はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
自動車整備用埋設リフト設置⑥!
リフト設置工事も最後の工程ですが、
動力のコンセントの増設です(*’ω’*)☆

最終的には、このようにきちんと設置出来ました(‘ω’)
まずは、前回のコンクリート打設後の様子(*’ω’*)

はい、綺麗にしあがっております(*’ω’*)

やっとこさリフトを設置し、試運転するべく、
先に動力コンセント増設工事をしておきます(‘ω’)

以前弊社で設置させてもらった、動力盤が入り口左に
あるので、こちらの主幹から分岐します(*’ω’*)

PF管をおおまかに流して、VA線を先に入線しておきます(‘ω’)

立下りの配管をして、盤内の結線をします(‘ω’)

増設のコンセントは、ウオルボックスにいれた
ケースブレーカと露出コンセントを取付(*’ω’*)


ブレーカーに接続し、

大元の動力ブレーカーの2次側も接続(‘ω’)

電圧、絶縁等確認できて、電気工事は完了(‘ω’)ノ

その間に、制御等ケーブルの溝に蓋を造ります(‘ω’)

ガタガタしても嫌だし、つまづいたりしても困るので、
調整してがたつきの内容に仕上げる(‘ω’)

さて、これですべての準備がやっと整いました(‘ω’)
次回最終回で、リフト設置の巻き(; ・`д・´)!