オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年2月

公園の時計、指針ズレ調整!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

以前、時計のガラスの割れた修繕をした公園ですが、

 

公園の時計のガラス交換!塗装作業②

 

ガラスの交換、そして塗装も施して綺麗になったのですが、

それから、短針と長針がずれているとのことで

調整に伺いました(; ・`д・´)

 

正月前後に、新しく弊社の仲間入りを果たした

高所作業車が早速活躍する時がきました(*’ω’*)

 

高所作業車、納車!

 

昔のように高所作業車を所有していると、少しの修繕で高所の

様子を見たいだけなどでも

いちいちリースして経費をかけて、、とならず

 

弊社的にも発注者側も気を遣わなくなるので

これはこれで良かったと思います(*’ω’*)

 

、、高車を使用する仕事が増えて、償却できていく

ことを祈ります( ;∀;)

 

さて、これが問題のズレです(‘ω’)ノ

12時41分くらいのはずが、、

短針は既に【1】を指してしまっています(‘Д’)

 

こちらがその裏面ですが、

こちらは正常で、【12】と【1】の間に短針がきてます(‘ω’)

 

とりあえず調整には、この本体を外して、

地上での作業になります(*’ω’*)

分解してみると、

以前、石コロが当たってガラスが割れていたのですが、

その衝撃で、短針がすこし変形してました(; ・`д・´)

 

12時に合わすと、短針がこのように

長針と重ならないのは、短針が少し変形して、長針に

干渉するのが原因でした(; ・`д・´)

 

その歪みを直して、、

 

12時で短針と長針がぴったり重なるようにします(‘ω’)ノ

 

 

くるくると回していって確認、

これで大丈夫ですね(*’ω’*)

 

時計本体を元に戻します(*’ω’*)

そして両面の時刻を合わせます(*’ω’*)

 

両面とも時刻を調整し、

 

作業完了です(‘◇’)ゞ

 

照明スイッチ、エアコンスイッチ移設②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

教室の間仕切り壁によって、スイッチを移設する

工事をしておりますが、

照明スイッチ、エアコンスイッチ移設①!

 

 

前半分の教室で、まずは壁のスイッチを分解し

スイッチ線の行方を考察します(*’ω’*)

天井でスイッチ結線をしている箇所を探します(*’ω’*)

 

しかしながら、LED化工事が去年に行われているが、

スイッチへいっている埋込の電線は触っている形跡はなく、

照明から天井の伏せに直接電線が入って、スイッチまで

配線しています(; ・`д・´)

 

前半分用の打込みのスイッチ線だけを再利用し、

あとは全部配線を取替していきたいと思います(; ・`д・´)

 

まず、天井扇風機ようのスイッチも後ろ半分のメタルモール

もろとも外します(; ・`д・´)

 

黒板灯と前半分の天井扇の電線はそのまま生かしたいが、

天井扇風機のスイッチは

廊下側の前後、 窓側の前後 でそれぞれスイッチが

分かれていたので、

 

結局、前半分の左右と後ろ半分の左右にスイッチを

変更する為、こちらも配線を取替です(; ・`д・´)

 

もじゃもじゃになりながらも、配線を変える(; ・`д・´)

 

後ろ半分の教室も配線をかえながら、スイッチ移設場所へと

配線を近づけていく(‘ω’)ノ

 

さて、最初はメタルモールで露出配線しないといけないと

思ってましたが、

パイプシャフトになっているので、

穴を開けて、電線を立ちおろしていきます(‘ω’)ノ

穴をあけ、鎖をおろして、配線(‘ω’)ノ

電気屋さんの必殺技です(‘ω’)ノ

 

照明、換気扇、エアコン、三つの配線がきたので、

あとはスイッチを取付ます(‘ω’)ノ

 

エアコンのスイッチは移設完了(‘ω’)ノ

動作確認オッケー(‘ω’)

 

照明、換気扇のスイッチも取付完了(‘ω’)ノ

 

天井のなかの接続も変えて、めくった天井を元にもどし、

前の照明スイッチ、不要の箇所はブランクチップをつけて

以前のエアコンスイッチは目隠しプレートで仕舞(‘ω’)

 

エアコンを前半分用で新設する時にスイッチの配管は

使うということで撤去せず(‘ω’)

 

照明の点灯確認です(*’ω’*)

 

換気扇のスイッチが一つ壊れていて、

平成22年施工でおよそ14年経過しているので

また後日交換にくるということですが、

 

今回の移設作業としては完了です(‘ω’)ノ

 

自社倉庫横、擁壁上ブロック積み⑬仕上げ塗り!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

法面保護の擁壁工事も大詰め、、、

自社倉庫横、擁壁上ブロック積み⑫矢印板取付!

