ω’)

 

たまにはこういうのも有りですね(*’ω’*)

 

お互い合格祈願を兼ねて、慰労会です(*’ω’*)

鰻とモロゾフを楽しみに来週からも頑張れます(*’ω’*)

 

学校照明LED化工事、大詰め!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

この夏、某小学校にて大規模なLED化工事を

行っております。

 

主に、天井照明の蛍光灯をLED化する工事で、

中には、こうした高天井で足場が必要な場所もあります(*’ω’*)

 

既設の寸切りや固定金具はそのまま使いますが、

そのためには、既設のアンカーや寸切りが適正値をクリア

しているかを試験しないといけません(*’ω’*)

 

その試験の模様はまた、別のブログでお伝えします(‘ω’)ノ

ほとんどはこうした教室内の照明器具を

取替していきます、、数百台、、(; ・`д・´)

 

交換後は、絶縁試験をしたうえで、

点灯の確認もします(‘ω’)ノ

 

明るくなりました(*’ω’*)

 

全ての作業が完了したあとは、各教室、

夜間に照度を測定します(*’ω’*)

 

その模様もまた別のブログでお伝えしますが、

執務空間や黒板面は500ルクス以上必要なので、

 

その基準値をクリアしているか、

作業前のメーカーの照度分布図である程度確認したうえで

器具を選定し、承認をうけたものを取付しているので、

 

器具の不良がなければ、ほぼ照度は確保できていると

確信しております(*’ω’*)

 

 

ですが、そうした書類や写真上でもきっちり適正に

作業がおこなわれた記録を残すことが大切です(‘ω’)ノ

 

また、そうした書類をきちんと提出して、記録として

保存することが公共工事では義務なのです(*’ω’*)

 

LED道路灯灯具、電源装置取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

前回ブログでお伝えした、、

10年経過した、交差点照明取替!

交差点照明のLED灯具、電源装置交換作業ですが、、

 

おなじ交差点で、また2箇所不点灯になりました(; ・`д・´)

 

 

、、やはり寿命が同時期にきてるんですね(; ・`д・´)

 

 

交差点はたいてい8~10mの照明柱が建っているので、

ハシゴを架けて作業なんて危険なので、

高所作業車を用いての作業になります(; ・`д・´)

 

 

点検口のなかには、ジョイントボックスがあります(‘ω’)ノ

ここで、自動点滅器を強制的に短絡させて手動点灯可能(‘ω’)

 

この黒いのが電源装置です(‘ω’)

10年前なので、まだ大きくて重たいです(; ・`д・´)

 

灯具と、照明線もセットで付属のケーブルなので

同時に交換です(*’ω’*)

 

灯具を交換します(‘ω’)ノ

 

おりてきたケーブルと、新しい電源装置を接続します(‘ω’)ノ

 

点灯確認(‘ω’)ノ

 

もう一か所も同様に作業を進める(‘ω’)ノ

 

もう一か所も作業完了、点灯確認(‘ω’)ノ

 

LEDは水銀灯と違って、プラス側とマイナス側の接続を

間違えると点灯しません(; ・`д・´)

 

水銀灯はどちらでも点灯します(‘ω’)ノ

 

なので、きっちり接続したつもりでも、

もともとプラスマイナス逆に接続されているケースもあるので

点灯を確認するまでは安心できません(; ・`д・´)

 

 

LEDが世に出始めて15年程経過している今日この頃、、

 

もっともっと出はじめの頃のLED器具が寿命で壊れてくれる

ことを願います(; ・`д・´)w

雷害にて破損のLED防犯灯取替①!夜間調査!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日のブログでもいくつかご紹介していますが、

台風や雷害で、いろいろ不具合の

報告をいただき、修繕に走り回っております(; ・`д・´)

 

引込柱のELBが動作したというお客様のブログを

ご紹介しましたが、その付近で外灯の不具合が

多数報告がありました(; ・`д・´)

 

