オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年4月

部屋のコンセント増設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

一軒家の2階子供部屋にて、

コンセント増設の依頼がきました(*’ω’*)

 

こちらのコンセントから、

延長コードでたくさん分岐していたために、

 

 

このコンセントの上にもう一か所コンセント増設、

そして、同じ面の窓を越えた、

デスクの上あたり、エアコンのコンセント下

あたりにさらにコンセント増設致します(*’ω’*)

 

まず、この辺りにコンセントを(*’ω’*)

 

既設のコンセントを、モールボックスにてふかして、

プラスチック製のモールにて配管、配線、

 

コンセントの部分にはモールボックスを(*’ω’*)

さらに配管をのばし、、、

 

エアコンしたまで配管、配線(*’ω’*)

 

コンセント設置(*’ω’*)

 

同じ高さで、コンセント設置(*’ω’*)

 

もちろん既設のコンセントも使えて、

 

これで差込の口が10個になったので、

整理して綺麗に使っていただけるかと思います(*’ω’*)

 

 

今回は、容量オーバーでブレーカーが落ちるという

わけではなかったので、同一回路での増設でしたが、

 

台所など高容量の電源が要る場合は、分電盤から

電源を取り出して配線なども可能です(*’ω’*)

 

 

 

 

ハイツ共用灯LED化工事⑥!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

西宮某ハイツのLED化工事、最後の仕上げ(*’ω’*)

ハイツ共用灯LED化工事⑤!

 

門灯に取付する面の塗装作業が済んだので

門灯取付に伺いました(*’ω’*)

はい、2週間程経過していたので、

植栽は、綺麗に仕上がっていました(*’ω’*)

 

前回移設した箇所(*’ω’*)

 

その向かい側(*’ω’*)

 

こちらが門灯をつける壁面(*’ω’*)

こちらが支給品の器具ですが、また海外製か何かで、

説明書もなければ、、取付金具も、すごい不親切な、、

 

まず、PFDを根元でカットして、

 

ベースの取付準備をします(‘ω’)

 

、、ベースってこれです、、(; ・`д・´)

この器具のバランス的に横に2点だけでは、

多分上下に隙間が出来そうなので、コーキングで

隙間は埋めるとして、、

まず、点灯の確認ですね、

仮に繋いで電気を送ると、

昼白色に光るLED電球(*’ω’*)

 

、、念のため、もう一回スイッチを入り切りすると、、

 

、、今度は電球色に(; ・`д・´)

 

、、うーむこれは電源が入るたびに、色が変わりそうな、、

、ま、これは支給品なので我々がどうこう言う問題では

無いということで、

 

とりあえず器具を取付していきます(; ・`д・´)

 

ベースを取付(; ・`д・´)

、、うーむこれは心もとないベース、、(; ・`д・´)

電源を繋いで、、

 

取付後、変成シリコンでシーリング(*’ω’*)

 

これが固まれば、しっかり固定されるでしょう(*’ω’*)

 

門灯も仕上がって、LED化工事は完了です(‘◇’)ゞ

 

 

高所作業車、塗装修繕⑦!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

高所作業車の塗装、改造がつづいております(*’ω’*)

高所作業車、塗装修繕⑥!

前回、右側の荷台フレームが完成いたしました(*’ω’*)

 

今度は助手席側にも同じようにフレームにパンチングを

貼付けしていきます(*’ω’*)

出来上がり(*’ω’*)

荷台は黒で統一されているので、締まって落ち着いて

みえますね(‘ω’)

 

このフレームたちもバケットの昇降装置が旋回しても

干渉しないように高さを決めています(*’ω’*)

あと安全区画に必要な小道具たちの収納(*’ω’*)

アウトリガの敷板置場は完成しているので、

この付近にカラーコーンの矢印板やコーンバーを収納

したいので、

この階段下に収納するフレームを作成します(*’ω’*)

こんな感じかな(*’ω’*)

 

固定する前に塗りにくくなるところは、塗装しておいて、

 

そして固定します(*’ω’*)

 

出来上がり(*’ω’*)

これは、カラーコーンの後ろに普段おいておいて、

階段の開口部から取り出せるようにしてるので、

直すときも、カラーコーンが邪魔になりません(*’ω’*)

こういう感じですね(*’ω’*)

工事中、矢印板などは道路などを規制する際に、必要

なのですが、いちいち軽トラに載せて併走したり、

 

せっかくのフレーム荷台にカラーコーンや看板を載せて

しまうと、もったいないです(; ・`д・´)

 

これまたゴムバンドぷらすカラビナで、落下防止措置を

念のためとっておくことで、

激しい走行や高速道路の走行でも安心(*’ω’*)

 

さて、こちらは反対の運転席側のフレームですが、

一番前にエルアングルを取付していました(*’ω’*)

 

このわずかなスペースを私は見逃しません(; ・`д・´)!

