はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
弊社所有の高所作業車をもっと快適に使いたい(‘ω’)!
、、というわけで荷台を改造していきたいと思います(*’ω’*)

購入してから何もまだ手を加えていない高所作業車(*’ω’*)

このリース感といいますか、中古感が漂うマシンを
これから素晴らしい姿に変えていくべき頑張ります(*’ω’*)!
まず、塗装がはげていて、サビがういている箇所があるので、
そちらをケレンがけをして、塗装の準備をします(‘ω’)ノ

一旦腐食してしまうと良くなることはありません(; ・`д・´)
浸食が拡がるだけなので、これは最初に食い止めておかなければ
なりません(; ・`д・´)


要らない囲いなどはまず取り外して、

錆をガリガリとおとしていきます(; ・`д・´)

まあまあ腐食しておりました(; ・`д・´)

右後方に取付する工具箱として、
アルミの側面が開閉できるタイプを購入(*’ω’*)
作業装置の旋回に干渉しないように緻密な計算により
こちらが選ばれました(*’ω’*)

こんな感じで、パカっとひらけたら道具がとりだせて、
雨風をしのぎ、そして鍵もかかるので、防犯面も考慮(*’ω’*)

この敷板置場を取り外して、

ここにアルミ工具箱を設置です(‘◇’)ゞ

車検時のことも考えて、車体からはみ出ないように、
そしてこの高さは、

このように作業装置が旋回してもギリギリ当たらない
寸法に納まるように設置できます(*’ω’*)
さて、この軽くて錆びないブラック塗装されたアルミ工具箱
こいつを加工して取り付ける穴をあけていきます(*’ω’*)

穴などを出来るだけあけておいてから塗装に入りたいので
こうした加工を先にしております(*’ω’*)
、、次回へ続く(; ・`д・´)