連続で消灯していたり、各地不点灯がある場合は

夜間に見回りに行くようにしています(; ・`д・´)

こんな感じで、走っていたら消灯していたら夜間ならば

すぐわかるので、番号や場所が確定できます(‘ω’)

こうして見回りに行ったときに、工事車両を駐車できるか

ガードマンが必要か、高所作業車が必要か、などを

判断しておきます(; ・`д・´)

 

この背の高い道路灯の場合、

点検口を開けて、電源はきていたので、

LED灯具、電源装置、自動点滅器、のいずれかが故障している、

または全て雷によって壊れている、、といった感じです(; ・`д・´)

 

周辺をうろうろ調査していると、、、

 

お。。なんか暗い(; ・`д・´)

 

またも不点灯です(; ・`д・´)

こちらは、以前に灯具に水が入って、LEDバルブやソケット

を交換した器具のすぐ横でした(; ・`д・´)

LEDランプセット、取替工事②

まずソケットと電線をかえてみて、

それでも点灯しない場合は、LEDバルブと電源装置を

交換しないといけません(; ・`д・´)

 

国道沿いに不点灯たまたま発見(; ・`д・´)

このたまたま発見パターンで

今回2か所程また別の場所で不点灯がありました(; ・`д・´)

 

そして連続で消灯していると通報があった場所へいくと、、

 

2Kmほどの道路で、独立ポールにて10箇所ほど

防犯灯が設置されている裏道なのですが、

全て消灯していました(; ・`д・´)

 

始まりと終わり、2箇所に引込柱があり、一番最初のポールに

ウオルボックスが設置されており、

 

中をみてみると、、

漏電ブレーカーが働いて【切】になっていました。

 

ブレーカーは上がり、

再び路線を全部確認(‘ω’)ノ

 

数か所は回復して点灯するも、、

 

6箇所ほど不点灯のまま、、

雷が器具にもまわって架空線を伝っていって破損している

とおもわれます(; ・`д・´)

雷、恐るべし、、(; ・`д・´)

 

この夜は、10箇所ほどの不点灯を確認しましたので

夜間に調査に行った甲斐がありました(‘ω’)

 

次回へ続く(‘ω’)

 

自社倉庫横、鼻先部生コン打設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫横、今回は生コン打設です(‘ω’)ノ

自社倉庫横、鼻先部型枠起こし!

今回は、ミキサー車ではなく、ダンプで生コンを運んで

きたので、バックホウにて打設していきます(‘ω’)ノ

 

バケツで、型枠の中でダイレクトに放り込み(‘ω’)ノ

 

 

そして、バイブレーターにて振動による撹拌(‘ω’)ノ

 

生コン打設完了です(‘ω’)ノ!

 

 

自社倉庫横 中継ポール架空線乗せ換え!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日自社倉庫横の中継ポールが腐食により倒壊しており、

新しいポールを建てています(‘ω’)

仮復旧、中継ポール建柱!

 

下の法面工事をやっている合間をくぐって、すでに

根巻保護コンクリートを打設しており、

 

あとは架空電線を移設するだけとなっていましたが、

高所作業車を使う現場があり、時間が少しあまったので、

架空線を乗せ換えたいと思います(‘ω’)

 

古い中継ポールから取り外した線を、

 

出来るだけ引張直しますが、電線の長さが物理的に

足りなくなるので、 ステンレスの針金で継ぎ足しながら

新しいポールに引き留めます(‘ω’)

 

高所作業車をリース会社に返却する時間が迫っていて、

綺麗に整線して、引き留めをし直したかったのですが、、

仕方なく、グチャグチャのまま(; ・`д・´)

 

腐食して根元が折れているポールを倒します(; ・`д・´)

 

 

、、うーむ、、(; ・`д・´)

ちょっと汚いけど時間もないことで我慢です(; ・`д・´)

 

とりあえずポールの上部をまじまじと見なければ

それなりに景色に溶け込んでいるようになりました(; ・`д・´)

 

 

自社倉庫横、鼻先部型枠起こし!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日自社倉庫横の型枠に生コン打設しました(‘ω’)ノ

自社倉庫横、生コン打設!

