はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
公園で使われていた、看板用スイッチを更新してます(‘ω’)
自動点滅器内蔵タイムスイッチ取替①!

前回、ボックスの加工をしてましたが、

この簡易的なポール取付金具を今回使ってみます(‘ω’)

こんな感じで、プラスチック製のものは、加工がしやすくて
日曜大工感覚で、なんでもできます(*’ω’*)

電源線、そして自動点滅器の線、そして照明への返り線を
貫通穴に入れていきます(‘ω’)
3回路とさや管を考慮して、貫通穴を拡げる必要が
あったんですね(‘ω’)

ELBとタイムスイッチを取付したボックスを設置(‘ω’)

ステンレスバンドで巻き付けしただけですが、
取付金具のおかげで、ぐらぐらしません(*’ω’*)
子供達にいたずらで蹴とばされたりしたら、、
ちょっとわかりませんが、、(; ・`д・´)w
それで破損したら、鉄製のしっかりした盤に代えて
もらいます(; ・`д・´)w

貫通部は防水シーリングにてしっかりと処理(‘ω’)

盤内の結線完了(‘ω’)

後ろの点検口内の結線も完了(‘ω’)

作業後は自動点滅器に黒い袋をカブセて、
タイムスイッチの入り時刻まで進めて、
照明柱が点灯するかをきちんと確認(‘ω’)

作業完了です(‘ω’)ノ