オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年6月

照明柱補修!塗装作業③!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

照明柱の塗装作業も中塗り段階に差し掛かっております(*’ω’*)

ここからは比較的、進むのが早いです(‘ω’)

 

照明柱補修!塗装作業②!

 

さっそくこげ茶色にヌリヌリ、、(‘ω’)

 

朱色がこげ茶に変わるこの過程が楽しいです(‘ω’)

 

 

中塗り後、 改めて同じこげ茶色を2回ぬるのが

上塗りなのですが、

 

中塗りと上塗りは写真上ではあまり変化が無くわかりにくい

為、

 

 

中塗りの工事写真は、こうして出来るだけ

色の変化がわかるシーンを撮影します(‘ω’)

 

 

これで、全体くまなく錆止めを塗っていることも

確認できます(‘ω’)ノ

 

さて、前回脚立で作業した2か所、

今回は上部も綺麗にくまなく塗りたいので、

高所作業車を設置し、私は規制して交通誘導員として

旗をふり、作業はエースにお任せ(‘ω’)

 

さらに後日、中塗りが十分乾いた後は、

上塗りをかけます(‘ω’)

 

やはり中塗りとさほど変化のないつまらない絵になるので、

 

美術が大好きな私にとって、

ちょっと物足りない写真しかとれない、、(; ・`д・´)

少しでも違うアングル、

 

少しでも違った部位を撮影(; ・`д・´)

 

 

役所の担当者様達は、

工事写真という成果物でしか、過程を確認できないので

 

出来るだけ我々の苦労やこだわりが伝わればいいなと

思う派です(*’ω’*)

 

 

数本分の塗装工事はこうして完了です(^^)/

廃墟カフェRUINS(ルーインズ)の三田サンド!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

地元の三田市において、

大阪や宝塚と比べると、なかなかご当地グルメで

有名なものはないのですが、

 

少し前に、【廃墟カフェ(RUINSルーインズ)】という

カフェで、美味しいチーズケーキやタマゴサンドが

あるというので気になっていました(; ・`д・´)

 

↑伝説の幻のタマゴサンド

 

というフレーズでどうも気になるタマゴサンド、、

 

こちら4つで980円なので、

今回購入し、食べてみることにしました(*’ω’*)

 

タマゴをその場で焼いてそしてお持ち帰りで持って

かえるので、

 

持ち帰ったものをいただいた時、

まだあったかい状態でした(*’ω’*)

 

その名も【三田サンド】という

(*’ω’*)

 

ふんわり、出し巻タマゴといった感じです(*’ω’*)

 

ふわふわだけどぎゅーっと中身が詰まっていて

とてもおいしかったです(*’ω’*)

 

こちらには、

カレーライスやパスタ、ドリンクなど

店内でも軽食を楽しめます(‘ω’)ノ

 

 

何やら、1万円もするチーズケーキもあるようで、、

個人的にはそれ気になって仕方ないのですが、、

 

、、なかなかケーキに一万円は、、手が出ません( ;∀;)w

 

 

そのチーズケーキをゲットした際はまた報告したいと

思います(*’ω’*)

 

 

タマゴサンドとてもおいしかったです(*’ω’*)

電柱取替のための防犯灯仮撤去、復旧!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

電力会社が電柱を交換したり移設したりする際、

市の持ち物である防犯灯を一旦撤去する場合があります(‘ω’)

 

今回は、今建っている電柱と全く同じ場所に新しい

電柱を建てたいために、

 

一旦、真横に仮の電柱をたてて、

架空電線をみんな移設してから、 電柱を取り替えて、

そしてまた再び、もとあった場所に架空電線をもとに

戻すというおおがかりな作業なようです(‘ω’)

 

まずは、この右の電柱についている防犯灯を外します(‘ω’)

すでに左側に、仮移設するための電柱がたってます(‘ω’)

 

防犯灯が外されて、

関西電力やNTTの架空電線も全部左側の電柱にうつして、

この右側の電柱を新しくします(‘ω’)

