兵庫県の電気工事は三田市の㈱浦口電機にお任せください|求人募集中

オフィシャルブログ

仮設発電機、ケーブル接続!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

いつもお世話になっている、某土木会社様からの依頼で

【仮設発電機に、水中ポンプの線を繋いでほしい】という

ことで、弊社の倉庫に来ていただきました(‘ω’)

 

工事で、水中ポンプを据えるのですが、200Vの6インチ

のどでかい水中ポンプを2台起動させるということで、

仮設発電機にて電源を供給して、ポンプのケーブルも配線を

延長する必要があるということです(*’ω’*)

さて、4トンユニックに50KVAの発電機を載せて、

水中ポンプ2基と延長ケーブル到着されました(‘ω’)

 

キャブタイヤケーブルの延長ケーブルを水中ポンプから

出たケーブルを接続して継ぎ足します(‘ω’)

 

この青い物体が水中ポンプですが、人力でもてるような

重さではありません(; ・`д・´)

 

キャブタイヤケーブルを延長します(‘ω’)ノ

 

 

さて仮設発電機側は、端子をつけるのですが、

 

接続端子はボルトでの接続なので、

たいてい 変則的なデカイ端子が必要になります(‘ω’)

 

 

 

高速道路の仕事をしていたころに仮設電源供給工事が

多く、変則的な端子の在庫をいくつか種類をそろえるように

していました(‘ω’)

 

今回は、14-18 という圧着端子をつかいます(; ・`д・´)

 

発電機が200KVA,300KVAと大きくなっていくと、

これが14-22とかどんどん穴が大きくなっていきますが、

 

普段はそのような端子はホームセンターでも取り扱っていないので

注意です(‘ω’)ノ

 

さて、電線を端子台に接続完了です(‘◇’)ゞ

もちろんアース棒もちゃんと取付して、

現地で土の部分にアース棒を打ってもらわないと、

漏電ブレーカーが働かないので注意です(; ・`д・´)

 

急なこうした仮設発電設置工事のお手伝いも

お任せ有れ(‘ω’)ノ

 

高圧トランス入替、搬出入レール設置①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

前回までにいろいろ試行錯誤して、屋内キューピクルに

備え付けられているトランスをどうやって搬出入すれば

良いかということを考えた数か月でした(‘◇’)ゞ

高圧トランス搬入テスト!

 

 

停電して、すぐにトランスを搬出できるように、

停電の前日に、レールを敷きに現場へお邪魔することに(‘ω’)ノ

 

木材達を調べてきている寸法にある程度カットし、

 

現場へもっていき組み立てていこうと思います(*’ω’*)

 

こちらが現場の裏玄関です(‘◇’)ゞ

当日はここで荷卸し、古いトランスの積込をして、、、

この機械室の通路をハンドリフトを通って、、、

そしてようやく電気室の入り口へと通じます(*’ω’*)

 

、、てかまず、この通路に散乱しているモノを整理

することにします(; ・`д・´)

 

スッキリしましたw

 

これでハンドリフトも通りやすくなりました(‘ω’)ノ

 

この機械室の扉、

ここにも数センチの段差があるのですが、

 

こちらは厚みの微妙に違うゴムを何種類か用意しておき、

ハンドリフトの頃が通過する場所に

あてがう作戦でいきます(‘ω’)ノ

 

この小さな段差でも1トンの重量物は多分越しにくいと

推測します、、、、

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

高圧トランス搬入テスト!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

高圧トランス入替工事が直前まで迫ってきました(‘ω’)

実際交換するトランスが納入されたので、

以前に外にてコンクリートの塊で搬出入の方法などを

考察していましたが

高圧トランス搬出入考察②!