ブロックの天端は上塗りして、綺麗にしてるんですが、

側面、、こちらもどうせなら綺麗に仕上げてしまおう、、

 

ということで、

薄塗り用の仕上げ塗りのセメントを用意(*’ω’*)

 

かさ上げ用にブロックを横向きに積んだ箇所があったのですが、

 

これが車道から目立つので、

 

穴埋めをしてから、

 

ヌリヌリ、、(*’ω’*)

 

こんな感じで、少しでも見映えをよくしようと頑張る、、、

 

 

この水加減といいますか、、練り具合が非常に難しく、

みてたら簡単そうなこの薄塗り、、

 

これはかなりの技術が必要です(; ・`д・´)

 

 

他の用事もしながらとはいえ、、

全然進まず、 この日の作業は終了(; ・`д・´)

 

これはまた次の日の作業では効率をアップさせねば、、(; ・`д・´)

 

エアコン室外機移設に伴う電源移設①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

夏場でしたが、エアコン室外機を移設して外構工事を

行っていた現場がありました、、

エアコン室外機移設、電源等移設②!

動力室外電源の室外機を移動しようと思ったら、、

 

その室外機は三相ではなく、単相でした、、という

悲しい事態に遭遇したところでしたね、、(; ・`д・´)

 

さて、今回は、大きな室外機を移設したいと思います(‘ω’)

 

 

一番大きな室外機のガスを回収している間に、

 

庭の外側沿いにフェンスなどの外構工事をしており、

庭園灯を数か所追加するようなので、

 

今回電源盤を増設する箇所からフェンスへ向けて

将来用の電源を配線しておこうとおもいます(; ・`д・´)

 

今は土の状態ですが、このあたりは全面タイルを貼るそう

なので、先に配管を通しておきます(; ・`д・´)

 

ガスが回収し終わったので、配管、配線を取外し(‘ω’)

充分な容量の単相回路が無いため、数メートル離れた防水

コンセントから分岐して、電源を追加する事にします(‘ω’)

 

 

防水コンセントは外して、配管する段取りだけして、

こちらは次回に配線しようと思います(‘ω’)

 

今日のメインは、この戸の上の配管を取っ払うことです(‘ω’)

画面右にある大きな室外機を左に移設します(‘ω’)

 

ドレンは、VP20で外に蹴りだしていたので、

こちらのエアコンは天井埋込ということですね(; ・`д・´)

(※室内には入室できず、リモコンだけ渡されていて

室外から冷房運転してガス回収)

 

 

室外機と室外機の間に、電源盤を設置します(‘ω’)

 

この戸の上に後付で電動シャッターをつけるようです(‘ω’)

そのシャッター用にも配管を新設したいところです(‘ω’)

 

エアコンの配管を仕舞していきます(; ・`д・´)

換気のパイプも入っているのでSD100でも

パンパン、、(; ・`д・´)

 

エアコンのダクトのすぐ横に、シャッター用の電源で

VE22を配管します(‘ω’)

その横は、もうひとつ左の壁からの三相電源の

CVT22sqの入ったVE28です(*’ω’*)

 

大きな室外機を移設してきたので、

フレア加工し直して、接続していきます(‘ω’)

 

真空引きをしている間に、

横の電源盤の接続にかかります(‘ω’)

 

電源盤の仕舞も完了(‘ω’)

 

 

この戸の横には後付シャッターが50㎜くらい

出っ張ってくるので、ギリギリの計算で設置してます(‘ω’)

 

試運転でドレンから水が落ちてくるのを確認(‘ω’)

 

戸の上の配管が撤去出来て、スッキリしました(‘ω’)

他の防水コンセントから単相電源をとるのに

配管をのばしておきます(; ・`д・´)

 

