オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年11月

フィールディングネットイレギュラーFPN-8086F2!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

トスバッティング用の防球ネット設置③スピードシャトルマシン購入!

防球ネットも形になり、トスバッティングが楽しく

練習できるようになりました(*’ω’*)

 

さて、お次はというと、、

投げるほうですよね(; ・`д・´)

 

バッティングよりも、守備の練習、そして投げる練習も

野球をするうえではとても大切です( `ー´)ノ

 

私も少年野球をやっていたものとして、野球のおもしろさ

 

そして野球の厳しさは少しはわかります(; ・`д・´)

 

守備は野球の基本なので、

投げる、捕る、、

この基本動作は極めて重要です(; ・`д・´)

そこで、このフィールドフォース社製の

フィールディングネットイレギュラーFPN-8086F2という商品!

 

これが色々調べた中で一番いいので購入(*’ω’*)

 

この枠は、ストライクゾーンのボール一個分大きく作られ

ている為、

ネット部分に投げると、だいたいストライクゾーンが

把握できる大きさになっていることも注目だ(; ・`д・´)

 

だから似たような商品はいくつかあるが、

この公式のきちんとした商品ならストライクゾーンの

広さが自然と把握できるようになります(*’ω’*)

 

このネットに投げれば、跳ね返ってきて、

自分の手元に飛んでくる球を捕る練習ができます(*’ω’*)

 

なので、正確に真ん中に投げれば、

正確に自分の手元に跳ね返ってくるので一歩も動かないで

捕ったりできます(*’ω’*)

 

逆に、ネットの上のほうを狙えば、ゴロで返球され、

ゴロの捕球練習になります(*’ω’*)

真ん中あたりを付属のゴムでランダムに引っ張って、

イレギュラーバウンドの返球で守備の練習を

することもできます(*’ω’*)

 

ネットの面の角度も何度か変えれるので、

強烈なライナーを捕る練習もできるのだ(‘ω’)ノ

 

まずは、家の中で感触をつかむのに、やわらかい

おもちゃのボールで試してみたが、

 

これは面白くて、おとなでも楽しめる( ゚Д゚)!

 

強く投げるというか、きちんと正しいフォームを

確認しながら軽くなげるのに適している(*’ω’*)

 

バスケでいうとフリースローの練習をひたすら

するような感触だ(*’ω’*)

 

晴れの休日、

ついに外の防球ネット際においての、軟式ボールでの

投球練習開始(*’ω’*)

 

大人の私でも飽きずに何時間でも一人で練習できる(; ・`д・´)

 

昔の私はこんないいものがなかったので、

実家の擁壁というか

石垣にボールをあてて、イレギュラーバウンドのゴロや

ライナーで守備の練習をひたすらやっていた記憶がある(; ・`д・´)

 

現代には良いものが沢山あるし、

親がもっともっと助けてあげることで、

子どもの伸びしろをさらに押し上げることができるのでは

ないだろうか、、(*’ω’*)

フットライトのLED化!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

住宅地では各自治会が防犯灯や外灯を管理していますが、

フラワータウンやウッディタウンでも個々に仕事の依頼が

あれば、規模は小さくても駆け付けます(*’ω’*)

 

はい、今回はこういったフットライトの修繕です(*’ω’*)

 

中身はたいてい水銀灯なのですが、

 

もう水銀灯球は生産しておらず、LED化をせざるを得ません、、。

水銀灯ですと、、

 

こんな感じで、年数が暮れると、青くて暗く灯っています。。

 

こちらもだいぶ古いですが、

今回は消灯してしまった別の箇所をLED化します(‘ω’)ノ

 

LED化が完了すると、こんな感じで、白く強い光に

生まれ変わります(*’ω’*)

 

LEDバルブ、そしてソケット部の保護の防水パッキン、

そして電源装置といわれる装置も交換します(*’ω’*)

 

ネット通販などで、手に入る、LED電球は

水銀灯や蛍光灯安定器を取外し、電源バイパス工事を

すれば点灯するものもありますが、

 

寿命ははるかに短く、

 

もちろん電源部をさわるわけなので、電気工事士が

工事をしないといけませんが、

 

YouTubeなどをみながらご自分でされる方も

よくいます(; ・`д・´)

 

 

100Wより明るいLEDは、電源装置というものが

必要なので、球だけ交換、、というわけにはいきません(; ・`д・´)

 

こちらが水銀灯安定器、、

 

昔のものなので、かなり大きくて重いですね(; ・`д・´)

 