実際、現物を動かしてみようと思います(‘ω’)ノ

 

まず、今回の更新するトランスは3台あり、

75KVA, 100KVA、 そして300KVAで

300KVAが1トン近くの重量になる為、

 

そう簡単には搬出入が容易ではないと想像するわけです(‘◇’)ゞ

今まで考察している自家製の装置を試してみます(‘ω’)ノ

 

まず今回のミソとなる、オプションでつけている、

車輪をつけます(‘ω’)ノ

そしてピタゴラ装置、、ではなく、

G22厚鋼管を敷いて、10㎜のアルミ縞鋼板の上に

1トンの重量物をのせてみる(‘ω’)

 

ふむ、スムーズに動くことを確認(; ・`д・´)!

 

あとは、電気室に入る前までは、

ハンドリフトにこの1トンの重量物を載せて移動してくるので、

 

この木のレールに渡すところを上手くつなげれるか

どうかにかかっている(; ・`д・´)

 

ハンドリフト上でもG22のコロを使って、重量物を動かす

ために、ハンドリフトにもレールを設置(‘ω’)

 

このレールの上にG22コロとアルミ縞鋼板を敷いたうえで

トランスを載せて、運ぶと、

 

電気室に入って木のレールへと渡る際にスムーズに

いけると推測(; ・`д・´)

 

ただ、ハンドリフトを走行中に、小さな突起物を勢いで

通過する時に、

勢いで登って降りる為、重量物が動いたら危険なので、

 

走行中は、このようにアルミ板が動かないように

ストッパーを取付しておく(‘◇’)ゞ

 

これで完璧です(*’ω’*)!

 

さて、これで停電日に備えます(*’ω’*)

 

ユニックとダンプにそれぞれトランスを積込して

準備オッケー(*’ω’*)!

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

いつもの電柱LED防犯灯取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

LED防犯灯の取替の様子です(‘ω’)

現在三田市についているほとんどのLED防犯灯は

今年で10年経過しているので、

徐々に不具合で不点灯になる器具の数もふえては来ました(‘ω’)

 

夕方で暗くなって、

あたりはLED防犯灯の明るさセンサーが

反応して点灯しているので、不点灯箇所はわかりやすい(‘ω’)

 

LEDもついに10年経過する時代に到達してきている

ので、

LEDになっているのに?なんて壊れた器具に対しての

疑問ももう通用しなくなってきているわけです(‘ω’)ノ

 

またLEDよりも高性能なものが登場するかもしれませんが

なにせ画期的なものでした、当時は(‘ω’)

 

LED器具自体もこの10年で進化し、

コンパクトになって、明るさや消費電力も少しずつ向上

しております(‘ω’)

 

これからはLED器具のメンテナンスも増えてくると

予測して、高所作業車を新調した弊社(‘ω’)

 

明るい未来に幸あれ、、

 

ともしびを直して常に前へ進む、

みなさまのお手伝いですね(‘ω’)

外灯LED灯具取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

外灯は電柱共架の防犯灯だけではなく、

 

こんな感じで単独で照明柱が建って、そこに灯具がついて

いるものもあります(*’ω’*)

 

平成26年(2014年)にLED化された灯具ですが、

2024年の今年、10年目を迎えて、寿命を迎えたようで、

 

今回ギリギリリース契約内ということで、すぐ交換です(‘ω’)

 

端子台から電源線を外します(‘ω’)

 

そして、ガチャっと新しい灯具に取替(; ・`д・´)

 

電線を繋いで、点灯確認(‘ω’)ノ

手っ取り早くて、簡単!

 

、、いえそうとも限りません(; ・`д・´)

 

2か所目、おなじ器具なので、スッと同じように

取替できると思ってましたが、、、

 

灯具を固定しているボルトやビスのうち一個が

もともとプラスがぼけており、、

固すぎて全然まわらない、、(; ・`д・´)

 

点検蓋を開け、カットアウトを切って、

電線を抜いて、、、

最悪、このアームを先端で切断して、5センチ程短く

なりますが、、そうしないと無理、、、

 

と思って準備しましたが、

 

最終的に、なんとかボケたビスは振動を与え続けて

30分かけてようやく緩みました( ;∀;)

 

修繕にはイレギュラーなことがつきものです、、(; ・`д・´)

 

今日もアレコレ、、えんやこら、、(; ・`д・´)

電源装置内蔵LEDバルブ交換!磁器ソケット交換②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

 

電源装置内蔵LEDバルブ交換!磁器ソケット交換①!