はい、数日後、、というか1か月半後です(‘ω’)

 

右側の電柱が新しくなって、

すでにNTTの架空電線は左から右側の電柱にうつされて

復旧されていました(‘ω’)

 

立下げの電源が短かったら、延長して防犯灯と接続しないと

いけないかな、、などと想像しながらバケット車できましたが、

 

電力会社の立下げは、まだ左側の電柱に残っていて、

強電はまだ右側の電柱に復旧されていませんでした(; ・`д・´)

 

とりあえず、 あたらしくなった電柱に防犯灯を取付、

 

左側に立ちおろしていた電源線と仮に接続し、

防犯灯が正常に動作するか確認します(‘ω’)

 

黒い袋をカブセて、内蔵された自動点滅器が働くかを

確認、、、

センサーが働くのと同時に、

LED照明がちゃんと点灯することも確認できました(*’ω’*)

 

新しい電柱には、新しい管理番号シールも貼付けして

おきます(‘ω’)

 

左側の強電が右側に移されて、防犯灯に電力会社様が

接続してくれるまで、

しばし不点灯になってしまいますが、

とりあえず弊社の作業は完了です(^^)/

 

橋上照明柱根元腐食、補強!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

市内の緑地公園内の橋上に照明柱が設置されており、

その根元に穴が空いているという通報がはいり

現地確認にいきました(; ・`д・´)

腐食の度合いを調べるべく、

現地を訪れると、、

 

しっかりした強固な遊歩道を繋ぐ橋脚で

 

そこにぽつんと一灯照明柱が設置されていました(‘ω’)

 

根元には確かに小さなあなが2か所(; ・`д・´)

 

近くの照明盤から地中埋設で電源線がきており、

LEDバルブとLED電源装置の組み合わせで点灯させている

形になります(; ・`д・´)

 

根元の小さなコンクリートを斫って、

もうすこし地面をほじくってみます(; ・`д・´)

 

ポールの形状やベース部の状況をみるために、

半分または4分の一の区域を斫って、採寸します(; ・`д・´)

思ったより、腐食度合いが酷いため、

照明柱の建替えとなります(; ・`д・´)

照明柱の基礎はそのまま再使用できそうです(*’ω’*)

 

灯具も特殊な鋳物で、特注品ぽいので、

再使用することになりました(‘ω’)

 

照明柱が発注して、受注生産品が届くまでの間、

倒れないように、頑丈に補強しておきます(‘ω’)

 

そして、これ以上 お犬様がオシッコをかけないように

安全区画して、しばらくおいておきます(‘ω’)

 

 

 

リビング、ルームエアコン取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今回は戸建てのお客様の依頼で、リビングのルームエアコン

取替になります(*’ω’*)

大きくて立派なご自宅には、ダイキンのうるさらという

ハイグレードな機種が既設で設置されており、

効きが悪いのと、年数もくれていることから

今回、同じくらいの7.1KW うるさらXに

取替することになりました(*’ω’*)

 

左側のおおきな室外機、こちらが今回取替になります(‘ω’)

スリムダクトはこのまま再使用です(*’ω’*)

 

軽トラで一式積んできた材料をちかくまでつけます(*’ω’*)

 

まず室外機を撤去(*’ω’*)

左の配管は、2階の別のエアコンの撤去された跡の

ようですね(*’ω’*)

 

いるんですよ、、彼が、、

彼はこういうところ大好きなんです(; ・`д・´)

 

この工事は2月のまだ寒い時期でしたが、

寒い冬も、こうした断熱材の近くにいれば過ごしやすい!

 

配管も外して、室内機を取り外します(*’ω’*)

 

古い室内機も撤去です(‘◇’)ゞ

 

取り外したあとは綺麗に清掃(*’ω’*)

 

古いエアコンには埃やカビが少々こびりついている(‘ω’)ノ

 

パッと見、綺麗に見えても、どうしても掃除が

行き届かない箇所はあるんですね(*’ω’*)

 

 

さて、新しい配管をつっこんで、機器を取付していきます!

