オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年4月

ソーラー時計制御部交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

公園にあるソーラー時計の修繕です(‘ω’)ノ

 

この道20年もしていると、

そろそろあの公園、時計の時刻が狂っているはず、

なんてのもわかってしまう(; ・`д・´)

ソーラー時計の照明柱の中には、発電した電気を

蓄電池に貯めて、夜間も動くわけですが、

この点検口の中に、

その蓄電池がはいっていて、制御部という駆動器により

操作を司っているわけです(‘ω’)ノ

 

蓄電池を交換したら、その日付をわかるように書くように

してますが、パカっとひらけると、

平成30年と書き記しています(*’ω’*)

約7年経過しています(*’ω’*)

今回はこの制御部本体も15年ほど経過しているために、

蓄電池もろとも本体の交換です(‘ω’)

きっちり圧着接続で防水のテープをして作業完了(*’ω’*)

 

 

私も機械式の腕時計を持っておりますが、

時計ってクオーツでも機械式でも、やはり時を刻み続けるには

【永遠】はなく、なにがしらメンテナンスをしなければ

なりません(*’ω’*)

 

しかし、それが愛おしいといいますか、

時計を所持する醍醐味といいますか、、、(; ・`д・´)

 

でも時計も持ちすぎたらメンテナンス大変です(; ・`д・´)

 

土木系物置制作⑪波板はりつけ!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

土木系の露天資材置き場の制作がつづいています(*’ω’*)

土木系物置制作⑩整地、屋根制作!

単管パイプで大まかな骨組みがつくれたので、木地を

加えていきます(*’ω’*)

 

事務所裏の風景も、スッキリして広々してきました(*’ω’*)

 

さて、それでは単管に木地用のクランプを取付して

35角の木地を入れていきます(*’ω’*)

 

はしの隙間から吹き降りの雨が入らぬように

ここにもポリカを貼っていきます(*’ω’*)

 

ちょっとした手間ですが、風がとおりやすい構造に

してしまうと台風時が怖いです(; ・`д・´)

 

ポリカ波板を貼っていきます(*’ω’*)

 

瞬く間に完了(*’ω’*)

 

スコップやらランマープレートなど土木系の道具や機械は

ユンボで吊ってダンプに積み込んだり、

とにかく土がついたり使い方は荒くなるので、きれいな

倉庫にいれておくというか、

こうした露天タイプで屋根があるだけでいいんです(; ・`д・´)

 

となりのユンボをおいておく屋根と隣接し、

必要な道具とユンボを積み込んんで、、

といった形で効率よく積込や片付け、整理ができるように

整備です(*’ω’*)

 

、、完成までもう少しですね(*’ω’*)