 

先ほど造った、矢印板や看板収納場所からコーンバーを

4本ほど収納できるスペースを発見(; ・`д・´)

 

はい、こうなるわけです(‘ω’)

 

で、最初、このアングルにコーンバーの輪っかを

くくったらいいかなと思っていたのですが、

毎回毎回出し入れするたびに固定するのも面倒なので、

 

余ったパンチングでここも囲ってしまいます(‘ω’)

 

これで固定しなくても落下しません(‘ω’)

階段廻りがスッキリ片付きました(‘ω’)

カラーコーンも昇降装置の旋回に関係ない場所で、

こう見えていま10個収納してます(*’ω’*)

カラーコンの重りも数個格納してます(‘ω’)

 

それ以上必要な場合は、長い区間道路工事するので、

軽トラかダンプが一緒に現場にいくので、

そちらに大きな看板や大量のカラーコーンを載せるとして、

 

普段の高所作業車一台だけの修繕の区画ならば、

6~8個程カラーコーンがあれば十分です(*’ω’*)

 

、、さてあとは発電機用のコンセントの仕舞です(‘ω’)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

テレビブースター取替②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

テレビブースター取替①!

前回、テレビのブースターと屋外分配器を取替した

お客様から、交換してすぐにまた連絡が、、(; ・`д・´)

 

2階と1階、そして別棟にまたテレビがあって、

1階のテレビの8と10チャンネルだけ映らなくなった

との連絡です(; ・`д・´)

 

こちらが一階のテレビですが、たしかに、8と10チャンネル

だけがレベルが低い、、、(; ・`д・´)

 

2階の分岐器迄は配線が変わっていて問題がないので、

2階の分岐器から1階への既設配線が悪いと考えます(‘ω’)

 

屋上階のアンテナからこの外階段を経て、

 

この2階の部屋に配線が入ってまして、

 

こちらに今、2分岐がついております(‘ω’)

 

この分岐を3分配器に交換し、一つを一階のテレビに

新たに配線をもっていくことにします(‘ω’)

 

というわけで、まず一階のテレビのすぐ後ろの窓、

この横に貫通穴を開けます(*’ω’*)

 

貫通穴をあけます(‘ω’)ノ

2階から1階は外を配線することにします(‘ω’)

 

2階の部屋内からテレビ線をだして、、

 

保温された給湯配管、これに沿わして配線しようと

思います(‘ω’)

 

配管してというより、コストを重要視されるお客様ですので

既設と同じように、軽微な工事で(‘ω’)

 

別棟にいっている既設の配線も配管などなく、

屋根の上を転がしているだけなので、、そのうち悪く

なりそうです、、(; ・`д・´)

 

さて、2階の分配器を交換している間に、

 

保温いインシュロックで固定していきます(‘ω’)

 

そして給湯器までさがってきて、、

 

1階屋内へはいります(‘ω’)

 

テレビへ接続(‘ω’)

 

レベルは90~100まで回復(‘ω’)

 

また他の既設配線が悪くなりそうな気がしますが、

とりあえず今回の不具合は改善されました(‘ω’)

土木系物置制作⑥!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

事務所裏の物置制作が続いておりますが、

土木系物置制作⑤!

 

前回屋根が出来上がったので、側面を張っていきます(‘ω’)

 

とりあえず、ユンボが雨に濡れては囲っている意味がない

ので、吹き降りの雨が届かない程度で、全部を囲わないよう

波板をはっていきます(‘ω’)

 

横や後ろの側面3方を塞いでしまうと、

【壁】とみなされて、建築物になるからです(; ・`д・´)

 

まずは里道側の側面(‘ω’)

こちらは道からよく見えるので、綺麗に貼っていこうかと、、

 

側面の地をもう少ししっかりして、

少し、内側にモノが置けるように細工してから、

垂木をつけます(*’ω’*)

 

そして、波板を貼っていきます(‘ω’)

 

社長の指示通りの寸法で上部波板を貼り終えたが、、

 

、、これではたぶんミニミニユンボだと吹き降りの雨が

かかってしまいそうな気がするので、

 