 

貫通穴が左出しなので、冷媒管を先に接続、延長

しておきます(‘ω’)

さすがに7.1Kw級になると、前に出っ張りが多くて、

一人作業では設置しにくいので、

二人で確実に取付(*’ω’*)

 

4分の冷媒管になるので、手ではなかなか綺麗に曲げ

にくくなりますが、

パイプベンダも後でいれにくい、、

 

そんな時役立つアイテムが、この、、

、名前なにかわかりませんが、、、ジャラジャラしたやつ”!

 

急激に曲げると、へしゃがってしまって、配管を駄目に

してしまいますが、

これをさしこんで曲げることで、

このように、ポクンと折れ曲がることを緩和して、

なだらかなアールを形成できます(‘ω’)ノ

 

はい、ここまでくると、もう終わったようなもので、

もとのスリムダクトのカバーを再使用して蓋をして

いきます(‘ω’)

 

室外機側のアースも打てるところは、かならず打ち込んで

接続します(*’ω’*)

 

フレア加工をして形を作っておいて、

室外機を設置(*’ω’*)

 

真空引きを行います(*’ω’*)

量販店のエアコン専門でまわる業者で、悪質なところは

 

このエアパージを行わないこともあります(; ・`д・´)

面倒なのと時間がかかるので、次の現場に早くいくために

省略するってわけです(; ・`д・´)

 

しかしこれは配管内を乾燥、真空にする大事な工程なので

省略するなんて、職人ならば考えられません(; ・`д・´)

 

配管内に水分が残ったままだと、

充分な能力を出せないので、お客様には小さな差で

わかりにくいかもしれませんが、

 

見えないところこそ、きちんとするのがプロってやつですw

 

作業完了です(^^)/

照明柱補修!塗装作業②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

照明柱の塗装工事の続きの回です(‘ω’)

照明柱補修!塗装作業①!

前回の場所は遊歩道内ばかりでしたが、

今回の場所は、比較的交通量の多い車道が近いので、

 

高所作業車を車道に設置しての作業は、

規制して交通誘導を要します(; ・`д・´)

 

錆落とし、錆止め作業は中塗り、上塗りよりも

時間がかかって、丁寧に落ち着いてしたいために、

 

今回の箇所は、脚立での作業にしました(‘ω’)

 

 

錆落としを時間かけて丁寧におこないます(; ・`д・´)

 

 

錆落としが終わると、

 

錆止め塗料を塗っていきます(*’ω’*)

 

隣の2か所目も同じように(‘ω’)

 

完了です(^^)/

しばらく数日のあいだ養生期間で乾かしておきます(‘ω’)

南極大陸用、太陽光発電、蓄電池システム③!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

某大学にて極秘プロジェクト参加の続きです(‘ω’)ノ

南極大陸用、太陽光発電、蓄電池システム②!

 

太陽光、蓄電池システムの機器設置、配線が済んだので

仮設発電機をリースして

実際に動作確認をしてみます(*’ω’*)

 

 

ということで、仮設発電機と、仮設電源ケーブルを

用意してきました(‘ω’)

 

左が教授の研究室です(‘ω’)

扉からいれるとセキュリティがかかっているので、

窓から配線をいれて、1.2日動作してから

 

しっかり発電するか、蓄電するかなどを確認します(‘ω’)

 

小屋内のシステムにつなぎこみ(‘ω’)

 

発電機にも配線を接続し、試運転開始(‘ω’)

 

数日後、試運転で問題はなかったということで、

発電機の引き取りに伺います(‘ω’)

 

 

この記事を書いている頃には、およそ半年経過しているので

教授たち一行は南極大陸ですごしているのでしょうか(*’ω’*)

 

この研究が成功し、人類の新たな一歩がまた踏み出せるよう

になればいいですね(*’ω’*)

