はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
前回までにいろいろ試行錯誤して、屋内キューピクルに
備え付けられているトランスをどうやって搬出入すれば
良いかということを考えた数か月でした(‘◇’)ゞ
高圧トランス搬入テスト!

停電して、すぐにトランスを搬出できるように、
停電の前日に、レールを敷きに現場へお邪魔することに(‘ω’)ノ

木材達を調べてきている寸法にある程度カットし、

現場へもっていき組み立てていこうと思います(*’ω’*)

こちらが現場の裏玄関です(‘◇’)ゞ
当日はここで荷卸し、古いトランスの積込をして、、、

この機械室の通路をハンドリフトを通って、、、

そしてようやく電気室の入り口へと通じます(*’ω’*)

、、てかまず、この通路に散乱しているモノを整理
することにします(; ・`д・´)

スッキリしましたw

これでハンドリフトも通りやすくなりました(‘ω’)ノ

この機械室の扉、
ここにも数センチの段差があるのですが、

こちらは厚みの微妙に違うゴムを何種類か用意しておき、
ハンドリフトの頃が通過する場所に
あてがう作戦でいきます(‘ω’)ノ
この小さな段差でも1トンの重量物は多分越しにくいと
推測します、、、、
、、、次回へ続く(; ・`д・´)!