とりかごのLEDバルブ交換の続きです(; ・`д・´)

前回、磁器ソケットを新しく交換して、電線も取付した

状態で、うえから入線します(*’ω’*)

新しいソケットを取付し、、

さて、こっからが難しい、、

 

この無数の穴に鳥かごを組んでいきます(; ・`д・´)

 

30分くらいもがいて完成(; ・`д・´)

 

防水パッキンをつけて、

電源装置内蔵のLEDバルブを取付(‘ω’)ノ

 

点検口では電線を直接接続(‘ω’)

 

 

無事、点灯致しました(‘◇’)ゞ

 

 

 

 

KUROKINシリーズ!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

最近の職人ってほんとうにおしゃれですよね(; ・`д・´)

コーナンPro で【KUROKIN】シリーズのブースを

発見し、立ち止まる(; ・`д・´)

 

ヒカキンではなく、

クロキンです(; ・`д・´)

 

昔って、作業着っていうと、『工場』(工場勤務のかた失礼

ないい方で申し訳ありません、。、)

 

っていうイメージで、

 

汚れてなんぼ、、みたいで、とても【オシャレ】とは

言い難い制服でした(; ・`д・´)

 

こんなイメージというか、こんなの来てました、、

入社当時は(; ・`д・´)

 

やがて、【現場系】みたいな言葉ができると、

このようなニッカポッカの鳶(とび)さんのイメージなり、

 

 

現在はこのようなフルハーネス対応の作業着が

主流となっています(‘ω’)ノ

 

もうこのような旧デザインを好む会社は少なくなり、

深刻な【職人不足、職人離れ】を解消するには、

 

作業着をオシャレにするということです(*’ω’*)

 

お堅い企業のサラリーマンのように

毎日ヒゲそって、髪は単発ショートで綺麗にしてスーツ、、

 

でも職人の世界は、もっと自由にオシャレに個人を

主張できるんだということを全面的に推している(‘ω’)ノ

もちろん、女性でも職人の世界に飛び込んでも

ぜんぜん遜色なく、オシャレに男顔負けのコーデが可能!

 

そしてさらに時代は進化し、

どこかイメージが悪かった 【黒コーデ】

じつは主流になりつつあるのをご存じでしょうか?

↑弊社のエースも黒コーデです(‘ω’)ノ

 

、、そこで、道具も拘りをと思って、

 

 

いつもお仕事を頑張ってくれているお礼として

クロキンシリーズでいくつか道具をプレゼントしようと

思います(*’ω’*)

 

黒は汚れがわかりにくいというメリットと

落ち着いてオシャレなイメージです(*’ω’*)

 

腰道具なども個性を主張するいい材料ではありますが、

シンプルで、オシャレ、そして機能性が加わると、

 

仕事に対するモチベーションもアップします(*’ω’*)

 

皆さんも例えば、マイカーを購入したら、

洗車したり綺麗に掃除したり大事にすることでしょう(‘ω’)

 

、、道具一つにしても我々職人は愛着を持って使ってます(‘ω’)

 

かっこいい、機能的な道具を嫌いな人なんていません(*’ω’*)

 

仕事はできるのは当たり前ですが、

まわりからみてオシャレでかっこいい職人になって欲しい

 

そんなおじさんの願いを込めて、

これからも建設業界を担っていった欲しいと思います(*’ω’*)

ルームエアコン、ガス回収、取外し!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

少し前に支給品にてルームエアコンを取付致しました(*’ω’*)

支給品のルームエアコン取付!