水銀灯はチカチカ点滅しているだけなので、

そのチカチカが高速でチカチカチカチカ…と連続で点滅することで

点灯しているように錯覚してるだけです(‘ω’)ノ

 

その点滅を安定させるためにこの装置が入っているわけです(‘ω’)

 

ふわふわ光っている外灯があるのは、この水銀灯安定器が

悪くなったときの症状ですが、

 

ほぼLED化が進んだこのご時世ではあまりみかけなく

なりました(; ・`д・´)

 

しかしながら、某A社製のLEDバルブは、数個ついている

LED素子の粒がいくつか壊れて無くなると、

 

電流値のバランスが崩れて、チカチカ点滅するのです(; ・`д・´)

 

LEDの場合は、逆に電源装置というよりかは

LEDバルブの交換で症状が直ることが多いです( ゚Д゚)

 

ただ、雷害や、短絡電流が流れると、

電源装置が壊れる傾向にあります、、(; ・`д・´)

さて、LED化工事が完了です(*’ω’*)

これで10年は大丈夫でしょう(^^)/

自動車整備用埋設リフト設置②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

車のタイヤ交換やアライメント調整などに役立つリフトを

既設のアスファルト面に設置する工事です(‘ω’)ノ

自動車整備用埋設リフト設置①!

掘削してみないと良くわかりませんが、

とりあえず、リフトだけが10センチほど埋まればいいとのことで

はじまりました(*’ω’*)

 

アイオンをもってきて、、型枠をして、、

おそらくそこまでのイメージがない軽微な工事でしたが、

結果的にいうと、おおがかりな工事になりまし(; ・`д・´)

 

当初は、ガムテープで印をいけてるような感じで、

リフトのみを埋め込む予定でしたが、

 

どうせならば、タイヤがのっかるところも、水平のほうが

絶対いいということで、

リフトより両側に水平面を350㎜ずつ

幅を広げて、前後も水平面の土間で囲うように変更(*’ω’*)

 

既設のGL面も勾配があり、

奥から手前にかけてもともと5センチほどの勾配が

ついているので、

それをゆるやかな坂道にしてから、水平面のリフトに乗るように

しなければ、車高の低い車は底を擦ってしまいます(; ・`д・´)

 

それらを考慮にいれると、リフトは2m×1.8m、程ですが、

 

アスファルトの開口寸法は、4.5m×2.8mにて

施工することに決まりました(; ・`д・´)

 

アスファルトにカッターをいれます(‘ω’)

 

カッターをいれながら、アイオンにて、アスファルトを

撤去していきます(‘ω’)

 

ご覧のように、コンテナに屋根を載せているので、

大きなユンボが入らず、

弊社のPC-18MR5だと丁度施工しやすいサイズです(; ・`д・´)

 

 

ユンボが小さいので、アスファルトは細かくして、

人力で載せたほうが早かったです(; ・`д・´)

 

なんと、合材のしたは、改良土でカチカチ(; ・`д・´)

 

アイオンで打撃を与えて、掘削していきます(; ・`д・´)

 

掘削している間に、土間コンクリートを打つための

準備をすすめておきます(‘ω’)

 

リフト自体は500㎏で、車両が2tから4tくらいのものが、

1m揚程と考えると、 土間を15センチ程打設し、

4分の鉄筋にて配筋するべく、鉄筋の加工をします(‘ω’)

 

 

改良土を排出していきます(‘ω’)

 

ギリギリ、旋回できるので、良かった( ;∀;)

手斫りで高さを調整し、

ホースやコード類のための溝も掘削しておきます(‘ω’)

 

深さ260㎜掘削にて、コンクリート15センチ打設、

中央が110㎜深さのピットになるイメージ(‘ω’)

 

おおまかに掘削が完了いたしました(‘ω’)

 

次回へ続く(; ・`д・´)!

灯篭用電源工事!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

灯篭用の引込柱取替!

先日引込柱を木柱から新しいものに取り替えた

味のある灯篭の現場です(*’ω’*)

 

まず、先日打設しておいた根巻保護コンクリートの

ボイドを外します(‘ω’)

まわりに砂を敷設して、綺麗に仕上げます(‘ω’)

 

さて、今回は、上に引き込んである電源を立ちおろして、

開閉器ボックスを取付、そして、横の灯篭に電線を渡って、

中にある器具をLEDのものに交換します(‘ω’)

 

コストパフォーマンスを考慮し、

VE管配管、ステンレスバンドで固定します(‘ω’)

 

漏電フヴレーカーと自動点滅器を

ウオルボックス内に設置します(‘ω’)