また最後材料が余ったら継ぎ足してもう少し下まで

波板を貼りたいと思います(; ・`д・´)

 

そして、次なるは、

真ん中の仕切りの壁にも少し波板を貼ります(‘ω’)

 

こんな感じで、だいぶ様になってきてます(*’ω’*)

 

これは何十年も残すので、最初は材料や施工をケチらずに

しっかりと、隅々まで貼っておきたいところ、、(‘ω’)

 

さて、最後に外側の壁の垂木を取付していきます(‘ω’)

 

補強の筋交いなど気をつけながら、次回ポリカを

貼っていきます(‘ω’)

 

、、次回へ続く(*’ω’*)!

ハイツ共用灯LED化工事⑤!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

西宮某ハイツのLED化工事続いております。

ハイツ共用灯LED化工事④!

前回の述べたように、門灯の取付場所が少し変更になる為、

溝斫り(みぞばつり)します(‘ω’)

 

もともと埋まっている電線を傷つけないよう、小さく

小さく斫っていきます(*’ω’*)

 

保護管PFD16が入るようにちょっと深めに(*’ω’*)

 

埋め込んだ配管を固定します(*’ω’*)

 

管路をモルタルで補修します(*’ω’*)

ここは一面、別業者様が塗装をやり直すとのことで

粗塗りしておきます(‘ω’)

 

さて、前回一灯だけそのままLED化したこの

フットライトですが、少し横に移動してほしいということで、

 

器具を一旦外し、下から立ち上がっている電線を

継ぎ足し直します(*’ω’*)

 

この端っこに低木を植えたいということでの、

フットライトの移設になります(*’ω’*)

 

さて、門灯ですが、壁面が塗装し終わってからの

器具取付ということで、しばらくあけます、、(*’ω’*)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)

技士補合格証明書届く!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

令和5年度が終わり、4月からまた令和6年度になり

ますが、

 

前年度の資格取得へ向けての成績をいいますと、

第1種電気工事士 合格!

若きエースは第1種電気工事士を合格しました(‘ω’)

 

この結果通知後、申請して、無事に免状が届きました(‘ω’)

 

2級電気工事施工管理技士、1次試験合格!

、、そして、2級電気工事施工管理技士に挑戦するも、

 

こちらは1次試験じゃ合格しましたが、

2次試験は惜しくも落ちてしまいました(; ・`д・´)

 

今年度も2次試験に再トライするのと、

他土木施工試験にも挑戦するということで準備を進めて

おります(‘ω’)

 

1級土木施工管理技士検定、合否通知!

そして、私も3種類のセコカンをうけるも、

ゲットしたのは、

1級土木の1次試験合格だけでした(; ・`д・´)

 

2次試験は必ず今年も受験して合格するので、

1次試験の合格証明書は必要ないと思っていましたが、、

 

2次試験の受験の条件に、この番号やコピーが

必要だと知って、慌てて証明書の申請をしました(; ・`д・´)

 

結局、令和10年までは、

いままでどおりの受験資格も新規格も両方適応できると

いうことなので、慌てて

前年度3種目も受験しなくても良かった、、(; ・`д・´)

 

二兎追うものは、一兎をも得ず、、

 

 

今年も頑張って各資格試験に励みます(*’ω’*)!

 

引掛けシーリング修繕!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

現代風の住宅ではあまり考えられませんが、

昔の日本家屋や洋風建築では結構あるあるの、

 

引掛けシーリングがズボっと抜け落ちてしまうやつ、、(; ・`д・´)

 

壁は合板やベニヤ板で化粧されていますが、実は

触るとペラペラで、縦の継ぎ目に隙間が空きがち、、

 

そして天井はボード、、と思いきや、

岩綿吸音板の化粧板で、段ボールのようなモサモサな

素材でできています(‘ω’)

 

そしてナショナル(現パナソニック)の古いタイプの

コンセントやスイッチがついてますが、

裏ボックスは鉄製で、そして電線接続の端子も

側面でむき出しのマイナスビス、、、

漏電しそうな要素がタップりの配線器具ですね(; ・`д・´)

 

で、天井材ですが、

引掛け吊り金具をねじ込み、鎖か何かで器具を吊って

固定しながら、本体を引掛けシーリングで接続されてるタイプ

ですと、

 

天井材を固定している天井地を無視して、

引掛けシーリングを部屋の真ん中に取付していたりするため

 

