はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
公園灯のガラス取替の続きの回です(‘ω’)
公園外灯の割れたガラス修繕!①

前回、ガラスのかわりとなる
ポリカーボネード板をカットし、準備しました(‘ω’)ノ

今回は透明のポリカ板なので、取付面を少し変えて、
住宅側にスリガラスを入れ替えて、
照明柱の柱側、あまり光源が人目につかない方向に
ポリカ板を取付します(‘ω’)ノ


1本目、交換完了です(‘◇’)ゞ
さて続いてはこの照明柱のすぐ隣になるのですが、

現地調査に伺ったときに、
車道からだいぶ公園の中に設置されているなと感じました、、。

側溝沿い、車道に高所作業車を横つけに駐車したのでは
おそらく12mの高所作業車では照明柱までは
届かないというのと、
車道がコミュニティ道路になっており、

植栽が両脇にジグザグに設置されているため、
車が飛ばして走行しないように考えられているのですが、
丁度、現場の前が狭まっていて、
片側通行できません(; ・`д・´)

そこで、軽トラをこの柵と柵の間にいれてみて、
幅や奥行きを考慮して、照明柱までの距離を調べてましたが、

バケット車を設置(‘ω’)ノ

ちょっとはみ出てますが、通行の妨げにはなっていないので、
これで一般車両をみながら作業していきます(‘ω’)ノ

12mの高所作業車で無事届きました(‘ω’)ノ

前回、一本目の交換時に、ポリカ板をカットしていたので、
こちらは取替時間は素早くすみました(‘ω’)ノ

灯具内に溜まったガラスの破片などを清掃(‘ω’)ノ

こちらも一本目同様に、ポリカ面を柱の方向に入替て、
設置(‘ω’)ノ


全面が割れてましたが、
そちらはスリガラスにし、柱面をポリカに交換(‘◇’)ゞ
作業完了です(‘◇’)ゞ