 

引込線を接続(‘ω’)

 

LED電球型の器具を台座に加工して取付(‘ω’)

 

ウオルボックスから灯篭の器具まではステンレスの

アンテナ線でわたって、VA電線をくくりつけて架空配線(‘ω’)

 

点灯確認です(*’ω’*)

 

温かみのある、電球色を選定(‘ω’)ノ

 

これでまた数十年は参道をこっそり照らして

道行くひとを見守ってくれることでしょう( *´艸`)

児童クラブ施設LED化工事!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

このブログではLED化工事の模様を良く伝えていて、

大規模なものが多い中、

 

施設の中でも小規模なものでも、もちろん依頼がくれば

ローコストで積算・施工させていただきます(‘ω’)

 

一番効率の良い経済的なLED化工事は、30台から50台くらい

の照明器具を一気に交換するくらいの規模だと思います(‘ω’)

 

逆に、10台までの器具を交換するのは、ちょっと

お買い得とはいえません(; ・`д・´)

 

 

照明器具は同じ型番のものを多く注文すればするほど、

仕入価格が安くなるのが、経済的な理由その1(‘ω’)

 

その2の理由としては、

 

工事費が、一度の施工で、少数台だと時間があまります(‘ω’)

 

基本は、作業が一日かからなくとも、一日分ということで、

 

 

例えば、1日 5台の器具を一人の職人が半日かけて取付

たとして、

工事費を2万円いただくとします(; ・`д・´)

 

 

、、しかし、この5台を、

 

最初3台しか依頼を受けずに、

 

一か月後に もう2台追加で工事お願い致します!

 

、、ってなったら、

 

工事費は4万円になりますね(; ・`д・´)

 

もうひとつ、経済的な理由その3

 

 

一日に取付する台数の目安が、作業環境によって多少違うと

いえども、

 

先ほどの例でいくと、

 

一人でも7台を半日で取付出来た現場ですと、

一日14台は取付できますよね(‘ω’)

 

 

たとえば、14台一気に注文依頼をいただければ、

7台しか注文しないときとは、単価が下がりますので、

 

同じ器具でも少しお安くなり、

なおかつ一日で済むので、工事費も2日分要りません(; ・`д・´)

 

 

なを、こうした児童クラブなど、

公共の施設となると、時間に制約があったりしますので、

 

午前中に施工を終わらせないといけない

とか

日曜日の〇時から〇時の間 しか部屋が空かないなど、

 

制限される場合は、台数によって、

作業員を2人や3人と投入しないといけないので、

作業効率を考えると、

 

一人作業ってのはあまり無く、2人や3人で作業をします(‘ω’)

 

 

作業をするために、机や棚を移動したり、

厨房や作業場であれば、養生に時間がかかったり、

人手が必要になるので、

 

そうしたことを考慮すれば、

2人、ないし3人となります(‘ω’)

 

ということは、

 

一日、14台でなくとも、

もう少し台数が増えても、一日分で施工できます(; ・`д・´)

 

 

ということは、

 

つまり冒頭で申し上げたように、

1回の施工で30台から50台が経済的に効果がある

 

というわけです(‘ω’)

 

 

一般の戸建て住宅でも同じことがいえます(‘ω’)

 

 

一部屋分だけ照明器具を代えるよりかは、数か所分

一気に交換するほうが、工事費を考えれば

 

断然お得になります(‘ω’)ノ

 

 

ご参考までに、ご清聴ありがとうございました(‘Д’)☆

不良、高圧気中開閉器取替!③

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

不良、高圧気中開閉器取替!②

高圧気中開閉器(PAS)取替作業の続きの回です(‘ω’)!

前回に、古いPASを楽々バケット車に取り込みました(‘ω’)ノ

新しいPASに乗せ換えたバケットが、

再び上がってきました(‘ω’)

 

 

据付完了(‘ω’)ノ

 

電柱の下に設置する、SOG制御装置までのリード線が

PASからでているので、

 

リード線を電柱に沿わして立ちおろします(‘ω’)

 

 

1次側では、きんでん様が作業をされていて、

手際の良さ、徹底した安全への配慮など

見て学ぶことが多かったです(‘ω’)

 

PASよりでている2次側の線を圧縮端子を取付(‘ω’)

 

高圧ケーブルと接続(‘ω’)

 

1次側でも同じように母線と接続されています(‘ω’)

 

高所作業の様子なんかは、普段みなさんお目にかかること

無いと思いますので、なかなか貴重なショットです(; ・`д・´)

 