器具の紐を引っ張ったりすると、引掛けシーリングごと

ズボっと器具が崩落するケースがあります(; ・`д・´)

 

普段はリモコンでオンオフしていて、器具のヒモを

引っ張らないようにしていたようですが、

 

ついつい器具本体の紐を引っ張ってこのような形になって

しまったようです(; ・`д・´)

 

そこで、天井材の目地にある天井地に穴を開けて、

既設のVA電線をそちらに呼び込む作戦(; ・`д・´)

 

なんとか成功(‘ω’)

、、この方法はたいてい失敗におわりますが(; ・`д・´)

 

そして、丸型の引掛けシーリングベースを取付(‘ω’)

 

そして、器具を元に戻します(*’ω’*)

作業完了です(‘◇’)ゞ

 

 

前のシーリング穴はパテでとりあえず埋めていますが、

直付けのLEDシーリングに交換してもらえば、

古い穴や破れた天井材なども隠せて

 

スッキリしますよと提案をして作業終了です(*’ω’*)

テレビブースター取替①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今回はテレビのブースター取替の様子です(‘ω’)

 

数年前にアンテナを取替工事に行ったお客様から

テレビが映らないとの連絡があったので、伺った(‘ω’)

屋上はこんな感じで、、手すりや屋上に上がる階段などは

錆て朽ちているのでまあまあ危険だが、

 

数年前もそんな感じで腐食したアンテナを交換し、

建物2階まで配線を取替して

分岐器を取付たところまで機器類を取替ました(‘ω’)

 

ブースターと屋外分配器ですが、

交換して、月日が流れていくうちに表示も薄くなり

字が見えません(; ・`д・´)

ブースターからの出力が26.7デシベルしかないので、

テレビの映りが悪い原因はまず、ブースターの劣化、故障

ということで、早速交換(; ・`д・´)

 

 

ということは数年前同じ時期に取付した分配器も傷んで

るので、この機に交換(; ・`д・´)

 

屋外のブースターと分配器、

 

そして屋内のブースター電源部を取替(*’ω’*)

 

一階と2階のテレビ、ともにレベルは80~80を

キープするようになり、改善されました(*’ω’*)

 

 

池の泥あげ(浚渫工事)③!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

地元の池の泥上げが続いております(*’ω’*)

池の泥あげ(浚渫工事)②!

工事にかかったのが雨上がりの冬の氷点下前後、、

コンディションは最悪です(; ・`д・´)w

夏場は田んぼなどで水を使うので、水を溜めないといけ

ないので、冬場に工事の予定があったようですが、

それにしても状況は最悪です(; ・`д・´)

 

昨日ヘドロのようにドロドロだったのも、

朝イチはカチコチに凍っています(; ・`д・´)

残土仮置き場も、朝イチは残土がカチコチに凍って、

残土の上を歩けるくらいです(; ・`д・´)

 

この上をダンプが走行してさらに残土をダンプしてあけれ

たらすごい嬉しいのですが、、

陽が上がってきたらとけてべちょべちょになりそ、、(; ・`д・´)

 

さて、今日もエンヤコラ運搬です(‘ω’)

 

もうすでに100t以上は運んでいますが、

場所があればもっと早く、もっと多く効率よく進みます(‘ω’)

 

さて、今日もバックホウ2台はもくもくと作業(‘ω’)

 

朝イチは凍っていて、すこし作業がしやすく、

土が固まっているうちに、できるだけ、端によせます(‘ω’)

 

 

最終的に土砂仮置き場はこんな感じになり、

 

春になり温かくなって土が乾燥すればまた移動し、

処理することにします(‘ω’)

残土を捨てるスペースが限界をむかえたので、

あとは、底面をきれいに均す作業に入ります(‘ω’)

 

ミニは役目をおえて還っていきます(; ・`д・´)

これは、、掃除が大変です、、(; ・`д・´)

 

溜めた水を放流する為のゲート、、

 

この付近の体積土はきれいに取り除くことはでき

バルブをまわすのに泥で重たかったなどの症状は

改善されました(*’ω’*)

 

作業完了です(‘◇’)ゞ

 

、、といっても上から見る分にはあんまり変化が

わかりづらいですね(; ・`д・´)

 

 

しかし体積土は200tは運んだでしょう、(; ・`д・´)

この池が整備されて20年か30年経つのでしょうか、、

もう半分は体積土が残っているので、

 

4,500t分の土が底に体積していたということに

なります(; ・`д・´)

 

自然てすごいなと感じます(; ・`д・´)