全面タイル貼りにするために、いまなら配管を埋設

してしまえるからです(; ・`д・´)

 

この広い庭の数か所に庭園灯が設置されますが、

そのスイッチを自動点滅器などではなく、

手元スイッチで入り切りしたいということなので、

 

戸を出てすぐの室外機の上にスイッチを取付(‘ω’)

吸い込み口をだいぶ配管でふさぐ形なので、

能力が落ちますよというお話はしたものの、

 

施主様の意向で、前から見たときの仕上がりを重視(; ・`д・´)

 

電源盤にそれぞれいろんな配線を集めてくる(‘ω’)

前から見たときの仕上がり重視で

ほぼ綺麗に仕舞できました(‘ω’)

 

 

さて、2段置きしていた、下側の室外機、、

 

こちらも土間をしあげるのに邪魔になるので

壁づけ金具を用いて、上にあげたいと思います、、(; ・`д・´)

 

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)

 

 

漏水洗面台取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

漏水している洗面台の混合栓を

今回洗面台ごと取替します(‘ω’)ノ

 

こちらが取替する黒くてオシャレな洗面台(‘ω’)

 

下には、地面から水とお湯の配管が立ち上がり、

サーモがついております(; ・`д・´)

なかなか昭和な造りですね(; ・`д・´)

 

この台下のここで水とお湯が混合しています(; ・`д・´)

 

地面からの給水は、こんな感じでカランを

止水栓代わりにしてます(; ・`д・´)

 

とりあえずいっさいがっさい撤去(; ・`д・´)

 

洗面台取付(‘ω’)ノ

 

給水はオシャレに今どきの止水付に交換(; ・`д・´)

 

 

 

排水も取替して作業完了(‘ω’)ノ

下回りもスッキリしました(*’ω’*)

 

 

自社倉庫横、擁壁上ブロック積み⑫矢印板取付!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫横、擁壁上ブロック積み⑪!

前回、型枠組立、生コン打設した擁壁の最後の留め部分、

こちらの経過を見て見ましょう(*’ω’*)

 

充分乾いたところで、型枠をばらしていきます(*’ω’*)

 

ブロックを積むよりも、強固で

そしてどんな形でも造れるのが型枠の良いところ(*’ω’*)

 

コストはかかりますが、

綺麗に仕上がって満足です(^^♪

 

さて、擁壁の上にブロックを積んでいて、

最後残しておいた部分をブロックの半端ものを並べて

繋げます(*’ω’*)

 

 

さてさて、そうこうしていると、注文していた矢印板が

届きました(*’ω’*)

 

 

はい、法面に単管パイプにて作っていた、、

こいつは、、この矢印板を設置する為に準備されていたもの

でありました(*’ω’*)

 

3つ設置完了(‘Д’)

 

この位置で、あえて斜めに単管を設置した理由は、

 

この方向から見て、カーブであることを示すために

わかりやすくしたかったからです(*’ω’*)

 

反対側からみるとこんな感じ(‘ω’)

 

パッと見て、ドライバーがカーブだと気づくように、

 

そして、障害物があることに気づくように(; ・`д・´)

 

 

夕方薄暗くなったときは、こんな感じで奥のカーブの視聴性

 

そして擁壁の端も蛍光テープにてわかりやすいですね(‘ω’)

 

20時頃になると、完璧に暗闇につつまれます、、(; ・`д・´)

 

ライトを当てると、蛍光反射テープのありがたみが

わかります(*’ω’*)

 

 

奥にライトを当てると、矢印板がしっかり活躍して

くれております(*’ω’*)

 

 

自動点滅器内蔵タイムスイッチ取替②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

公園で使われていた、看板用スイッチを更新してます(‘ω’)

自動点滅器内蔵タイムスイッチ取替①!

