はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
ヘッドライト交換JHD-700RD①!
ヘッドライト交換についての続きです(‘ω’)ノ

最近のヘッドライトは、性能も上がってきており、
どのメーカーでもさほど遜色がないように思えます(‘ω’)

まず、社長のTAJIMA製 F501Dのヘッドライトを
交換します(; ・`д・´)
これはこれで500ルーメンだったので、
まあまああかるいのですが、
今回は700ルーメンの
JOBマスター製のLHD-700RD に交換です(*’ω’*)

装着完了です(‘ω’)ノ

上のバンドはキツくすると、ライトが上に引っ張られるので
あまり強くできないので、
結局そんなに意味がないように思います(; ・`д・´)

しかしながら、この手のバンドは、
横のやつもそのうちヨレヨレになってきます(; ・`д・´)

赤いHATAYAのバンドも、後ろの充電部が重みで
負荷がかかるので、


もう2年使用してますが、だるんだるんです、、(; ・`д・´)

そこで、このシリコンゴムバンドを加工して装着している
弊社の若きエースのヘルメットをごらんください(; ・`д・´)
ゴムなので、いつまでもぴちっと引き締まってます(; ・`д・´)

このヘルメットには、TAJIMA製のE421Dというヘッドライト
がついているのですが、
420ルーメンしかありません(; ・`д・´)

でもハイブリッド充電池なので、

社長の前のF501Dと同様で、充電電池の使い勝手はすごく
いいんです(; ・`д・´)

ちょっとTAJIMA製のほうが若干充電部が大きく
そのちょっとの差でもすごい圧迫感があります(‘ω’)

三者のヘルメットを並べて比較してみましょう(*’ω’*)
左から、800ルーメン、700ルーメン、420ルーメン、、
HATAYA製の800ルーメンが軽量コンパクトで明るいのが
良くお分かりいただけると思います(; ・`д・´)

一番右の420ルーメンに関しては、
やはり明るさ不足は否めません、、(; ・`д・´)
エースにもこのJOマスターのヘッドライトをプレゼント(‘ω’)ノ

とりあえず、このゴムバンドのおかげで、社長とエースは
ヘルメットを間違えずに識別がつくようにはなってます(; ・`д・´)
もうひとつおなじヘッドライトを展示会で購入したので、
さて、わたくしも交換、、といきたいところですが、、
次回へ続く(; ・`д・´)!