はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
自動車整備用埋設リフト設置⑤!
リフト設置工事も大詰め、、前回打設の生コンが
充分乾いたところで、

今回は、残りの法面の擦り付け作業です(‘ω’)ノ
さて、まずは、型枠をバラシます(*’ω’*)


中央にくぼんだピット部が11センチ下がっていて、
ここにリフトが設置されます(*’ω’*)

セパレートの出っ張りを折って、
穴埋めします(*’ω’*)

中央のリフト設置部に型枠からのトロが
流れ込んでいて、表面がガタガタなので、ヘラなどで
ケレン作業をし、清掃します(*’ω’*)


油圧ホース、制御用ケーブル用にと150のU字溝を
埋め込んでおり、その上が飛び出た分、カットして、
外側のGL面に沿わせます、、(*’ω’*)

これが、そのケーブル類なのですが、、
よくよく確認したら、
U字溝を仕込んだ場所と位置が全然違ってましたΣ( ゚Д゚)ガビーン

施主様にお詫びし、御許しを得たところで、
きちんと寸法をだして、溝ばつりし直し(; ・`д・´)!
痛恨の施工ミス、、不甲斐ないです((+_+))、、。
ですが、くよくよしてても仕方ないので、

間違えた溝は鉄筋をきちんと埋めてから、生コンにて
穴埋め(*’ω’*)

そして新しい溝を作成(*’ω’*)

アスファルト面との擦り付け部分なので、
今回打設分は、ひび割れ防止にと
メッシュだけ仕込みます(*’ω’*)

メッシュを敷きならしたところで、
今回は、自家製ミキサーにて現場打ち(*’ω’*)

ダンプに砂や骨材を積んでおいて、前で練る(*’ω’*)

たったこんだけですが、
量にすれば、0.4㎥程なので、箱船で練るには、、
何回か練るのでちょっとしんどいです(; ・`д・´)

手前はもともとの勾配プラス、水平にあがったGL面からの
下がった分で、約6センチほどの高低差が生まれましたが、
1mくらいの長さでゆるやかなスロープを作成(‘ω’)ノ
これで、車高の低いくるまでも底を擦らずに
リフト迄たどり着けるかなと(; ・`д・´)
次回へ続く(; ・`д・´)!