前回、ボックスの加工をしてましたが、

 

この簡易的なポール取付金具を今回使ってみます(‘ω’)

こんな感じで、プラスチック製のものは、加工がしやすくて

日曜大工感覚で、なんでもできます(*’ω’*)

 

電源線、そして自動点滅器の線、そして照明への返り線を

貫通穴に入れていきます(‘ω’)

3回路とさや管を考慮して、貫通穴を拡げる必要が

あったんですね(‘ω’)

ELBとタイムスイッチを取付したボックスを設置(‘ω’)

 

ステンレスバンドで巻き付けしただけですが、

取付金具のおかげで、ぐらぐらしません(*’ω’*)

 

子供達にいたずらで蹴とばされたりしたら、、

ちょっとわかりませんが、、(; ・`д・´)w

 

それで破損したら、鉄製のしっかりした盤に代えて

もらいます(; ・`д・´)w

 

貫通部は防水シーリングにてしっかりと処理(‘ω’)

 

盤内の結線完了(‘ω’)

 

後ろの点検口内の結線も完了(‘ω’)

 

作業後は自動点滅器に黒い袋をカブセて、

タイムスイッチの入り時刻まで進めて、

 

照明柱が点灯するかをきちんと確認(‘ω’)

 

作業完了です(‘ω’)ノ

 

 

移動式足場にて階段上ダウンライト取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今回は某ゴルフ場のクラブハウス内でLED器具交換!

 

、、と言っても予算の都合上全部とはいかず、

交換しにくい階段上のダウンライトが数か所球切れで

消灯したままの為、

今回は階段上の箇所だけの施工になります(‘ω’)

 

こんな感じで、階段の上にダウンライトがあります(; ・`д・´)

 

 

アルミの移動式足場、、

軽トラに載せて運べて6mくらいまで届く便利なやつ(*’ω’*)

 

今回施工は この階段上の6箇所です(; ・`д・´)

 

階段の踊り場で4m弱なのですが、

階段上の部分は5mほど、、(‘ω’)

 

この段違いのGL面での施工、そして

こんなお客様が通行しながらの現場には

コンパクトなローリングタワーが活躍します(*’ω’*)

 

まず一番高い、階段上の部分から組んでいきます(*’ω’*)

 

軽いので運搬も楽チン、

そして組立も簡単です(*’ω’*)

 

アウトリガーが付けれない為、

ロープ等で、転倒防止に手すりなどに固定(*’ω’*)

 

交換後は点灯確認してから次の箇所へ(; ・`д・´)

 

簡単なダウンライトの交換といえど、

電線の差し間違えなど、ヒューマンエラーはつきもの(; ・`д・´)

 

交換してその都度点灯確認するのは鉄則です(; ・`д・´)

 

続いて階段の踊り場(‘ω’)

交換後、点灯確認(‘ω’)ノ

 

6箇所交換作業は完了し、

 

作業終了です(*’ω’*)

写真左の1灯は前の蛍光灯のままで、

パッと見て蛍光灯のほうが明るく感じますが、

 

蛍光灯の器具は散光型でどの角度からみても光がみえて、

今回のLED器具はどちらかいうと、

 

真下に来た時の明るさが前のよりも輝度をあげているので、

全体としてはLEDのほうが明るくなってます(‘ω’)

 

久しぶりのモスバーガー!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

マクドよりもモス派なわたし、、(*’ω’*)

、、といっても経済的なことを考えると、

 

やはりしょっちゅうモスばかり食べれるわけもなく、

なんだかんだで、モスバーガーを食べてなくて、、

 

気づいたら、3年くらい食べていませんでした(; ・`д・´)w

 

まだ子供が小さい為、

ハンバーガーとなると、やはりマクドになるので、

 

モスバーガーを食べる機会はなかなかありませんでしたが、

今回3年ぶりくらいにその機会がやってきたため、

嬉しくなってブログに綴ってしまいました(; ・`д・´)

 

私の定番は、

モスチキン、テリヤキチキンバーガー、

そしてチーズバーガーです(^^)

今は値上がりしてますが、

 

モスが出はじめたころは、この3種で800円弱で

1000円以内に納まっていました(‘Д’)

 

なので、単品でこれらを買い、

 

そしてジュースは自販機で110円程で購入すれば

1000円以内でおさまって

気分的に満足できていました(‘ω’)

 

お持ち帰りで自宅まで、足早に帰り、、

ビール片手にモスチキン、、、

 

最高ですね( ;∀;)!?