照明柱補修!塗装作業①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

街路灯の予防修繕で、腐食した照明柱の塗装を

したりします(*’ω’*)

 

今回は、そんな塗装のヒトコマ(‘ω’)

 

高所作業車を用いて、上部と下部同時に攻めていきます(‘ω’)

 

グラインダーに錆落とし用のカップホルダーを取付

表面を研磨していくと、

塗装の仕上げも格段に綺麗になる為、

錆がういてなかったとしても、この研磨は結構

重要です(‘ω’)

 

丁寧に上から下まで錆落としが終わると、

 

錆止め塗料を塗っていきます(‘ω’)☆

 

錆止めをきっちり塗ってますというのがわかりやすい為

朱色を良く使います(‘ω’)

夏場はすぐ乾くので、半日もすれば中塗り作業をする

場合は有りますが、

 

気温が低かったり曇っていたりすると、数本現場があれば

次の箇所の錆落とし、錆止めと、下ごしらえを先にまわって

いきます(‘ω’)

 

次なる箇所も同じ要領で、錆止め作業まで終わらせます(‘ω’)

 

 

高所作業車を移動していく手間は有りますが、

高所作業車のおかげで作業時間は大幅に短縮できるので、

連続して同じ工程で進むほうが効率はあがります(‘ω’)

 

錆止めはあまり薄めずにどっぷり塗るので、

充分乾かすためにもやはり、その日は養生期間として

次の作業はしないようにしてます(; ・`д・´)

 

さてこうして、数か所の錆止め作業は完了です(^^)/

 

次は後日、中塗り作業です(‘ω’)ノ

 

光回線終端装置、取替!光BBユニット取付!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

近年、携帯電話のキャリア競争は激しく、

楽天モバイルやUQモバイルなど破格の値段で、

NTTドコモやソフトバンクなど大手と契約している顧客を

奪い取ろうと頑張ってらっしゃいます(; ・`д・´)

 

先日、ショッピングモールでお買い物をしていると、キャンペーン

でUQモバイルと楽天モバイルが広場で催しをされていて

 

子供の風船やガチャガチャを釣りに話だけでも聞いていって

ください、、の作戦にまんまとひっかかりました(; ・`д・´)

 

 

話をきいていくうちに、

今のKDDIよりも月々1万円も通信費が抑えられることを知り、

 

キャリアを変えることによる、操作や電波の影響はほぼ無い

とのことなので、

私もauエーユー一筋で20数年来てましたが、

今回、UQモバイルに乗り換えです(; ・`д・´)!

 

数週間後、外線班が、光ケーブルの引込工事にきてくれ

ました(*’ω’*)

 

エーユーはKDDIのeo光系列で、

UQモバイルや楽天やソフトバンクはNTTの光系列ということで

 

引込線が違うことを知りました(*’ω’*)

 

防犯灯の下に引き込んである、光ケーブルが

2本あるのがお分かりだろうか?

前のKDDIの光はとりあえずそのまま残しておいて、

新しくソフトバンク光というケーブルを引き込む(*’ω’*)

 

引込工事が来る少し前に、自宅に届く、

【光回線終端装置】

 

こちらをご自分で設置してくださいということです(*’ω’*)

この光回線終端装置は、ドコモ光やソフトバンク光など

同じ系列なた同じ終端装置が届くようだ(*’ω’*)

 

これは光ケーブルを宅内で処理する為だけのもので、

ルーターでは無くて、Wi-Fiの電波を発するものでも

ありません(; ・`д・´)

 

なので、工事の方がもってくる、この無線ルーターに

Wi-Fi機能が付いたもの

今回の場合ソフトバンクBBユニットと呼ばれるものを

終端装置の後ろに接続します(*’ω’*)

 

我が家の通信系ボックスは、2階の廊下の端にあります(*’ω’*)

 

パカっと開くと、KDDI系列の、

光回線終端装置と無線ルーターやハブが納められている(‘ω’)