PAS交換作業完了です(‘ω’)ノ

 

 

SOGまで立ちおろすリード線は上や途中で余長をとり、

電柱下部は、保護管に入れて配線します(‘ω’)ノ

 

これが、SOG装置ですが、

接続されていて、こちらも作業完了(‘ω’)ノ

 

受電前に電気主任技術者様にチェックをしてもらいます(‘ω’)

 

採取した試験データは、細かく記録に残しておきます(‘ω’)

 

1次側の電圧を投入し、復電完了(‘ω’)ノ

 

 

前回でも述べたように、検相は工事業者の責任なので、

かならず復電後に確認いたします(; ・`д・´)

 

PAS,SOG取替作業完了です(‘ω’)

 

高圧受電されている、上方の電源部はこうして

15年から20年ごろには取替・修繕する必要があることを

知ってもらいたいです(‘ω’)

腰痛対策のオフィスチェアを求めて!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

万年、肩凝り腰痛に悩む40代男性、、私ですが、、

現場仕事、デスクワークが平均すると半分の比率なので、

 

そうなると、【イス】も結構重要な要素になってきます( ;∀;)

 

こちらが現在使用しているオフィスチェアです(*’ω’*)

 

ゆったり座るには背もたれもふっくらのいわゆる

【社長椅子】みたいな、、(; ・`д・´)

 

ただ、この椅子、、

 

作業性は良くないのです(; ・`д・´)

 

まあいえば、こんな感じで、

パソコンしているときは、背もたれ使ってない(; ・`д・´)!

 

そう、パソコンする方のタイプは2種類に分かれます(‘ω’)

 

後ろにもたれながら作業する【後傾姿勢タイプ】、

そして私のような前かがみで作業する【前傾姿勢タイプ】です!

 

 

ゲーミングやネットサーフィンなど、キーボードとマウス操作

だけの人は、こうなります(‘ω’)

 

しかし、お医者様や事務など、キーボードプラス書類を書いたり

する作業が増えると、

 

こうなります(‘ω’)

 

、、ということは、キーボードまでの距離が遠くなるので、

 

こうなります(; ・`д・´)!

 

ということは、作業する時間が長いほど、

ゆったりする椅子では、全然機能を果たせていないわけです!

 

そんなわけで、デスクワークの時間比率が長い時は、

腰痛や、太ももの付け根が傷んだりして体の軸が狂ったり

するわけです(; ・`д・´)

 

これはイカンということで、オフィスチェアの見直しを

することにしました(; ・`д・´)

 

ニトリやホームセンターなどでもオフィスチェアは

売っているので、いろいろ見ていたのですが、、

 

【人間工学に基づいた~】的なネーミングのイスは

たいてい【後傾姿勢】用のオフィスチェアです(; ・`д・´)

 

普通に座れば、たしかにとても理にかなった姿勢になり、

とても腰の負担も楽になります(*’ω’*)!

 

このようなランバーサポート(腰当て)があるものは

座っているだけで腰をホールドしてくれるので

とても気持ちがいいです(*’ω’*)

ですが、、、

背もたれにピタッとついてないと、

結果こうなります(; ・`д・´)

 

ユーチューバーなどがよく座っている、ゲーミングチェア

 

これも【後傾姿勢タイプ】なので、

【前傾姿勢タイプ】の私には合わない、、(; ・`д・´)

 

3万から5万するような座り心地のいいオフィスチェアでも、

 

やはりほとんどは【後傾姿勢タイプ】なのです(; ・`д・´)

 

そこで【前傾姿勢タイプ】のオフィスチェアを通販にて

探すことに、、(; ・`д・´)

 

次回へ続く(; ・`д・´)!

自動車整備用埋設リフト設置①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

私も昔は自動車が大好きで改造しては、峠やサーキットへ

走りに行ってましたが、、

そんな自動車好きなお知り合いから依頼(*’ω’*)

 

こういったウイーンってあがるリフトを、

土間に埋め込んで欲しいと(; ・`д・´)

仕事場兼、ガレージとなっている素敵な空間(‘ω’)

 

コンテナハウスを組み合わせて、鉄骨折板屋根で覆われた

空間で自動車を整備するのが昔から趣味なようで(‘ω’)ノ

 

以前にも、エアコンプレッサーを購入し、動力電源が欲しい

とのことで、電気工事を依頼してくださっていて、

 

今回は、整備用のリフトを購入したので、設置してほしいとの

ことです(‘◇’)ゞ

 

こういった2m角くらいの装置が、油圧の力で、

車の底を持ち上げ、

そしてタイヤ交換など、足回りの整備がしやすくなる

車好きにとっては魔法のようなマシンです(; ・`д・´)

 

1mくらいは上がりますが、

こういった感じです(; ・`д・´)

 

この装置を土間に埋め込むのはいいのですが、

油圧タンクとつながっている、このホース類も埋込しないと

いけないので、

これをどのように埋めるか、、

 

中国製のため、説明書にかいてある寸法は1,2㎜誤差が

あったので、実寸を採寸して、

施工計画を練ります(; ・`д・´)

 

次回へ続く(; ・`д・´)!