貸し部屋にエアコンを取付していたのですが、

数か月して、退室するということで、

ふたたびエアコンを取り外す必要がでました(‘ω’)ノ

 

お客様の意向としては、取り外して、

それを自分の家に取付するか、また別の場所に取付したい

とおっしゃられていて、次の場所をさがしている段階でしたが、

 

ずいぶんと気温が下がってきたので、

ガス回収しにくくなってしまいます(; ・`д・´)

というわけで、急遽、暖かい日に撤去だけさせていただく

ことにしました(‘ω’)ノ

 

外すだけだということで、

最初わたくし一人で来てました(‘ω’)ノ

 

ガス回収はばっちりできたので、

配管を室外機側だけ外して、

ピーンと配管をまっすぐにして、、

 

ズボっとぬきたかったのですが、、、

どうしても引っ掛かって、無理なので、

エースを呼んで、、

 

無事引っこ抜きました(‘ω’)

室内機側も冷媒管外せばいいんですが、

また仮設的に使いたいことをおっしゃってたので、配管を

外さずに置いて置いたほうがいいのかと

もごもごしてました(; ・`д・´)

移設より、できれば新しい空調機を買っていただき、

取付工事を依頼していただきますよう願っております(*’ω’*)

 

電源装置内蔵LEDバルブ交換!磁器ソケット交換①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

LED化したのに、10年も経たぬうちに不点灯になり、

LEDバルブは損傷したのですが、ソケットも悪いので

交換することになりました(*’ω’*)

 

はい、鳥かごの器具のLEDバルブですが、

以前もこのブログでご紹介していまして、

E26ソケットLEDバルブ交換!LED化での弱点②!

 

鳥かご屋外照明LEDバルブ交換②!磁器ソケット交換!

2,3年しか経過していないのに

保証でバルブを交換したにもかかわらず、また悪くなって

不点灯になってしまったのが今回の2か所(; ・`д・´)

 

今回は電源装置が内蔵された一体型のLEDバルブに交換と、

 

磁器ソケットと電線も交換です(*’ω’*)

 

、、というか鳥かごの灯具をLED一体型の灯具に交換した

方が確実ではあるのですが、、、やはり予算もありますしね、、。

 

既設のLEDバルブと電源装置を取外し、

 

 

灯具を外します(; ・`д・´)

 

磁器ソケットを交換すべく、鳥かごを分解、、、これは後で

復旧が大変です(; ・`д・´)ちーん

 

 

これがソケットです( ゚Д゚)

虫の死骸が何十年分も積もってますが、これらが湿気や雨で

濡れて、ソケットの接続部分に触れて、絶縁が悪くなったり

する為、良いことはありません(; ・`д・´)

 

ソケットの固定台座も取り外します(‘ω’)ノ

 

ソケットの中、、いかにも腐食していて絶縁悪そう、、

 

新しい磁器ソケットに取替、電線もエコケーブルに

交換します(‘ω’)ノ

 

 

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

ソーラー時計、制御部とソーラーパネル交換②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ステンレスボディのお高い時計柱の修繕です(; ・`д・´)!

ソーラー時計、制御部とソーラーパネル交換①!

前回と同様に、

おなじくこの鉄製の楕円四角のフレームは必要ないので

取り外します(‘ω’)

 

遊歩道のなかにモニュメント的な存在(‘ω’)ノ

 

なぜかこのフレームだけ鉄で

サビサビ、、(; ・`д・´)

 

制御部をさくさくと交換します(‘ω’)ノ

さて、上も前回と同様にしてソーラーを取付(‘ω’)

 

 

【6】の上が前のソーラー受光部ですね(; ・`д・´)

 

今回はてっぺんに後継のものを取付(‘ω’)ノ

 

両面ともきっちり時刻を調整します(‘ω’)ノ

衛生の電波で時刻を合わせてくれるため正確です(*’ω’*)

 

そして衛星の電波を定期的にキャッチして、その都度時刻を

補正してくれる優れものです(*’ω’*)

 

昔みたいにリューズをギリギリ巻いて、、て

機械式の時代はおわり、、

電波で自動制御(*’ω’*)

 

、、なんだか寂しいけど、、早いし楽です(; ・`д・´)w