いくら夏といえども、少しは置いて置かないといけない

ので、

再び、鼻先部分の型枠を起こしていくことにします(; ・`д・´)

 

今回もおなじように、間知ブロックの天端にアンカーを

打設し、それとセパレートを補強として結ぶようにします(‘ω’)ノ

 

この角度でみると、型枠をたてるのも難しいのがよく

わかると思いますが、

悩みながら、着々と型枠を作成していきます(‘ω’)ノ

 

型枠完成です(*’ω’*)

 

前回打設した天端はいい具合に固まってきてます(*’ω’*)

 

 

鼻先迄の生コン打設量はしれているので、

出来合いの生コンをダンプにて取りに行って、

 

ユンボのバケツにて打設するようにします(‘ω’)ノ

雷などによる停電が相次ぎ、漏電調査!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

1年ほど前に引込柱に設置されている主幹ブレーカーを

交換させていただいたお客様から

ご連絡がありました(‘ω’)

不良主幹ブレーカー交換!

夏場になると、毎日のように、夕立がある地域なのですが、

突然のゲリラ豪雨や落雷などで、

停電がおこることもしばしば、、(‘ω’)

 

先日も連日、停電があったのですが、

その時に、漏電遮断器が働いて、何回か停電して、

深夜にも停電したとのことで、心配になって

 

一度みてほしいということで、連絡をいただきました(‘ω’)ノ

停電したのが、深夜で、

その時に駆け付けるのは難しいといえども、

 

翌日の朝に伺って、こうして絶縁測定をするのですが、

時間が経過すれば、原因がわからなくなることが多いので

 

漏電遮断器が働く原因をしらべるのは

とても難しいことなのです(; ・`д・´)

 

外の引込柱の主幹から、屋内の分電盤の間の幹線も

絶縁チェックするも問題はなく、

 

深夜に遠くで雷が発生していたものが、

誘導で伝わってきて作動したのかな、、、?

など想像することしかできません(; ・`д・´)

 

その日は雨も降っていなかったといわれていますし、

その前後で3,4回、関電側で停電があったといいますし、

 

なかなか不明確な要素ばかりです(; ・`д・´)

一つ言えることは、

現段階では、100MΩ以上絶縁測定値が差していて、

全回路、良好なので、

今はどこも漏電はしていません(*’ω’*)!

 

ということをお伝えしたら、お客様は納得してくださり

ました(‘ω’)ノ

 

ちょっと熱っぽいから、念のため病院いくも

コロナやインフルではないので経過観察ですねと

ほっと胸を撫でおろすといった感じでとらえてもらえると

ありがたいです(‘ω’)

 

 

しかしながら、心配や不安な時は、そういった医者に

診てもらうように、

電気屋さんに漏電していないか、故障していないかなど

確認してもらうというのは必要だと思いますので、

 

なにか心配事があるときは、近くに電気屋さんに

相談しましょう(‘ω’)ノ

 

自社倉庫横、生コン打設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫横の法面工事が続いております(*’ω’*)

自社倉庫横、型枠起こし②!

今回は生コン打設の回です(‘ω’)

 

ミキサー車が到着しました(*’ω’*)

法面の高さが高い、奥から打設していきます(*’ω’*)

 

打設完了(*’ω’*)

 

天端は数分おきに、コテで抑えて、ゆっくりしあげて

いきます(‘ω’)ノ

 

300の幅の擁壁で、見た感じ小さな範囲ですが、

これでも3.5㎥もあるんですね(; ・`д・´)

 

水がひくのをまちながら、綺麗に仕上げていきます(‘ω’)ノ

古い型枠を使っているために、型枠をばらしたあとの

全面は多分表面が汚い感じがしますが、

あるものを使って材料費を絞っているため致し方ない(; ・`д・´)

 

次回、型枠バラシが楽しみです(‘ω’)ノ