 

このモスチキンの袋、、

上半分が破れるようになっていて、

 

骨付きの骨をもっていても油で手が汚れない気遣い(‘ω’)

ケンタッキーくらいのチキンを食べたくとも、、

 

しかしあのクラスになると、手を汚さずして食べることは

絶対不可能、、

 

そして部位によっては複雑な骨や軟骨を分解して食べること

になるので、

 

【手軽に】という点ではこのモスチキンのほうが勝る(; ・`д・´)

 

骨になると、そのまま袋に入れて捨てれるので

終始手を汚さずして、完結する(‘ω’)ノ

 

そして、お次はテリヤキチキンバーガーです(*’ω’*)

 

 

マクドならば、ほとんどが中身がパティ(牛肉)のもの

ばかりの中、

 

モスにはこんなジューシーは鶏肉が中に入っている

バーガーがレギュラーで君臨している(‘ω’)!

 

マクドの鶏肉といえば【チキンタツタ】が思いつくが、

近年、鳥インフルエンザの影響で販売を停止しているため、

 

実質は、対抗馬としては【チキンクリスプ】くらいしか

マクドには鶏肉系は無い、、

 

 

だが、チキンクリスプをみてもわかるように、

 

 

むね肉を使用したパティで、見た目や厚みからも

ジューシーさは、モスのテリチには敵うはずもない(; ・`д・´)

 

テリチの肉はもも肉で、まるで焼き鳥をたらふく

食べてるかのような満足感がある(; ・`д・´)

 

そして、シャキシャキのレタスにマヨネーズが

甘ダレとマッチしてパラダイス状態になる(; ・`д・´)

 

マクドにいくと、たいてい肉製のパティによる変化しか

楽しめない(; ・`д・´)

肉製のパティを何個も重ねているか、タマゴを載せたり

パティをテリヤキ風にタレを加えているだけで

 

結局はあまり味の変化はないので、

 

 

たまにモスへと浮気した時には

この鶏肉であるテリチが欲してしまうことは

容易に想像できる”(-“”-)”

 

さて、最後にチーズバーガーである(‘ω’)

 

こちらは、ハンバーガーより40円程高く、

厚切りのトマトを上にのせた【モスバーガー】は

200円高くなる(‘ω’)

 

トマトまでのせて200円払うのはちょっと、、

でもハンバーガーだけでは味気ない、、

そこで リーズナブルで現在280円の

【チーズバーガー】 となるわけだ(; ・`д・´)

 

ケチャップソースにシャキシャキの玉ねぎが絡み、

ピりっと絡みがチーズによってマイルドに抑えられる、、

 

 

しかしながら、バンズ(パン)の部分もマクドと比べて

ふわふわで厚みもあるので、

 

例えばチーズバーガーを3個くらい注文すれば

満腹になるであろう(‘ω’)

 

 

といった具合で私の定番3種をご紹介させていただき

ました(‘ω’)

 

週末を毎回、モスバにスタバ、、

これが私の永遠の夢であります( ;∀;)

 

 

 

ハイエース車検、荷卸し!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

年に一回、、それは恐怖の

ハイエースの車検の時期がやってまいりました(; ・`д・´)

 

割合でいうと、ハイエースよりも、

軽トラのほうがよく可動している弊社ではありますが、

 

何かあった場合には、ハイエース一台あれば、

どんな作業もその場である程度どうにかできるような

備えが搭載されている頼れる工事車両です(; ・`д・´)

その車検のために、毎回毎回大量の工具類を降ろさなければ

なりません(; ・`д・´)

 

とりあえず、無心におろしていきます(; ・`д・´)

 

たぶん、どんな職種の建設業のかたでも同じような気持ちを

車検のときに味わうはずです(; ・`д・´)

 

ですが、車検の時に、綺麗に一旦整理して、清掃し、

減っている消耗品の確認なども必要だと思います(; ・`д・´)

 

棚などを制作していたものは、車検時に簡単に

脱着できるようにしているので、

エンジンルームが開けれるように、座席廻りは

綺麗にしておく必要があります(; ・`д・´)

 

キャリーは外さなくてもいいが、

アップスライダーや脚立はおろします(; ・`д・´)

 

この中の自家製棚はいつもお世話になっている

民間車検工場様の力で、そのままでいつも車検を通して

くださってます(; ・`д・´)

 

大量の道具たちがおろされて、

ハイエースは車検にいってまいります(‘ω’)

一年間ご苦労さまでした(‘ω’)