はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今年の初詣は、神戸にある湊川神社へ行ってきました(‘ω’)

1月2日の昼頃に近くの駐車場に止め、
湊川神社へいざ出陣(‘ω’)

混雑を避けるために、警備が行き届いており、西門と東門
からは入場できず退場のみの一方通行に規制されていたので
塀沿いに長蛇の列をなしており、
そこで順番に入り口を目指す(‘ω’)

やっと表の入り口が見えてきました(‘ω’)

入り口にある福永商店のベビーカステラは絶品で有名、、
こちらは単独で長蛇の列が発生していますが、
ぜひとも食したいので後で並ぶことにして

まず境内に入場し参拝をしてから
中にずらりと並ぶ的屋を堪能していこうと思う(‘ω’)


文をくぐってもなを長蛇の列は続いており、数分ずつに
数歩すすんでいく、、(; ・`д・´)

もう一息で本堂である(; ・`д・´)

そしてやっとお賽銭を放り投げて拝めるところまで
到達しました(; ・`д・´)

巨大なお賽銭箱が設置されているので、遠くから小銭を
放り投げても大丈夫!

毎年三が日で100万人は訪れるといわれている
湊川神社ですが、
みんなが1円球を投入したとしても100万円、、、
みんなが平均100円球を投じたら、、
一億円、、、((+_+))、、!

設営に5000万円程かかっても、5000万円は黒字か、、
うーむ、、なんて野暮な想像をふくらまして罰当たりな
私は、参拝を終えて、的屋をめぐる(‘ω’)ノ

長蛇の列を抜けて参拝を終えて振り返ると、
その数に圧倒される、、(; ・`д・´)
こんな列をすすんできたのかと、、(; ・`д・´)

屋台は西、東にそれぞれ数十あり、みてるだけで楽しめる、、。

焼いている姿、その煙、匂い、、
それだけで買って食べた気分になれる、、(; ・`д・´)w

くじびきなど、ろくなもん当たらない、、
そう思いながらも、
やはりワクワク感は昔、自分も小さい時に味わえたのは
親が300円や500円をだしてくれていたおかげ、(; ・`д・´)
自分が親になっても、そのワクワクとトキメキを忘れない
子供に育ってほしいということで、くじ引きや射的には
ケチ臭くしないのが私のモットーである(; ・`д・´)

景品をゲットできなくてもいいんです、、
その時を楽しめるのは、こうした催事のときだけなので
この思い出はずっと胸にのこる、、
はず(; ・`д・´)w

屋台を堪能し、
最後残るは、、

念願のベビーカステラも30分程ならんで買うことが
出来ました(‘ω’)
コロナ恐慌により、初詣さえも
コロナやインフルが気になる昨今ですが、
日本人だから、やはりこうして年をまたいで
生きていきたいものです(‘ω’)