 

棚の中や扉により、電波が弱くなるので、

実際、1階では電波が弱くなってしまい、

 

1階は別で無線ルーターを設置しています(; ・`д・´)

 

お客様で接続設置をしてくださいということなので、

無線ルーターを設置してみましょう(*’ω’*)

 

引込工事にこられた方が、光回線終端装置に

引き込んだ、光ケーブルを接続した状態で、置いて

くれていました(‘ω’)

 

KDDI系列の 終端装置(光ケーブルは繋がったまま)

と無線ルーターをはずせるところは外して、

棚からだします(‘ω’)

固定電話ようのモジュラジャックなど、不要なものも

ありますが、とりあえず、ソフトバンクの

無線ルーターを置くスペースが確保されました(‘ω’)

 

新しい光回線終端装置と無線ルーターを繋いで、

電源を差し込むと起動します(‘ω’)

各部屋のLANケーブルも接続すると、すぐ使えるように

なります(‘ω’)

 

はい、すっきりとおさまりました(‘ω’)

1階、2階、そして屋外の引込柱へ、それぞれ、

この情報ボックスに全部配管が集まるようにしてあるので

とても見やすいです(*’ω’*)

パタンとしめたらおしまい(*’ω’*)

この右から線がでているのが、

KDDI系列の光回線終端装置ですw

 

とりあえず横の部屋においておいて、

後日 解約の電話をして引込線撤去と終端装置と

無線ルーターの返却をします(‘ω’)ノ

 

 

これらはリース品なので、ご自分で終端装置の

ケーブルの接続を外すキットを郵送してもらって、

 

引込線は残しておくか、または、

 

工事業者に引込線ごと撤去してもらう工事を依頼

するかを選べます(*’ω’*)

撤去工事の費用も、UQモバイルは後請求で

全額負担してくれるので、不要な線は外してもらうこと

にしました(*’ω’*)

 

今回のキャンペーンで、5万円もらえました(*’ω’*)☆

公園の照明ガラス交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

公園の照明は、子ども達の遊びの標的にされてしまうため

ガラスグローブにボールや石を当てて割れたり、、というのが

結構あります(‘ω’)

 

こんな感じで、ガラスが無いと、球が露出していて、

雨が侵入すると漏電の原因になったりします(; ・`д・´)

 

とある公園ですが、こちらの照明柱は他とくらべて

若干高さが低いので、ガラスに石などぶつけやすいです(; ・`д・´)

 

はい、こんな感じで、ガラスが中途半端に残っていたので

この破片が落ちてくることを考えると、すぐ修繕が

必要です(; ・`д・´)

 

強化ガラスとかですと、割れても粉々になって、鋭利な

部分があまり出ない仕組みになっているのですが、

 

こちらのガラスは、普通のガラスで、

見てるだけで、この尖った破片が落下したら、、と思うと

想像するだけで、おどろおどろしい、、、(; ・`д・´)

採寸して、弊社の倉庫にあるストックを探します(; ・`д・´)

 

これが悪の元凶ですね(; ・`д・´)

 

昔は、水銀灯でしたので、電球は頑丈で割れませんが、

水銀灯はガラスなので、ついでに水銀灯のガラスも

割れているなんてことはよくある話でした(; ・`д・´)

 

灯具を開けて、、

ポリカーボネード板というアクリル板よりも強度があって

粘りがある板に交換します(‘ω’)

 

固いと、ある一線を越えると、カチコチのチューペットが

パキンと割れるように、寸断されてしまいますが、

 

粘りがあるということは、溶けかけたチューペットが

割れずにぐにゃんとなるように、

割れにくいわけです(^^)/

 

スリガラスや種類が面ごとに違うのをみると、

何回も割られているんでしょうね(; ・`д・´)

 

みんなポリカ板に交換したらいいのに、、と思ってしまう

今日この頃(; ・`д・´)

 

作業完了です(^^)/