 

玄関アプローチ内防水コンセント設置!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

玄関アプローチの外構に色を添えるということで、

照明によって演出される空間造りもまたお庭をおもちの方には

楽しみの一つではあります(*’ω’*)

 

今回のご依頼は、ホームページのブログ等を見ていただいた

お客様が弊社へ施工依頼をしてくださったので

とても感謝しております(*’ω’*)

 

↑これは私のお庭の門灯ですが、シンボルツリーを

スパイク照明で照らして、夜は幻想的な空間を造っている

わけですが、

 

今回のお客様のご自宅の門柱にインターホンや標識などが

光る照明がついており、

その横に、別で、アッパーライト(スパイク照明)が

設置されていました(*’ω’*)

 

このスパイク照明を移設しようと、動かしていたところ、

照明が点灯しなくなったということで、

調べたところ、、

 

この門柱灯の横に配線を直接埋めて、接続されて

いました(; ・`д・´)

 

分解して、直せたらと試みましたが、ダメでした、、(; ・`д・´)

 

今度は、直接接続せずに、 防水コンセントを新たに設置し、

あとはお客様のほうで好きな器具を手配してもらって

取り付けるということで、

 

今回は、防水コンセントを設置しなおします(*’ω’*)

 

この門柱の裏側、車道側から見えないところに

設置したいと思います(*’ω’*)

 

防水コンセント用のD種アースを設置(*’ω’*)

 

配線を隠す為に穴をあけます(‘ω’)ノ

 

配線を通して、防水コンセント取付(*’ω’*)

 

きっちりコーキングをして、完了です(*’ω’*)

 

電圧を確認して作業完了です(*’ω’*)

 

ご依頼主様がこの門柱横に飾られている、

機関車の模型、、

とても素晴らしくて感動いたしました(; ・`д・´)!

 

普段は、車庫にしまってあって、たまに、車道側に出せるように、

線路が続いていますが、

 

この表に機関車が出てきたときにライトアップできるような

イメージだと思っています(*’ω’*)

 

こうした趣味にいろいろ想いにふけながらいろいろ考えるのは

【考えてる時】が一番楽しいもんです(*’ω’*)

 

ぜひ素敵な照明でライトアップされることを楽しみに

しています(*’ω’*)

公園内照明柱、移動式足場にてLED化工事②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

前回より続いている、公園のLED化ですが、

公園内照明柱、移動式足場にてLED化工事①!

他の箇所の作業状況をもう一度みてみましょう(*’ω’*)

移動式足場を組立ます(*’ω’*)

なんせ軽くてコンパクトなので、軽トラで運んで、

最悪一人でも組んでいけるので重宝しております(*’ω’*)

 

灯具を外し、地上で作業します(*’ω’*)

 

水銀灯の40Wタイプを交換(*’ω’*)

 

同じように卵型のタイプでのLED電球は珍しいのですが、

あたらしいLEDバルブ内にはもちろん水銀は含まれていない

ので、安心です(*’ω’*)

 

磁器ソケットも交換し、それに伴って、

電線もあたらしく交換してしまいます(*’ω’*)

 

電線を新しく交換して、上から灯具をさしこみます(*’ω’*)

 

点検口内にでてきた新しい電線と、それぞれを

繋ぎ変えます(*’ω’*)

 

シロアリの大群が点検口の中にいて、カットアウトスイッチ

の汚れも結構めだつので交換(*’ω’*)

 

水銀灯安定器、カットアウトを新品に交換して結線します(‘ω’)

 

交換後は点灯確認(*’ω’*)

 

LED化作業とは別で、

 

引込柱にあるタイムスイッチも不良なので交換(*’ω’*)

 

この引込柱の上部には自動点滅器も設置されていましたが、

そちらは正常に動作をしているので、今回交換はしませんが、

 

 

これでこの公園は、ソーラー時計含め、ほとんどが新しく

リニューアルされましたので、また数十年安全安心して

利用されることとなるでしょう(*’ω’*)